♪SOMETIME♪SOMEWHERE@Sapporo and California Spring 2017

日々移ろう世の様々な出来事☆PICK-UP!

旭川市科学館 サイパル

2006-08-10 00:28:53 | sakura的つれづれなるお散歩


チャリ転がすこと5分強のとこに  それはあるのでした。
かねてから大人でも楽しめると旭山動物園の次に好評の
旭川市科学館 サイパルです。 

(新しもの好き=興味本位+涼みに行きたい)が動機となり、今回(昨日ね)やっとこさ、見学できました。
プラネタリウムのドームシアター+常設展示(天文台はタダ)で500円と施設の規模と充実ぶりにしては意外とリーズナブルです。市の施設だからこれぐらいが当たり前かな?  

見ごたえあったのはやはりドームシアターで、ビッグバンから惑星、銀河系の形成、地球誕生など、宇宙創生から地球創生、そして現代にいたるまでをコンパクトに仕上げたドラマ仕立てで、
NASA映像提供、アメリカ自然史博物館製作のため、英語日本語入り混じった説明となってます。時間帯により、ドームの中で見る番組がいろいろあるようですが(CDコンサートやったりすることもあるようだ)初めて訪れる人にはその説明は不親切な気がします。(分かりづらいかも)  

      asahikawa.jpg 

ただ結果見たのは満足行くものでした。(プラネタリウムってゆーから旭川市内の夜の天空に散らばる星座の説明に終始するかと思ってたのです。)今見ることのできる星座を知りたいなら、一般Aとか一般Bとかゆー番組を見るとよいと思います。(ドームシアターではこれがカットされているんだな・・・シアターってゆーからには、こっちもやってほしかった。お子様向けにコンパクトに仕上げなくちゃならんからかな・・・その説明がパンフに無い!!)

                              

常設展示は大体がお子様向けですが、3Dシアター2種類(サイエンスシアターと「北国の動物はなぜ大きい?」がテーマのミニシアター)は見るべきです。(sakuraはちょっと遅れているのか初めて黒サングラスかけるという3Dシアター体験しました)

真夏に旭川にくるなら、暑くて、待ち時間の方が長いであろう旭山動物園より(一昨年この時期に一度行って、ドッとくたびれた)こちらの方が涼しくて平日・お盆以外はそんなに混んでないからお勧めです。

17時で閉館ですが、天文台では時々イベントやっていて、夜間一般開放してることがあります。この時は、ちょうど北海道の七夕が7日ということで、織姫(ベガ)を巨大望遠鏡で見てきました。天文台は4階にあり、旭川市内の眺望も楽しめて、外せないスポットです。  

お子様の自由研究にも役立ちそうなものが盛りだくさんで、小中学生は好奇心大満足すると思います。

大人でも、こういうのが好きな人も、そうでもない人もそれなりに満足できる施設です。こんなとこが実家からチャリで5分のとこにあって、かなりラッキー とゆー感じです。

でも子供の時にあったら、もっとラッキーだったのに・・・