ずーっと前に書きかけて放置して埋もれていたものを見つけました。
秋の夜長に向けて、再度挑戦↓
001. 本が好きな理由を教えてください。
自分とは違う考えや、見たことない世界を見せてくれて、
「自分の幅」が広がるような気がするから。
002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだ本は?
『めばえ』とか『ベビーブック』を親と一緒に見てた記憶はあります。
「これなあに?」で指差しとかしてた記憶が。
絵本は、『ピーターパン』とか『金の好きな王様』を、最初は親が読み聞かせで、
ある程度(4歳くらい?)になったら自分ひとりで読んでました。
003. はじめて自分のお小遣いで買った本を教えてください。また、その本を今でも持っていますか?
『ときめきトゥナイト』!
まだ祖母宅の本棚に並んでいます。
004. 購読している雑誌はありますか?
『ダ・ヴィンチ』
『舞姫-テレプシコーラ-』目当てで買ってます(笑)
005. 贔屓にしているWEBマガジンはありますか?
『ほぼ日刊イトイ新聞』
006. 書籍関連のHPの、どんなところに注目しますか(書評や感想文等々)。
書評とかは興味なし。良い悪いは人それぞれだから。
感想で、同じ部分に感動してたりしたら、勝手にシンパシー…とか?(笑)
007. 最近読んだ本のタイトルを教えてください。
有川浩『フリーター、家を買う』
漫画だったら、戸田誠二『化けの皮』
008. ベストセラーは読む方ですか?
自分のアンテナに引っ掛かれば…。
009. 御贔屓は、どんなジャンルですか?
学生時代はミステリ好きだったんですけど、最近は読むのがしんどくなりました。。
今は、女性作家さんの本が読みやすいかな。
あと長編よりは中編や短編、掌編が好き。
010. あなたは活字中毒ですか?(それはどんな症状としてあらわれていますか)
・本屋に居たら、何時間でもウロウロしていられる。
・本屋のハシゴは当たり前。
・ライブに行ったりして音楽漬けになった後日、決まって本が読みたくて堪らなくなる。
・特に読みたい本がなくても、意地でも2冊以上購入しようと躍起になる。
・文庫版が出るまで待って待って待って…待ちきれなくて購入(爆)
・地震が来たら、シャレにならない。
・自宅の床がどんどん侵食されて行く。スモールライトが欲しい。
・もしかして、本って自己増殖するのかなぁ。夜中に分裂してない?…と思う。
・引越しする時にはこれだけの本をどうやって移動させたら良いのか悩む。
…もうこのくらいで(爆)
011. 月に何冊くらい読みますか?
就職してからは格段に減りました。活字は月に2~3冊読めたら良い方。
漫画は数えきれないけど…。
012. あなたは本の奥付をちゃんとチェックしますか? するとしたら、その理由は?
特にチェックしません。初版か否かも興味なし。
013. 文庫本の値段として「高い」と感じるのは幾らからですか?
500円以上。
014. 本は書店で買いますか、それとも図書館で借りますか。その理由は?
書店で購入派。ゆっくり自分のペースで読みたいから。
それに、近くの図書館は市内にいくつも分館を持っていて本が共用なため、
“保管中”のくせに分館にあるからすぐに読めなかったりするので。それが嫌。
015. あなたは「たくさん本を買うけど積ん読派」それとも「買った本はみんな目を通す派」のどちらでしょう?
最近…積ん読が多くなってきました…。
時間が欲しい!
016. 行き場に困ったとき、とりあえず書店に入ってしまう。そんなことはありますか?
あります。
ってか、本屋を見つけたらとりあえず入る(爆)
017. 馴染みの書店・図書館に、なにかひとこと。
書店→ジュ○ク堂ほど大きすぎず、日曜祝日が休みの個人経営本屋よりも大きい、
中型店舗が近くに欲しいです。。
図書館→本を共用するのやめてください…。そうすればもっと利用できる。。。
018. あなたは蔵書をどれくらい持っていますか。
数えたくない(爆)
019. 自分の本棚について、簡単に説明してください(“小説が多く実用書が少ない”等々)。
小説と漫画ばかり(爆)
020. 本棚は整理整頓されていますか。
ぎちぎちに隙間なく詰め込まれ、詰め込み切れなかったものが床へ…。
021. 既に持っている本を、誤って買ってしまったことはありますか? その本のタイトルは。
つい先日、やりました。『図書館戦争』のコミック版3巻。
間違って置いてあったのか、誰かが棚に返さずに置いてったのかは分かりませんが
新刊コーナーに並んでいたので「新しいの出たんだー」と疑いもせずに買って帰ってしまった…。
いや、何巻まで買ってたか把握してなかった私が悪いんだけどさ(-_-;)
022. 気に入った本は、自分の手元に置かないと気が済まない?
