vol.1からの続きです。
【es】終了後、暗転し、再びステージを覆い隠すように巨大スクリーンが下りてきます。
水音と共に海に潜り、気泡や様々なもの(机や椅子など)が水中を漂う映像が映し出されます。
9.Dive~シーラカンス~深海
こちらもap再び、でしょうか。
ただ、ステージセットの前後がスクリーンに挟まれるようになっており、
その両面に違う映像が映し出されるので奥行きが生まれ、さながら疑似3Dのようになっていました。
ステージは明るいので、メンバーの姿も確認できます。
恐らく、メンバーが海の底で演奏しているようなイメージなのかな、と。
しかし、ステージ全体を楽しめれば全然大丈夫なんですが、
双眼鏡などでJENさん個人を見ようとすると、前方のスクリーンが膜みたいになってJENさんが霞むんです(涙)
これはちょっと…ツライかな…(爆)
聴きどころ(?)は、シーラカンス ギターソロの前でのJENさんのカウント(爆)
しかも、かなり大きい。
…田原さんのためになんでしょうか…?
演奏タイトルに『深海』が入っていますが、これは最後の♪連れてってくれないか~♪の部分のみです。
『深海』になる前に前のスクリーンは上がります、確か。
そして、ここからは曲間が殆ど開かず、繋がった形で続いていきます。
10.I
前の深海~Iまで来る流れが、今回のツアーで1番好きかもしれません。ってか、しっくりくる。
ライブで聴きたくて聴きたくて待ちに待ったこの曲。やっぱり大好きです!
ただ、後ろのスクリーンに映る映像が怖すぎる!
沢山のメリーゴーランドの木馬が回転したり、
OPで出てきた仮面少年が登場して無数のロウソクの中に佇んでいたり。
1度、少年の顔がアップになった時、瞳がロウソクの炎になってたり。。。
曲は好きだし、決して明るい曲ではないのが分かるけど、映像との相乗効果でものすごく怖い印象に…。
11.ロザリータ
Iの終了と共に、『ロックンロールは生きている』の最後の部分に流れる音。
「これから『ロックンロール~』の最初に繋げるのかな?」と思っていたら、
そのままアルバムの曲順のように、この曲へ。
思わず、「これって『ロザリータ』のイントロって考えて良いの?」って思っちゃいました。。。
スクリーン映像は、誰かの(ロザリータの?)部屋の中をぐるぐると探しまわってるようなイメージ?
で、時々分割になって半分だけ桜井さんが映ったりしてました。
12.365日
これはねえ…(爆)
ほんとにドームツアー再び、といった感じで、例の映像が冒頭に入ります。
「マッコウクジラは一生に○km回遊する」とか、
「1年間に死亡する人は世界で○人、新生児は○人」などなど。
字体と内容は変わってましたが、これで始まる曲と言えば…です。
確かに、この映像というか問いかけを出すことで、
「人が1年間に愛し合える日数」と曲タイトルを導き出すことができるんですが、それにしても…ね(-_-;)
前回の演出そのままというのが、びっくりでした。
もちろん、使って悪いわけじゃないですけど、
でもそんな効果を付けなくても、普通にそのままイントロでも良いと思うんですけどね。。。
んん~。。。
13.ロックンロールは生きている
「ここでこの曲?!(その5)」(爆)
すっごく良かったんです!すっごく良かったんですよ!!!
