富岡町のちょうど真ん中に位置する
宝泉寺というお寺の境内には、
福島県の緑の文化財にも指定されている、
枝垂れ紅桜があります。
宝泉寺は、1099(康和元年)に
一意法師という僧が開いたと伝えられている
町内で最も古いお寺の一つで、
この一本桜はお寺が開山された頃に
植えられたものと伝えられており、
推定樹齢800年以上を越える古木です。
昔は3本の枝が地面まで垂れ下がっていましたが、
昭和56年に保全工事を行い、
現在は1枝のみが残っています。
境内には、
枝垂れ桜の他、ソメイヨシノ、
スイセン、パンジー、ヤブツバキなどの
春の花が咲きそろい
風情ある「花の寺」でもあります。
4/11(土)、4/12(日)の両日は
「観桜会」も予定されています。
バンド演奏や野点、日本舞踊など
盛りだくさん!!
ライトアップも自費で
開花期間中(18:00~21:30)行っています。
夜の森公園の桜の開花は
もう少し後になりそうですが、
ここ宝泉寺では
一足早く花見ができそうです。
宝泉寺というお寺の境内には、
福島県の緑の文化財にも指定されている、
枝垂れ紅桜があります。
宝泉寺は、1099(康和元年)に
一意法師という僧が開いたと伝えられている
町内で最も古いお寺の一つで、
この一本桜はお寺が開山された頃に
植えられたものと伝えられており、
推定樹齢800年以上を越える古木です。
昔は3本の枝が地面まで垂れ下がっていましたが、
昭和56年に保全工事を行い、
現在は1枝のみが残っています。
境内には、
枝垂れ桜の他、ソメイヨシノ、
スイセン、パンジー、ヤブツバキなどの
春の花が咲きそろい
風情ある「花の寺」でもあります。
4/11(土)、4/12(日)の両日は
「観桜会」も予定されています。
バンド演奏や野点、日本舞踊など
盛りだくさん!!
ライトアップも自費で
開花期間中(18:00~21:30)行っています。
夜の森公園の桜の開花は
もう少し後になりそうですが、
ここ宝泉寺では
一足早く花見ができそうです。