済まない!
023. 本に関することで、悩んでいることは?
場所を取ること。。。
もっとすっきりした家にしたいのに…。
024. 速読派と熟読派、あなたはどちらに該当しますか。
昔ほど速読じゃなくなってきました。熟読…かなぁ。
025. 本を読んでいて分からない言葉があったとき、意味を調べますか?
前後の流れで意味が分かる場合が大半。
それでも分からなくて、よっぽど気になった場合は調べます。
026. 本を読む場所で、お気に入りなのは?
お風呂。
027. あなたは今、めったに読むことのない分厚い本を前にしています。
ところでこの本「すごくおもしろい」という、いつもは信頼できる情報を得たはずなのに、
最初の部分がやたらにつまらない。そんなときどうしますか?
読まないで、少し時間を置いてみる。
再度読んでつまらなければ、読まない。自分のアンテナを信用したいので。。。
028. 本を読むときに、同時になにかすることはありますか?(例:お茶を飲む、おやつを食べる、音楽をかける)
お茶を飲む、お菓子を食べる…くらい。
音楽は気が散るのでかけません。
029. 読みかけの本にはさむ栞は、何を使っていますか?
文庫だったら、購入した時に挟まれてくるやつ。
ハードカバーだったら、紐か、そこらへんにある紙(爆)
030. ブックフェアのグッズを新たに誕生させることになりました。
あなたが「これなら欲しい」と思うグッズを考えてください。
ブックカバー…かなぁ。
031. 無人島1冊だけ本を持っていけるとしたら、何を選びますか。
悩むー。。。1冊ってのがね。。
有川作品のどれかか、ほぼ日の『言いまつがい』シリーズのどれか。
032. 今、最も欲しい本のタイトルをどうぞ。
森博嗣『トーマの心臓』
萩尾望都さんの原作をどういう風に小説化したのか気になるー!!
そのままなのか、オリジナルの場面があるのか…。
そして、書き下ろしの表紙のエーリクが素敵。
033. 生涯の1冊、そんな存在の本はありますか? その本のタイトルは。
まだ出会ってません。
多分、死ぬ時(もしくは死期を悟った時)に分かるんじゃないかな?
034. 何度も読み返してしまうような本はありますか? その本のタイトルは。
杉浦日向子『ごくらくちんみ』
江國香織『流しのしたの骨』
川上弘美『センセイの鞄』
矢崎存美『ぶたぶた』シリーズ
榎田尤利『魚住くん』シリーズ
035. おきにいりの作家ベスト5と、理由をお願いします。
有川浩~ベタ甘ラブももちろんだけど、ストーリィの発想や文章、キャラクターの魅力など全てが好き。
有栖川有栖~ミステリなのに、雰囲気がやさしい。火村先生とアリスは名コンビです。
加納朋子~日常にありふれた謎を解く手法がすごい。目から鱗がたくさん。
矢崎存美~ぶたぶたさんが可愛すぎる!!私も出会いたい。。。
三浦しをん~エッセイにめちゃくちゃ共感できる(笑)
036. 好きなシリーズ物はありますか?
『図書館戦争』シリーズ。
『ぶたぶた』シリーズ。
『ズッコケ3人組』シリーズ(『Age40』以降も含む)
037. 本を選ぶときのポイントを教えてください。
タイトル、装丁、パラパラと立ち読みした時の文章の雰囲気。あとは自分のアンテナ。
038. 翻訳小説は、訳者にこだわる方ですか。
基本的に、翻訳物は読みません。苦手なもので…。
039. 信頼できる書評家は誰ですか?