でも、その直前までしっとりした曲を聴いていたので、あまりの違いに付いて行けなくて(爆)
途中くらいまでその感覚は引きずりましたね。。。。
しかし、この曲はリズム隊がほんとかっこいい!かっこいいだけに勿体無い。。
観客全員で♪ライラ ライラ…♪やりました(笑)
14.フェイク
アレンジは終末ツアーとほぼ同じです(最後の部分だけ違ってたかな)
JENさんのコーラス部分をガン見してましたが、暗くて遠くて良く見えなかった(涙)
だし、彼のマイクの音量をもっと上げてー!!!!(2回目・笑)
スクリーン映像は、4人+1人が代わる代わる映るんですが、
加工がかかってちょっと2次元の絵っぽくなってる感じでした。
(分かりにくくてすみません。。ですが、あれを説明するの難しい。。。)
そして、この曲の前後で、JENさんと後ろスクリーンの間から縦型の照明が
4本くらいにょきにょきと生えてきまして(爆)
それがスクリーンを見たい時に良く邪魔をするんですよね。。。(-_-;)
JENさんの顔が隠れたりとか。
位置的に、あそこはちょっと、と思います。
15.ポケットカスタネット
イントロを聞いた瞬間、「まさか???!!!」と思いました。
アルバム曲だし、HOMEツアー以外で聴ける機会が来るなんて思ってもみなかったこの曲。
びっくりしたけれど、すごく嬉しかったです。
間奏はもちろん双眼鏡。息も止めてしまうくらい見入りました。
ああ、これに加えて『風と星とメビウスの輪』もあったら最高に嬉しかったのに。。。
16.HERO
HOMEツアーの時(?)と同じように、赤い照明が点いていました。
…何故だ、それ以外の印象が無い。。。(爆)
17.擬態
桜井さん、かなりステージサイドまで走ってました。
あと、キーボードの音がやたら聴こえる。
これもそれ以外あんまり覚えてない…ごめんなさい。。。。。。
18.Prelude
アルバムとそんなに違わず、普通に聴いていたのですが、
確か、♪誰かに必要とされる自分を見つけたい♪だったかと思いますが、急に演奏がやむんです。
観客のほぼ全員に「…???」って疑問符が並びました。
私も、Shinobuっちと思わず顔を見合わせました。
「…え?ここで終わるん?」って殆どの人が思ったんじゃないでしょうか。
客席からは微かに拍手の音も。
やたらと長い空白の後、JENさんのドラムで何事もなかったかのように演奏再開。。。
間違いなのか。。。?それとも演出なのか。。?
でもステージを見ていた感じ、間違ったようにも見えなかったんですよね。
全員同じタイミングで演奏やめてたし。
途中で終わるアレンジに『掌』がありますが、
あれはまだ区切りの良い地点に着地してると思うんですよ。
今回のは、演出にしてはあまりに不自然なような。。。(^^;)
…良く分かりません。
もし今日やってる2日目の演奏も途中で止めてるならきっと演出なんでしょう。。
でも、ハッキリ言ってあそこで止まるのは消化不良な感じだと思います(爆)
そして、戸惑いが尾を引いてる観客が居る中、『Prelude』が終わって、
「Mr.Childrenでした!バイバイ!」とはけていくメンバー(爆)
いや、もうそろそろ本編の終わる時間だろうなって思ってましたが、
ここでかー!!って気持ちが沸々と。。
何だろう、“投げっ放しジャーマン”かまされた気分ってこんなだろうか(爆)
気持ちの持って行き場が無いような。。。
アンコールまでの間は、本篇で沸いた数々の疑問符を4人で話してました。。。
そうしてるうちに照明が付き、再登場。
JENさんはグッズの刺繍Tシャツに着替えてました♪(すぐさま双眼鏡で確認・爆)
Vネックが深いので、胸元が艶めかしかった(爆)
~MC~
桜井:もっともっと、みなさんの近くに行きたいんですけど、ステージは降りれないので…
観客:(降りて来てー!!!の叫び声・笑)
桜井:皆さんの家の近くにある横断歩道をイメージしながら聴いてください。
EN1.横断歩道を渡る人たち
もう確信に近いくらい「これは絶対にやるだろうな」と思ってたこの曲(爆)
MCで“横断歩道”って出た時点で「ああ…」ってなりました(^^;)
お気に入りなのは全然構わないし、私もこの曲は好きなんですけど、、アレンジがね。。。
(アレンジの詳細は昨年5月のラキラクナイト5か、7月のapレポを参照ください)
ほんと、それに尽きる。
1度で良いので原曲で聴かせてください。。。。。
EN2.fanfare
