毎年お正月には北海道神宮に行くように、クリスチャンでもないのに、毎年クリスマス・イブ☆彡には宮の森フランセス教会で牧師さんの説教とゴスペルを聞きにいくのが恒例の年中行事でしたが、今年は平日のため、それは叶わず、せめて気分だけでも・・・と過去画像をFOTZ加工してUPします。
いろいろあーでもない、こーでもないとイタズラ。←ヒマ人ですね。
静かなイブの夜はコレだな・・・って曲をUP。
Silent night - Sinead O'Connor
毎年お正月には北海道神宮に行くように、クリスチャンでもないのに、毎年クリスマス・イブ☆彡には宮の森フランセス教会で牧師さんの説教とゴスペルを聞きにいくのが恒例の年中行事でしたが、今年は平日のため、それは叶わず、せめて気分だけでも・・・と過去画像をFOTZ加工してUPします。
いろいろあーでもない、こーでもないとイタズラ。←ヒマ人ですね。
静かなイブの夜はコレだな・・・って曲をUP。
Silent night - Sinead O'Connor
最初ソロですが、中ほどでみんなそろって、オペラっぽい大音量になります。音楽好きな人なら最後まで思わず息止めて聴いてしまうほどでしょう!?
Il Divo - Amazing Grace (The Promise 2008)
いろんな歌手とコラボしたりすることもあるよーですね。日本ならEXILEなんかと コラボしたら面白いかもですね。
Il Divo公式HP ←混んでるかも。(英語)
Il Divo インフォ ←こっちの方が分かりやすいかな。(日本語)
けっこう積もった雪がしっかりと固まってます。天気予報はこれからずっと雪・雪・雪。ホワイトクリスマス&ホワイト大晦日は約束されました。
日付変わった23日はクリスマス・イブ・イブ。
↑は宮の森フランセス教会。明日イブ夜☆彡は恒例のイヴ礼拝♪があるよう。比較的近所なので、毎年行ってたのだけど、今年はザンネンムネン・・・平日なんでフツーに仕事でした。(~_~;)
イブイブの雰囲気を盛り上げるのに、この曲は欠かせませんね。
去年も同じ曲UPした気がします。
John Lennon - Happy Christmas (War is Over)
雪のしんしんと降る夜にしっくりする定番クリスマス・ソングですね。
明日お休みって方ーよい夢を見てくださいね。
現実がこんなんです。せめて夢の中だけでも・・・。
昨日札幌駅周辺のデパチカを探索していたら、結構カボチャぜんざい売れてましたね~。ただお値段は一人前400円前後と高め設定。
中年の夫婦が「お父さん、これ食べるかい?」「いや、、、いんだけど、ちょっと高いね。」という会話のやり取りを耳にしたりました。
で、sakuraもそれきいて「言えてる・・・確かにこの量でこの値段は高いは・・・。」と心の中で思ったのでした。で、それなら作ってみよっと思ったわけです。
デパチカで売ってるのは、大抵がぜんざいにカボチャの甘煮3切れくらい+栗1個とゆーパターンが多いのですが、sakuraは実をゆーと、牛乳をそのままで飲むのに抵抗あって、インスタントコーヒーをちょっと混ぜて飲むように、カボチャそのものを食すのがニガテなのです。
なので、まずはカボチャの団子をつくりました。お惣菜屋で100円くらいで売ってたカボチャの甘煮をつぶして、それを上新粉と混ぜて、ちょっと煮たら簡単にできちゃいます。
で、できたらこんな風に売ってる粒あんに水とお塩少々混ぜた中に入れてカボチャ団子を入れひと煮たち。なかなか美味しそうでしょ。団子の大きさが不揃いなのが手づくり風(ぶきっちょともいう)。(*´艸`)
できたら、余ったカボチャの甘煮の皮の部分を刻んでトッピングにします。皮の部分は塩けきいてて、美味しいです。
さらにお好みで天津甘栗とかも入れちゃいました。
材料費は・・・とゆーと・・・
上新粉:0円
(賞味期限切れだが冷凍庫保存なんで大丈夫と判断し使用)
カボチャの甘煮:100円くらい。(5~6切れは入ってたな)
天津甘栗:100円(120g)
つぶあん:100円
材料費合計:300円ちょっとくらい
出来上がってみると4人前くらいは充分あります。
買うと(400×4)円くらいにはなるだろから、作った方がかなりお得です。
ちなみにお味は、「なんでこんなに美味いんだおまえは!」と心の中で叫んだほど、美味しくできました。昨日作ったのだけど、今さっきも食べて、若干胃がもたれてます。
分量とかは全部目検討で大ざっぱ。超簡単なんで、男性や小学生・中学生でもできると思います。お試しあれ。
夜の一番長い今日ー冬至過ぎれば、また少しずつ昼間の時間が長くなりますね。休日起きたと思ったら、暗くなってきたパターンも、もうしばらくの辛抱かな・・・。ってブログ記事UPしてるうちに、既に薄暗くなってきたよ・・・。(〃゜д゜;A アワワ・・・
クリスマスのお買い物とゆーわけでもないのだけど、札幌駅周辺をフラフラと歩いておりました。クリスマスプレゼントを物色中ってゆー感じの方が多かったですね~。ソニプラが相変わらず人気です。手頃なプレゼント用グッズ多いからね。
クリスマスケーキはバカ高いけど、目で見るだけで楽しいわ~♪と思いながら。でも昨日の血液検査結果を多少意識して、今年は見るだけでハデなクリスマスデコレーションケーキはパス!