いません。
“書評”というスタイル自体、好きじゃない。良い悪いは自分で決めます。
040. 絵本は好きですか? 好きな方は、好きな絵本のタイトルを教えてください。
好きです!!
『ぐりとぐら』
『モチモチの木』
『ばばばあちゃんのよもぎだんご』とか、夢中で読みました。
041. 本は内容を先に読む方ですか、それとも、あとがきから読む方ですか?
内容を途中まで読んで、あとがきを読んだりします。。
何故かはわからないけど…癖?(爆)
042. 読みたいのに読めない本はありますか? その理由は。
んー…特に思いつきません。ホラーな話は読めないかな。
043. ノンフィクション作品のおすすめを教えてください。
あまり読まないけど、『タイガーと呼ばれた子』『シーラという子』でしょうか。。
044. あなたの好きな恋愛小説を教えてください。
有川浩『植物図鑑』『レインツリーの国』『別冊図書館戦争Ⅰ&Ⅱ』
045. 泣けてしまった本を教えてください。
漫画ですけど、安孫子三和さんの描く話は泣けます。。
046. 読んでいるだけで、アドレナリンが分泌されてくるような本は?
有川作品のベタ甘ラブですかねー(笑)
人の恋路って、傍から見ているとやっぱり楽しい(笑)
047. もう2度と読みたくない本は、ありますか?
あったかもしれないけど覚えてない。忘れます。
048. 良くも悪くも「やられた!」と思った本はありますか?
加納朋子さんの小説でしょうか。。
『駒子』シリーズの『ななつのこ』などはおススメです。
049. 読む前と読後感が違っていた(食わず嫌いだった)本は??
んん~…?分からない。。
050. 子供にプレゼントしたい本のタイトルを教えてください。
対象がどのくらいの年代かにもよりますけど。。。
幼稚園~小学校低学年だったら斉藤隆介さんや五味太郎さんの絵本。
小学校中学年~高学年だったら、
松谷みよ子『ちいさいモモちゃん』シリーズ
那須正幹『ズッコケ3人組』シリーズ
宮部みゆき『ステップファザー・ステップ』
長いので続きはvol.2へ。
秋の夜長に向けて、再度挑戦↓
001. 本が好きな理由を教えてください。
自分とは違う考えや、見たことない世界を見せてくれて、
「自分の幅」が広がるような気がするから。
002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだ本は?
『めばえ』とか『ベビーブック』を親と一緒に見てた記憶はあります。
「これなあに?」で指差しとかしてた記憶が。
絵本は、『ピーターパン』とか『金の好きな王様』を、最初は親が読み聞かせで、
ある程度(4歳くらい?)になったら自分ひとりで読んでました。
003. はじめて自分のお小遣いで買った本を教えてください。また、その本を今でも持っていますか?
『ときめきトゥナイト』!
まだ祖母宅の本棚に並んでいます。
004. 購読している雑誌はありますか?
『ダ・ヴィンチ』
『舞姫-テレプシコーラ-』目当てで買ってます(笑)
005. 贔屓にしているWEBマガジンはありますか?
『ほぼ日刊イトイ新聞』
006. 書籍関連のHPの、どんなところに注目しますか(書評や感想文等々)。
書評とかは興味なし。良い悪いは人それぞれだから。
感想で、同じ部分に感動してたりしたら、勝手にシンパシー…とか?(笑)
007. 最近読んだ本のタイトルを教えてください。
有川浩『フリーター、家を買う』
漫画だったら、戸田誠二『化けの皮』
008. ベストセラーは読む方ですか?
自分のアンテナに引っ掛かれば…。
009. 御贔屓は、どんなジャンルですか?
学生時代はミステリ好きだったんですけど、最近は読むのがしんどくなりました。。
今は、女性作家さんの本が読みやすいかな。
あと長編よりは中編や短編、掌編が好き。
010. あなたは活字中毒ですか?(それはどんな症状としてあらわれていますか)
・本屋に居たら、何時間でもウロウロしていられる。
・本屋のハシゴは当たり前。
・ライブに行ったりして音楽漬けになった後日、決まって本が読みたくて堪らなくなる。
・特に読みたい本がなくても、意地でも2冊以上購入しようと躍起になる。
・文庫版が出るまで待って待って待って…待ちきれなくて購入(爆)
・地震が来たら、シャレにならない。
・自宅の床がどんどん侵食されて行く。スモールライトが欲しい。
・もしかして、本って自己増殖するのかなぁ。夜中に分裂してない?…と思う。
・引越しする時にはこれだけの本をどうやって移動させたら良いのか悩む。
…もうこのくらいで(爆)
011. 月に何冊くらい読みますか?