今回、もしかしてこの曲はやらないかもって思ってたんですけど、
ここで来たか!って感じでした。
しかし、HANABIと同じくキーが半音下がってました。
HANABIの方は下がってもあまりイメージは変わらないと(個人的に)思ってるんですが、
fanfareは何だかすごく…違って聴こえました(^^;)
ドームでインティが歌ってたソロ部分、「小林さんが歌ったらどうしよう…」ってのと、
「まさかJENさんが歌ったり?!」という期待と不安(爆)があったんですが、
あっさりと桜井さんが歌ってました。
そりゃそうだよねー(納得)
EN3.Foever
映画のラストを彷彿とさせるようなこの曲。
これで終わるんだ…って思いましたね。。。
明るくなって、4人+1人が前に出てきます。
左から田原さん、小林さん、桜井さん、ナカケーさん、JENさんの順。
そして手を繋いでお辞儀。
「キーボード、小林武史!」の紹介で手を振りながら小林さんははけていき。
その後、『擬態』をBGMに4人で両サイドへご挨拶。
(ドームでは無かったので、今回はあってホッとしました。。)
以前と変わらず、3人が挨拶した後も1番最後まで残って、
しかもステージの先端ギリギリのところまで行って挨拶するJENさんが好き♪
両サイドともやってました。
最後、真ん中に戻る時にリズムに合わせてへにゃへにゃ踊ってました♪可愛かったー!
全員が真ん中まで戻ってきた後、
桜井:皆さんのお陰で最高の初日を迎えることが出来ました。この恩返しはいつか必ず…!
と、意味深(?)な言葉を残してました。
…もしかして深い意味は何も無いのかも知れませんけれど。。
そして、本日初めてのメンバー紹介(笑)
直前まで忘れてたっぽい雰囲気でした。そのまま帰っていかなくて良かった。。
JENさん、お辞儀の後に片足を上げて何やら変なポーズをしていました(笑)
足、あんまり上がってなかったけれど(笑)
私とねねさんで「JEN------!!!!!」と叫びまくり。
遠いスタンド席からだけど、届いてると良いな。
そんな感じで、名古屋初日は終了です。
色々と思いもあるのですが、それはまた後日改めて書きます。
【es】終了後、暗転し、再びステージを覆い隠すように巨大スクリーンが下りてきます。
水音と共に海に潜り、気泡や様々なもの(机や椅子など)が水中を漂う映像が映し出されます。
9.Dive~シーラカンス~深海
こちらもap再び、でしょうか。
ただ、ステージセットの前後がスクリーンに挟まれるようになっており、
その両面に違う映像が映し出されるので奥行きが生まれ、さながら疑似3Dのようになっていました。
ステージは明るいので、メンバーの姿も確認できます。
恐らく、メンバーが海の底で演奏しているようなイメージなのかな、と。
しかし、ステージ全体を楽しめれば全然大丈夫なんですが、
双眼鏡などでJENさん個人を見ようとすると、前方のスクリーンが膜みたいになってJENさんが霞むんです(涙)
これはちょっと…ツライかな…(爆)
聴きどころ(?)は、シーラカンス ギターソロの前でのJENさんのカウント(爆)
しかも、かなり大きい。
…田原さんのためになんでしょうか…?
演奏タイトルに『深海』が入っていますが、これは最後の♪連れてってくれないか~♪の部分のみです。
『深海』になる前に前のスクリーンは上がります、確か。
そして、ここからは曲間が殆ど開かず、繋がった形で続いていきます。
10.I
前の深海~Iまで来る流れが、今回のツアーで1番好きかもしれません。ってか、しっくりくる。
ライブで聴きたくて聴きたくて待ちに待ったこの曲。やっぱり大好きです!
ただ、後ろのスクリーンに映る映像が怖すぎる!
沢山のメリーゴーランドの木馬が回転したり、
OPで出てきた仮面少年が登場して無数のロウソクの中に佇んでいたり。
1度、少年の顔がアップになった時、瞳がロウソクの炎になってたり。。。
曲は好きだし、決して明るい曲ではないのが分かるけど、映像との相乗効果でものすごく怖い印象に…。
11.ロザリータ
Iの終了と共に、『ロックンロールは生きている』の最後の部分に流れる音。
「これから『ロックンロール~』の最初に繋げるのかな?」と思っていたら、
そのままアルバムの曲順のように、この曲へ。
思わず、「これって『ロザリータ』のイントロって考えて良いの?」って思っちゃいました。。。
スクリーン映像は、誰かの(ロザリータの?)部屋の中をぐるぐると探しまわってるようなイメージ?
