今日から年金生活

中国ハルビン市方正県から

一年経過

2014年09月18日 | 日記

ブログを始めて1年経ったとgooからメールが来た。早いものだ。

一区切りなので中国での年活について再度書いておこう。

---------------------------------------------

 

※ビザについて。 仕事のビザでは先が読めない(退職すれば終わり)。中国で新規でビザを取るのは私がやったようにとても大変なので日本でできるだけ長い親族訪問ビザを取るのがベスト。一度切りか数次可能かの確認も。あと外国人居住許可書を取れば仮に中国人の奥さんと離婚しても一人で暮らせると聞いた。私はハルビンの入管で聞いたがダメだった・・・語学不足か?

何があっても一人でも暮らせるように中国語(日常会話で可)を覚えること。何でも奥さん任せにすると大変。日本で永住取っていても1-3年毎在留カードの更新があり、奥さんは日本の入管に戻って申請する必要がある。しかも大抵の場合奥さんは若いので中国ではなく日本で暮らしたいはず。方正県に住む68歳の友人の奥さんはもうすぐ日本に帰るが、1-2週間の間一人暮らしだ。停電、断水も多い。実は料金未払いで止められてることも多い。自分で応対可能か?ぼんやりと先は中国にでも暮らそうかというのはいつ離婚するか分からないしまずいと思う。ではいつ中国で年金生活するのか?いまでしょう!

※最大の問題は中国の猛烈な物価上昇。理屈で言うと年8%の経済成長率だと給料も物価も年8%上がることになる。実際はそうでもないが徐々に上昇するのは事実。あと10年もすれば中国に暮らすメリットがないということ。すでに日本の企業も中国から東南アジアへ移転している。要は日本の年金では日本でも中国でも無理と言うこと。現在65歳前後の方は中国田舎部での最後の年金生活者になるのだろうか。逆に言うと中国人の奥さんにとっても日本にいるメリットが少なくなってきている現実。

少し前までは1万円が830元以上だったが、現在は560元の価値だ。もう感覚では半減している。

※日本の年金で暮らすには若い子は諦めて、自分と同じ年くらいの日本人と結婚すること。そうすれば二人の年金を合わせれば日本でもなんとか生活ができる。

※2014年の方正報告はこれでだいたい終わったかな?一応役目を果たしたということで今回で終了・・・謝謝您。再見。

---------------------------------------------

方正県でおそらく一番大きな写真館。建物も立派。宣伝の量も凄い。

バー。

 

風呂屋。方正はこういう風呂屋がたくさんある。うらをかえせば自宅にシャワーがある家庭は少ないということ。

フィットネスクラブ ここもたぶん先はない。ガラガラ。

 

もうみかんが出始めた。買ったら味は悪くない。