
異常値とゆーのは、血小板です。
正常値:12-34 のところ、38.2。
正常値をAとすると、この値はA~EランクのうちのBになるらしい。
Bは軽度の異常・要・経過観察。Cは要注意。Dになると再検査となるらしいです。
経過観察中のこれからは、時々会社帰りに献血したりして、濃い血を採ってもらおうと思います・・・って、こんな値なら採ってもらえないのかな。
ま~老化の表れってことですかね~。
血液にとろみついてきたって感じ?ドロドロとまではいってないよね?
どうなんだべか・・・。
幸い他の血液成分:白血球・赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリットの数値は全くもって正常。
またメタボ診断の基準である血糖値・中性脂肪・HDL・LDLコレステロール値・血圧も正常値でした。
ちなみに血圧は上:113 下77で至適血圧(理想血圧!?)クリア。
ここ数年間の間はいずれも至適血圧だったよ。
さしあたって、問題は血小板だな・・・
でも何をどやってすればいいんでしょ?
クリスマス・お正月を前に、粗食にしろったって、ムリだしな・・・。
あと運動とか・・・かな・・・。
心配だね ちょっとググってくるね
増減の原因は多岐にわたるらしいけど、自分の場合は、老化による自然現象の一種みたいもんだと思ってるんだけど・・・。
どんなもんなんでしょ?
(専門家でお手空きの方おりましたら、何か反応していただければ、幸いです。)