札幌のローソン限定販売かな?札幌グランドホテルのバームクーヘンにしました。
・・・とゆーことで、さ~てと家路につこうと地下鉄改札口へ。
で、切符買ってたところ、外国人の小さな女の子(ブロンドヘアで青い目。でもちょっとメタボ気味の小学校2~3年生くらいでしょうか)がsakuraに声をかけてきました。
(↑改札口ではよく人に声をかけられますが、小さな外人の女の子に声かけられたのは生まれて初めてで・・・\(◎o◎)/)
女の子:Excuse me, All Used?
sakura:Yea,All...Used...May be...
何のことかってゆーと、その子は券売機横の使用済みウィズユーカード入れ用の小さな箱からあふれて無造作に置かれた使用済みウィズユーカード(地下鉄のカード)を指差して「これ、使用済みなの?」と聞いてきたのです。
*札幌のウィズユーカードは季節の絵柄とか観光スポットとかキャラクターとか見て楽しいものがけっこう期間限定・数量限定で販売されてて、なかなか魅力的であります。*
ま~そのままにしておいたら、職員がリサイクル用に?処分しにくるだろけど、あぶれてるし、もってってもそう問題ないだろね・・・と思って、地下鉄の職員代理で、持って行くのを許可してしまったとゆーわけです。
結局その子、使用済みウィズユーカードをごっそり集め(3~4cmくらいの高さにはなってたわ)嬉々としてtake out。家族の元(パパとママと兄弟二人くらいいたかな)にもどって、得意げに見せびらかしてました。
きっとクリスマス休暇なんかで、札幌に来てたのでしょうか。
日本の北の街でお持ち帰りした使用済みウィズユーカードの行方が気になります。
多分一番気に入ったものは、自分でキープ。そうでないものは、お土産代わりに友達に配って自慢したりするのかもね。(*´艸`)
それにしても、異国日本にあって、日本人のオバサンに通じるの確信したかのように堂々と母国語=英語で話しかけてきたのは、スゴイな~。
逆の立場ー例えば日本人の子供が英語圏に行って、金髪のオバサンに日本語で、「あのね~、これ持っていっていいかな~。捨ててあるみたいだし~。」とか話しかけられるもんかな~。
多分お父さんとかお母さんの手を一時も離さずに身をすくめるのが関の山なんだろ~な~と想像しました。
異常値とゆーのは、血小板です。
正常値:12-34 のところ、38.2。
正常値をAとすると、この値はA~EランクのうちのBになるらしい。
Bは軽度の異常・要・経過観察。Cは要注意。Dになると再検査となるらしいです。
経過観察中のこれからは、時々会社帰りに献血したりして、濃い血を採ってもらおうと思います・・・って、こんな値なら採ってもらえないのかな。
ま~老化の表れってことですかね~。
血液にとろみついてきたって感じ?ドロドロとまではいってないよね?
どうなんだべか・・・。
幸い他の血液成分:白血球・赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリットの数値は全くもって正常。
またメタボ診断の基準である血糖値・中性脂肪・HDL・LDLコレステロール値・血圧も正常値でした。
ちなみに血圧は上:113 下77で至適血圧(理想血圧!?)クリア。
ここ数年間の間はいずれも至適血圧だったよ。
さしあたって、問題は血小板だな・・・
でも何をどやってすればいいんでしょ?
クリスマス・お正月を前に、粗食にしろったって、ムリだしな・・・。
あと運動とか・・・かな・・・。
緒形拳さんの迫真の演技。いい!
シロオト目にも上手い!のひと言。
全ての撮影終了後、すなわちクランク・アップしたその日の1週間後にはもう帰らぬ人となったそうです。最後に演じたドラマが人の生と死のドラマだったのが、皮肉でもあり、ドラマ以上にドラマチックです。
ドラマの中の生と死以上に、実人生でも生と死を見つめていたからこそ、迫真の演技になったのでしょう。
役者としてはこの上なくカッコイイ最高の最後の演技でしたね。
ー緒形拳さんのご冥福を祈りますー
このドラマでいろいろと考えさせられることはあるのですが、その中のひとつ・・・男性の一生について考えさせられました。
ま~いろいろ途中寄り道しても、最後に帰りたくなる場所は家族・・・ってことでしょうか。
家族とは、やはり血の繋がりのある者ですね・・・それを意味します。
奥さんは元々他人ですからね。必ずしも奥様の元とは限りません。
寄り道というのは、もちろん奥さん以外の女性ですね。それも年齢・職業・容姿、多種多様な・・・(笑)
まあ・・・誰もが寄り道できるわけでないから、それはそれでこの主人公はある意味幸せだったかもしれません。
あと最後にホワイトイルミの札幌が出てきましたね。クリスマス・コンサートで「カンパニュラの恋」を雪舞う札幌の教会で歌うとゆー設定もよかった~。最後の最後まで魅せてくれました。
道民なら今日の最終回はほぼ皆見たのではないでしょうか?
旭川ー富良野ー札幌ー東京とsakuraがお馴染みのとこそのものズバリの舞台設定も親しみもてていかったよ。
(台本 by sakura 書けそうです!)
あ~~~いいもん見せてもらって倉本さん、ありがとーって感じです。
でももうしばらくは、こんないいドラマ出てこないんだろな~。
ノクターン(風のガーデン)
本日の最高気温
札幌*+9.7℃ ) 観測時 13:07) 平年差+8.2 昨日比+3.9 11月上旬並
東京*+ 9.6℃ ) 観測時 21:25) 平年差-2.4 昨日比 -2.9 1月中旬並
同日に・・・
札幌はミョーに生温かかった=季節一ヶ月半前に逆戻り
東京はサブッの今期最低気温=季節が一ヶ月後に進む
でほぼ同じ気温になるのですね~。
環境の大違いさかげん、改めて実感。
体感気温も違ってくるはずだわ。
この時期の最高気温で 札幌>東京となるのは、30年ぶりだとか。
特異日だったのね。今日って。
でももうこの異常気温@札幌も今日までだろね。
明日はみたいだけど、その後は
で
根雪に向かうんだろな~。地面はここ数日が見納めかな・・・。
とゆーことで、本日は他に特筆すべきこともないので、クリスマスに聞きたいお気に入りサウンド♪でお茶をにごすとします。
あ・・・・特筆すべきことあったわ・・・あった・・・イラクを突如訪れたブッシュ大統領。地元の過激な記者にぶつけられた両靴を見事にそれぞれかわしたこと。
年のわりに反射神経が良くて!\(◎o◎)/!
後はしばらく見てないな~と思ってたほぼアラフォー牧瀬里穂の超セレブ(デザイナー?)との結婚。お金が嫌いな人はいないから、、、誰も文句はいえないよね。
愚痴は出るかもだけど・・・。あとショック死する男性が若干名いる?
sakura自身はあんまり興味ないんだな・・・こうやって記事に書いてるのだけど・・・ (*´艸`)
QUEEN - Thank God It's Christmas
Bryan ADAMS - CHRISTMAS TIME - MERRY CHRISTMAS
う~ん、なかなか画もメルヘンチックでクリスマスしてますね~♪
記事のカテゴリーとは違うけど、花田お兄ちゃんの再婚が報じられてましたね。4人の子どものいる男性に逆プロポーズー勇気あるなぁ~。でも花田お兄ちゃんも、元妻美恵子さんも若いのだから、いい人いたらさっさと次へGO!の方がいいかもですね。先長いのだし・・・。
さらにまた記事カテと違うけど、昨日真央ちゃんがキム・ヨナ押さえ優勝しましたね。瞬間視聴率40%越えだったとか・・・スゴイですね~。
スケートはやっぱ、10代のうちが勝負なのでしょうか。
あ・・・遥くんもいたね・・・ゴルフもか・・・。
White Lovers Park @ SAPPORO
ちょっと選曲もしっぱいしたかな~。まあ、、、時々こんなことして遊んでいる冬の夜です。
明日からまた1週間がスタート・・・ひとコマ目に戻るって心境。
いよいよ暮れも押しせまってきますね~。来週はクリスマスだし。
でもクリスマス・・・ったって、そんな盛り上がるわけでないよ。
若者でないし。(*´艸`)
それは・・・カニ缶。小さいのでも800円くらいするんでないかな。
よく買うトマト缶とかキドニービーンズ缶なんて100円しかしないのに。
このお歳暮の中に入ってたのは結構大きめな缶だから1個1000円以上はするんだろな~。それが3個+のり茶漬け+海苔。
普段なかなか買えないものをこの不景気のご時勢にも関わらず、送ってくださる方に、多謝。
ありがと~~~!!送りってくれた方~~~。いつまでも長生きして、これからも毎年送り続けてくださいね~~~。(笑)
いつものスタジオから今日は小樽運河やマリーナを望むホテルノルド小樽に場所を移してのLIVE。
ちなみにここ、地元北海道民でも一度は泊まってみたいホテルでオススメです。小樽で泊まるならここかヒルトン小樽でしょう。
主な観光スポットに近く、ロケーションがバツグンによいです。
今日の小樽運河ー終日氷点下でサブかったけど、外でもロケしてましたね~。優香のピンクのロングダウンが周りの白に映えてカワユイ♪
姫ことはしのえみは旭山動物園とか札幌ホワイトイルミ、南区にできたらしい(地元民なのに知らんかった)キタキツネとかフクロウと遊べる動物園を訪れてました。
あと札幌のラーメンスポット取材があったり、冬の休暇を北海道で過ごそうかな~と思ってる方には、お役立ち情報満載でした。
惜しくも見逃したアナタ・・・ザンネン!