昨日札幌駅周辺のデパチカを探索していたら、結構カボチャぜんざい売れてましたね~。ただお値段は一人前400円前後と高め設定。
中年の夫婦が「お父さん、これ食べるかい?」「いや、、、いんだけど、ちょっと高いね。」という会話のやり取りを耳にしたりました。
で、sakuraもそれきいて「言えてる・・・確かにこの量でこの値段は高いは・・・。」と心の中で思ったのでした。で、それなら作ってみよっと思ったわけです。
デパチカで売ってるのは、大抵がぜんざいにカボチャの甘煮3切れくらい+栗1個とゆーパターンが多いのですが、sakuraは実をゆーと、牛乳をそのままで飲むのに抵抗あって、インスタントコーヒーをちょっと混ぜて飲むように、カボチャそのものを食すのがニガテなのです。
なので、まずはカボチャの団子をつくりました。お惣菜屋で100円くらいで売ってたカボチャの甘煮をつぶして、それを上新粉と混ぜて、ちょっと煮たら簡単にできちゃいます。
で、できたらこんな風に売ってる粒あんに水とお塩少々混ぜた中に入れてカボチャ団子を入れひと煮たち。なかなか美味しそうでしょ。団子の大きさが不揃いなのが手づくり風(ぶきっちょともいう)。(*´艸`)
できたら、余ったカボチャの甘煮の皮の部分を刻んでトッピングにします。皮の部分は塩けきいてて、美味しいです。
さらにお好みで天津甘栗とかも入れちゃいました。
材料費は・・・とゆーと・・・
上新粉:0円
(賞味期限切れだが冷凍庫保存なんで大丈夫と判断し使用)
カボチャの甘煮:100円くらい。(5~6切れは入ってたな)
天津甘栗:100円(120g)
つぶあん:100円
材料費合計:300円ちょっとくらい
出来上がってみると4人前くらいは充分あります。
買うと(400×4)円くらいにはなるだろから、作った方がかなりお得です。
ちなみにお味は、「なんでこんなに美味いんだおまえは!」と心の中で叫んだほど、美味しくできました。昨日作ったのだけど、今さっきも食べて、若干胃がもたれてます。
分量とかは全部目検討で大ざっぱ。超簡単なんで、男性や小学生・中学生でもできると思います。お試しあれ。
夜の一番長い今日ー冬至過ぎれば、また少しずつ昼間の時間が長くなりますね。休日起きたと思ったら、暗くなってきたパターンも、もうしばらくの辛抱かな・・・。ってブログ記事UPしてるうちに、既に薄暗くなってきたよ・・・。(〃゜д゜;A アワワ・・・