で、時々分割になって半分だけ桜井さんが映ったりしてました。
12.365日
これはねえ…(爆)
ほんとにドームツアー再び、といった感じで、例の映像が冒頭に入ります。
「マッコウクジラは一生に○km回遊する」とか、
「1年間に死亡する人は世界で○人、新生児は○人」などなど。
字体と内容は変わってましたが、これで始まる曲と言えば…です。
確かに、この映像というか問いかけを出すことで、
「人が1年間に愛し合える日数」と曲タイトルを導き出すことができるんですが、それにしても…ね(-_-;)
前回の演出そのままというのが、びっくりでした。
もちろん、使って悪いわけじゃないですけど、
でもそんな効果を付けなくても、普通にそのままイントロでも良いと思うんですけどね。。。
んん~。。。
13.ロックンロールは生きている
「ここでこの曲?!(その5)」(爆)
すっごく良かったんです!すっごく良かったんですよ!!!
でも、その直前までしっとりした曲を聴いていたので、あまりの違いに付いて行けなくて(爆)
途中くらいまでその感覚は引きずりましたね。。。。
しかし、この曲はリズム隊がほんとかっこいい!かっこいいだけに勿体無い。。
観客全員で♪ライラ ライラ…♪やりました(笑)
14.フェイク
アレンジは終末ツアーとほぼ同じです(最後の部分だけ違ってたかな)
JENさんのコーラス部分をガン見してましたが、暗くて遠くて良く見えなかった(涙)
だし、彼のマイクの音量をもっと上げてー!!!!(2回目・笑)
スクリーン映像は、4人+1人が代わる代わる映るんですが、
加工がかかってちょっと2次元の絵っぽくなってる感じでした。
(分かりにくくてすみません。。ですが、あれを説明するの難しい。。。)
そして、この曲の前後で、JENさんと後ろスクリーンの間から縦型の照明が
4本くらいにょきにょきと生えてきまして(爆)
それがスクリーンを見たい時に良く邪魔をするんですよね。。。(-_-;)
JENさんの顔が隠れたりとか。
位置的に、あそこはちょっと、と思います。
15.ポケットカスタネット
イントロを聞いた瞬間、「まさか???!!!」と思いました。
アルバム曲だし、HOMEツアー以外で聴ける機会が来るなんて思ってもみなかったこの曲。
びっくりしたけれど、すごく嬉しかったです。
間奏はもちろん双眼鏡。息も止めてしまうくらい見入りました。
ああ、これに加えて『風と星とメビウスの輪』もあったら最高に嬉しかったのに。。。
16.HERO
HOMEツアーの時(?)と同じように、赤い照明が点いていました。
…何故だ、それ以外の印象が無い。。。(爆)
17.擬態
桜井さん、かなりステージサイドまで走ってました。
あと、キーボードの音がやたら聴こえる。
これもそれ以外あんまり覚えてない…ごめんなさい。。。。。。
18.Prelude
アルバムとそんなに違わず、普通に聴いていたのですが、
確か、♪誰かに必要とされる自分を見つけたい♪だったかと思いますが、急に演奏がやむんです。
観客のほぼ全員に「…???」って疑問符が並びました。
私も、Shinobuっちと思わず顔を見合わせました。
「…え?ここで終わるん?」って殆どの人が思ったんじゃないでしょうか。
客席からは微かに拍手の音も。
やたらと長い空白の後、JENさんのドラムで何事もなかったかのように演奏再開。。。
間違いなのか。。。?それとも演出なのか。。?