就職してからは格段に減りました。活字は月に2~3冊読めたら良い方。
漫画は数えきれないけど…。
012. あなたは本の奥付をちゃんとチェックしますか? するとしたら、その理由は?
特にチェックしません。初版か否かも興味なし。
013. 文庫本の値段として「高い」と感じるのは幾らからですか?
500円以上。
014. 本は書店で買いますか、それとも図書館で借りますか。その理由は?
書店で購入派。ゆっくり自分のペースで読みたいから。
それに、近くの図書館は市内にいくつも分館を持っていて本が共用なため、
“保管中”のくせに分館にあるからすぐに読めなかったりするので。それが嫌。
015. あなたは「たくさん本を買うけど積ん読派」それとも「買った本はみんな目を通す派」のどちらでしょう?
最近…積ん読が多くなってきました…。
時間が欲しい!
016. 行き場に困ったとき、とりあえず書店に入ってしまう。そんなことはありますか?
あります。
ってか、本屋を見つけたらとりあえず入る(爆)
017. 馴染みの書店・図書館に、なにかひとこと。
書店→ジュ○ク堂ほど大きすぎず、日曜祝日が休みの個人経営本屋よりも大きい、
中型店舗が近くに欲しいです。。
図書館→本を共用するのやめてください…。そうすればもっと利用できる。。。
018. あなたは蔵書をどれくらい持っていますか。
数えたくない(爆)
019. 自分の本棚について、簡単に説明してください(“小説が多く実用書が少ない”等々)。
小説と漫画ばかり(爆)
020. 本棚は整理整頓されていますか。
ぎちぎちに隙間なく詰め込まれ、詰め込み切れなかったものが床へ…。
021. 既に持っている本を、誤って買ってしまったことはありますか? その本のタイトルは。
つい先日、やりました。『図書館戦争』のコミック版3巻。
間違って置いてあったのか、誰かが棚に返さずに置いてったのかは分かりませんが
新刊コーナーに並んでいたので「新しいの出たんだー」と疑いもせずに買って帰ってしまった…。
いや、何巻まで買ってたか把握してなかった私が悪いんだけどさ(-_-;)
022. 気に入った本は、自分の手元に置かないと気が済まない?
済まない!
023. 本に関することで、悩んでいることは?
場所を取ること。。。
もっとすっきりした家にしたいのに…。
024. 速読派と熟読派、あなたはどちらに該当しますか。
昔ほど速読じゃなくなってきました。熟読…かなぁ。
025. 本を読んでいて分からない言葉があったとき、意味を調べますか?
前後の流れで意味が分かる場合が大半。
それでも分からなくて、よっぽど気になった場合は調べます。
026. 本を読む場所で、お気に入りなのは?
お風呂。
027. あなたは今、めったに読むことのない分厚い本を前にしています。
ところでこの本「すごくおもしろい」という、いつもは信頼できる情報を得たはずなのに、
最初の部分がやたらにつまらない。そんなときどうしますか?
読まないで、少し時間を置いてみる。
再度読んでつまらなければ、読まない。自分のアンテナを信用したいので。。。
028. 本を読むときに、同時になにかすることはありますか?(例:お茶を飲む、おやつを食べる、音楽をかける)
お茶を飲む、お菓子を食べる…くらい。
音楽は気が散るのでかけません。
029. 読みかけの本にはさむ栞は、何を使っていますか?
文庫だったら、購入した時に挟まれてくるやつ。
ハードカバーだったら、紐か、そこらへんにある紙(爆)
030. ブックフェアのグッズを新たに誕生させることになりました。
あなたが「これなら欲しい」と思うグッズを考えてください。
ブックカバー…かなぁ。
031. 無人島1冊だけ本を持っていけるとしたら、何を選びますか。
悩むー。。。1冊ってのがね。。
有川作品のどれかか、ほぼ日の『言いまつがい』シリーズのどれか。
032. 今、最も欲しい本のタイトルをどうぞ。
森博嗣『トーマの心臓』
萩尾望都さんの原作をどういう風に小説化したのか気になるー!!
そのままなのか、オリジナルの場面があるのか…。
そして、書き下ろしの表紙のエーリクが素敵。
033. 生涯の1冊、そんな存在の本はありますか? その本のタイトルは。
まだ出会ってません。
多分、死ぬ時(もしくは死期を悟った時)に分かるんじゃないかな?
034. 何度も読み返してしまうような本はありますか? その本のタイトルは。
杉浦日向子『ごくらくちんみ』
江國香織『流しのしたの骨』
川上弘美『センセイの鞄』
矢崎存美『ぶたぶた』シリーズ
榎田尤利『魚住くん』シリーズ
035. おきにいりの作家ベスト5と、理由をお願いします。
有川浩~ベタ甘ラブももちろんだけど、ストーリィの発想や文章、キャラクターの魅力など全てが好き。
有栖川有栖~ミステリなのに、雰囲気がやさしい。火村先生とアリスは名コンビです。
加納朋子~日常にありふれた謎を解く手法がすごい。目から鱗がたくさん。
矢崎存美~ぶたぶたさんが可愛すぎる!!私も出会いたい。。。
三浦しをん~エッセイにめちゃくちゃ共感できる(笑)
036. 好きなシリーズ物はありますか?
『図書館戦争』シリーズ。
『ぶたぶた』シリーズ。
『ズッコケ3人組』シリーズ(『Age40』以降も含む)
037. 本を選ぶときのポイントを教えてください。
タイトル、装丁、パラパラと立ち読みした時の文章の雰囲気。あとは自分のアンテナ。
038. 翻訳小説は、訳者にこだわる方ですか。
基本的に、翻訳物は読みません。苦手なもので…。
039. 信頼できる書評家は誰ですか?
いません。
“書評”というスタイル自体、好きじゃない。良い悪いは自分で決めます。
040. 絵本は好きですか? 好きな方は、好きな絵本のタイトルを教えてください。
好きです!!
『ぐりとぐら』
『モチモチの木』
『ばばばあちゃんのよもぎだんご』とか、夢中で読みました。
041. 本は内容を先に読む方ですか、それとも、あとがきから読む方ですか?
内容を途中まで読んで、あとがきを読んだりします。。
何故かはわからないけど…癖?(爆)
042. 読みたいのに読めない本はありますか? その理由は。
んー…特に思いつきません。ホラーな話は読めないかな。
043. ノンフィクション作品のおすすめを教えてください。
あまり読まないけど、『タイガーと呼ばれた子』『シーラという子』でしょうか。。
044. あなたの好きな恋愛小説を教えてください。
有川浩『植物図鑑』『レインツリーの国』『別冊図書館戦争Ⅰ&Ⅱ』
045. 泣けてしまった本を教えてください。
漫画ですけど、安孫子三和さんの描く話は泣けます。。
046. 読んでいるだけで、アドレナリンが分泌されてくるような本は?
有川作品のベタ甘ラブですかねー(笑)
人の恋路って、傍から見ているとやっぱり楽しい(笑)
047. もう2度と読みたくない本は、ありますか?
あったかもしれないけど覚えてない。忘れます。
048. 良くも悪くも「やられた!」と思った本はありますか?
加納朋子さんの小説でしょうか。。
『駒子』シリーズの『ななつのこ』などはおススメです。
049. 読む前と読後感が違っていた(食わず嫌いだった)本は??
んん~…?分からない。。
050. 子供にプレゼントしたい本のタイトルを教えてください。
対象がどのくらいの年代かにもよりますけど。。。
幼稚園~小学校低学年だったら斉藤隆介さんや五味太郎さんの絵本。
小学校中学年~高学年だったら、
松谷みよ子『ちいさいモモちゃん』シリーズ
那須正幹『ズッコケ3人組』シリーズ
宮部みゆき『ステップファザー・ステップ』
長いので続きはvol.2へ。