でもステージを見ていた感じ、間違ったようにも見えなかったんですよね。
全員同じタイミングで演奏やめてたし。
途中で終わるアレンジに『掌』がありますが、
あれはまだ区切りの良い地点に着地してると思うんですよ。
今回のは、演出にしてはあまりに不自然なような。。。(^^;)
…良く分かりません。
もし今日やってる2日目の演奏も途中で止めてるならきっと演出なんでしょう。。
でも、ハッキリ言ってあそこで止まるのは消化不良な感じだと思います(爆)
そして、戸惑いが尾を引いてる観客が居る中、『Prelude』が終わって、
「Mr.Childrenでした!バイバイ!」とはけていくメンバー(爆)
いや、もうそろそろ本編の終わる時間だろうなって思ってましたが、
ここでかー!!って気持ちが沸々と。。
何だろう、“投げっ放しジャーマン”かまされた気分ってこんなだろうか(爆)
気持ちの持って行き場が無いような。。。
アンコールまでの間は、本篇で沸いた数々の疑問符を4人で話してました。。。
そうしてるうちに照明が付き、再登場。
JENさんはグッズの刺繍Tシャツに着替えてました♪(すぐさま双眼鏡で確認・爆)
Vネックが深いので、胸元が艶めかしかった(爆)
~MC~
桜井:もっともっと、みなさんの近くに行きたいんですけど、ステージは降りれないので…
観客:(降りて来てー!!!の叫び声・笑)
桜井:皆さんの家の近くにある横断歩道をイメージしながら聴いてください。
EN1.横断歩道を渡る人たち
もう確信に近いくらい「これは絶対にやるだろうな」と思ってたこの曲(爆)
MCで“横断歩道”って出た時点で「ああ…」ってなりました(^^;)
お気に入りなのは全然構わないし、私もこの曲は好きなんですけど、、アレンジがね。。。
(アレンジの詳細は昨年5月のラキラクナイト5か、7月のapレポを参照ください)
ほんと、それに尽きる。
1度で良いので原曲で聴かせてください。。。。。
EN2.fanfare
今回、もしかしてこの曲はやらないかもって思ってたんですけど、
ここで来たか!って感じでした。
しかし、HANABIと同じくキーが半音下がってました。
HANABIの方は下がってもあまりイメージは変わらないと(個人的に)思ってるんですが、
fanfareは何だかすごく…違って聴こえました(^^;)
ドームでインティが歌ってたソロ部分、「小林さんが歌ったらどうしよう…」ってのと、
「まさかJENさんが歌ったり?!」という期待と不安(爆)があったんですが、
あっさりと桜井さんが歌ってました。
そりゃそうだよねー(納得)
EN3.Foever
映画のラストを彷彿とさせるようなこの曲。
これで終わるんだ…って思いましたね。。。
明るくなって、4人+1人が前に出てきます。
左から田原さん、小林さん、桜井さん、ナカケーさん、JENさんの順。
そして手を繋いでお辞儀。
「キーボード、小林武史!」の紹介で手を振りながら小林さんははけていき。
その後、『擬態』をBGMに4人で両サイドへご挨拶。
(ドームでは無かったので、今回はあってホッとしました。。)
以前と変わらず、3人が挨拶した後も1番最後まで残って、
しかもステージの先端ギリギリのところまで行って挨拶するJENさんが好き♪
両サイドともやってました。
最後、真ん中に戻る時にリズムに合わせてへにゃへにゃ踊ってました♪可愛かったー!
全員が真ん中まで戻ってきた後、
桜井:皆さんのお陰で最高の初日を迎えることが出来ました。この恩返しはいつか必ず…!
と、意味深(?)な言葉を残してました。
…もしかして深い意味は何も無いのかも知れませんけれど。。
そして、本日初めてのメンバー紹介(笑)
直前まで忘れてたっぽい雰囲気でした。そのまま帰っていかなくて良かった。。
JENさん、お辞儀の後に片足を上げて何やら変なポーズをしていました(笑)
足、あんまり上がってなかったけれど(笑)
私とねねさんで「JEN------!!!!!」と叫びまくり。
遠いスタンド席からだけど、届いてると良いな。
そんな感じで、名古屋初日は終了です。
色々と思いもあるのですが、それはまた後日改めて書きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます