Apple Pieと月の船

さくやの日常や思ったことを気ままに綴っていきます

わわっ

2011年07月30日 | 雑記、日々のこと
今日はこのブログを始めてから「1200日目」なんだそうです。

日数はPCから開かないと表示されないので、
キリの良い日も意外と見逃してたりするんですよね。。

「1234日」ももうすぐかな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ap bank fes'11 Fund for Japan~Mr.Children&to U~

2011年07月26日 | Mr.Children
apミスチル編です。

昨年はお昼過ぎという酷暑の中でしたが、
今年は再び夕闇迫る18:00からの開始となりました。

初日はShinobuっち、みすちびちゃん、なほたんと。
2日目はみすちびちゃんと。
3日目はあきちゃん、ねねさん、kaikoさん、オプ姉さんと。
立ち見A2エリアのPA席横辺りにて縦並びで(笑)ご一緒させていただきました♪

それぞれの衣装はfes公式HPのライブレポ写真を参考にしてください(笑)
ってか、JENさんと田原さんしか本当に覚えてなくて…(爆)
オプ姉さんに「桜井さんの衣装、どんな?」って聞かれて、
みすちびちゃんが「足元が若い」って言ってた理由が全く分からなかった。。。(爆)
3日目でやっと確認しました(笑)確かに若かったね(笑)
JENさんは深めの黒VネックTシャツ、青緑色のラインが入ってて、
ストーンがキラキラしてました♪艶めかしかった♪
髪の毛は切ってるかと思えば、長さはそのままでパーマ(?)当ててるし!
すごく似合ってました♪2曲目で乱れたけど(笑)
ナカケーさんも当ててたから、一緒にやってもらったんでしょうかね?
スタジアムはどうするのかなぁー。。。このままかなぁー。。。。どきどき。

初日、2日目は快晴!
3日目はちょうどミスチル開始5分前辺りから雨雲が次第に濃く…という感じでした。

1.Dance Dance Dance
マジでー???!!!!と、初っ端からテンション上がったこの曲!!
apでこんな初めからアップテンポな曲って珍しいような。
花火出てくるんじゃないかと思って身構えましたけど、大丈夫でした(笑)

2.Worlds end
この曲 fesでやるの好きですね~。
今年は夕方だったので昨年ほどの心配はありませんでした(笑)
まあでもこの曲で既にセットした髪の原型が無いけどね(笑)
アウトロのシンバルの音がものすごく良かったです!!!
3日間とも、ここにはすごく切なくなってきゅんとしました。
何であんな音出せるんだろう。。。
そしてその様子をちゃんとスクリーンに写してくれるカメラマンさんがすごい(笑)
ああ、私…シンバルになりたい…。。。。。(爆)
(シンバルに嫉妬ってどんなだ・爆)

3.and I love you
2日目はJENさんのカウントがとても良く聴こえました♪
3日目は桜井さんの高音が掠れて歌いにくそうで、「がんばれー!!」って心の中で応援(笑)
BankBandと合わせてあれだけ歌ってれば出なくなりますよね…すごいなぁ。
あまり気付いた人は居ないかもですが、ちょうどこの曲の時間帯に
つま恋の上空に飛行機が飛んでいて。
1、2日目はそれがすごく綺麗に見えたので、もし『Worlds end』とこの曲の順が逆だったら
もっと良かったかも。。。と考えてしまいました(^^;)

~MC~
ほとんど覚えてないのですが、短かった印象が。
「Mr.Childrenです」
「次の曲は、震災が起こった後、真っ先にライブで歌いたいと思った曲です」

4.もっと
イントロが聞こえてきた瞬間、MCで桜井さんが言ってたことに納得しました。
“暗い目をしてたって/この星のリズムは/君に笑顔を降らすから/きっときっときっと”
“どんな理不尽も/コメディーに見えてくるまで/大きいハートを持てると良いな/もっともっともっと”
今回、パブリックビューイングでライブがそのまま仙台会場へと中継されていましたが、
初日はまだ どう仙台と繋がれば良いのか、本当に繋がっているのか探っていたような感じがしました。
(Mr.Childrenに限らず、BankBandも他のミュージシャンの皆様も)
それでも、今回のfesでのこの曲はダイレクトに「伝えたい」と思いのこもった
「Mr.Childrenからのメッセージ」なんだってことはひしひしと伝わってきました。

~MC~
「次の曲は、皆さんに手伝っていただきたいんです!」という声(笑)
聴こえて来たのは、『いつでも微笑みを』。
♪ぱっぱ~ぱっぱぱっぱっぱ ぱっぱぱっぱ~♪って部分を、
「2万7千人の口笛でやりたいんです!!!!」とのこと!!!
マジですかー?!(^^;)
「上手くいったら、ツアーでこの曲をやる時の定番にしたい」とも。
そして、何度か練習(笑)
桜井さん、ナカケーさん、JENさん、コバタケさんがお手本的な感じで、後から観客、みたいな(笑)
口笛を吹くJENさんがスクリーンに映るだけで私の心は大興奮でした(爆)
だって、だって、あの顔!!“ちゅー”したくなるじゃないですか…!!!!(爆)
因みに私自身は口笛は全く吹けないので、小声で歌うくらいに留めておきました(笑)
「口笛は強すぎても弱すぎてもダメ。アレと一緒です♪」という
桜井氏からの下ネタがらみ(爆)のレクチャーも受けた上で、いよいよ本番!

5.いつでも微笑みを
2万7千人の口笛大合唱、思っていたよりもすごく良い感じになっていました!
だし、日を追うごとにどんどん良くなって行ってたように思います。
桜井さんも3日目に「2日目も良かったんだけど、今日が1番、すごく良い!」と大絶賛してました。
これから定番になるんかしら…(笑)
口笛、吹けるようにならないと駄目かなあ。

6.SUNRISE
初日、2日目はちょうどこの曲で夕焼けくらいでした。曲調もぴったりで。
初めてライブで聴けた曲でもあるので感慨深かったけれど、
私たち以上に感慨深かった方もいるのではないかと思います♪
2日目3日目に参加したお仲間さんたちも
「良かったね~!もう彼女の顔しか思い浮かばなかった!」って言われてたし(笑)
スタジアムでも聴けると良いな。

7.youthful days
この曲も野外映えするような気がします。楽しかった!
3日目はここでも一旦 雨がぱらつく感じに。
でもレインコート着ると暑い!
足元の荷物にビニールを掛けつつ、レインコートは羽織って聞いてました。

8.エソラ
イントロを聴くだけでテンションが上がります!
田原さんもナカケーさんもそれぞれ左右サイドまで出て来てくれました。
2日目と3日目の♪ロックミーベイベー♪のコーラス、
JENさんの声がすんごい良く聴こえてたような(笑)
「ベイベー!!」ってすごい叫ぶ感じで聞こえて。。
寧ろ、これが小林コーラスだったら怖い(爆)
2日目にkurkku villageで聴いてたお仲間さんたちにも良く聴こえてたらしくて、
「あれは英哉さんの声?!」とびっくりしてました。。
3日目はあきちゃんと「きゃー♪♪♪」と大騒ぎ(笑)
因みにここはスクリーンにもコーラスしてるJENさんが大映し!!(初日は違ってたような?)
映像さん、ありがとう~!!!!!

9.innocent world
これは何と言っても3日目でしょう!
この曲が始まる直前から強まってくる雨足!イントロと共に一気に大粒のざあざあ降りに!!!
でもyouthfulからのエソラからのこの曲で、メンバーも観客もテンションはMAX!!!
全員での、ものすごい大合唱となりました。
ほぼ観客に歌わせてくれてたし、桜井さんが歌ってる時も一緒に歌うって感じで
これまで体験したことのないくらいの一体感に包まれていたのが実感できました。
ステージを右に左に走りまわる桜井さんはもちろん、
前に出てきてる田原さん(右側)もナカケーさん(左側)もずぶ濡れ。
それでもすごく楽しそうに気持ち良さそうに演奏してるのが伝わってきて。
JENさんも、小林さんも笑顔。
楽しくて楽しくて、本当に泣けるくらいに楽しかったです!
apマジックとしか言いようのない、そんな感じでした。
ただひとつ、「…」と思ったのは、
“パン・パパン、フー!”って合いの手を入れる人がめちゃくちゃ多かったこと…(爆)
テンションが上がり過ぎてるので、その人数もふだんと比べて半端なく多い…。。。。
あのノリだけはどうしても苦手です…。。。。。(-_-;)
“パン・パパン”の手拍子は百歩譲って許せても、“フー!”だけは…あれだけは…ダメだ(爆)


「Mr.Childrenでした!どうもありがとう!!!!」の言葉と共に、深々とお辞儀。
初日はここで何故か全員が前に出て来て手を繋いで挨拶(笑)
「初日なので段取りが分かりません!」と言い訳してましたけど(笑)
2日目3日目はさら~っと退場されてました。
JENさん、初日は退場する時にちょっとだけ前方のお客さんを見ながらTシャツの裾をパサパサしてました(笑)
数年前みたく汗が飛び散るくらいバサバサさせたりしなかったのは
生中継が入ってるから遠慮したんでしょうかね(爆)

「次は『to U』?」と思っていましたら、ほとんど間を空けずに出てきたメンバー。
ミスチルだけのアンコールです。

因みに3日目はメンバーがはけるのとほぼ同時に雨がやんでおりまして、
再登場した桜井さんは「え?もう雨やんでるの??」とびっくりしてました(笑)
だから余計に、あのinnocent worldは奇跡ですよね。
初日と2日目は桜井さんだけが「APFJ」の白いスタッフTシャツに変わってましたが、
3日目は田原さんが紺(黒?)シャツ、ナカケーさんが黒ボーダーのポロ、
JENさんは桜井さんとお揃いの「APFJ」白Tシャツになってました。
JENさん、雨に打たれてないはずだけど(笑)
ひとりだけ仲間外れはいやーって感じだったのかな?(笑)(まあ、汗かいてますしね~)

EN.かぞえうた
仙台に生中継で届けることが出来る、ということだけでも、すごく意味のある今回の『かぞえうた』。
メンバー全員、とても気持ちが入っているように思えました。
空気がさっと変わった感じがしました。
仙台の会場の様子は分かりませんでしたが、でも絶対、届いてると思います。
次は9月に、直接この曲を届けに行ってください。
これは、あなた方にしか出来ないことですから。


そして、その日のGreat Artistの方々が呼ばれての『to U』です。

初日はそのまま曲に入りましたが、3日目はRHYMESTERによるラップがありました。
やっぱりGAKUさんがステージに居ないのは色々と大きいことを実感。。。
2日目は『かぞえうた』でフードエリアまで戻ったので、音漏れのみ楽しみました。
印象的だったのは3日目。
加藤登紀子さんが歌いにくそうにしていたのをフォローするように一緒に歌うCHARAさん。
お客さんにも目線で「歌って」みたいな合図をして、観客も合わせて合唱。
あれがすごく良かったなぁ。
さりげない支え合いというか、そういうものを目の前に居る人たちが自然に実践していること。
私が“ap bank fes”を好きな理由です。

曲が終わり、BankBandの方々も出て来てメンバー紹介です。
初日はビオラの「菊池幹代」さんの名前を桜井さんが間違え(爆)、それを踏まえてか、
2日目は「きくち、みきよ!!!」とかなり名前が強調され、
会場からは「良かった、間違えなかったー!」的な拍手が起きたとか(笑)>ねねさんから聞きました(笑)
あと、ミスチルのメンバー紹介もここでありました。
(多分2日目もここで紹介したのかな?初日はありませんでしたよね)

曲が終わると、サイドからびっくりするくらい長~い脚立が出てきまして、全員での写真撮影!
取りしきりは、初日は亮太くんでしたが、3日目はケン・マスイがいきなり出て来て喋ってました(笑)
初日にタオルを掲げる人が多かったためか、
3日目は「タオルは掲げない!」としつこいくらいに注意がありました。
なので、もしかしたら3日目には映ってる…かも??
初日も場所は良かったのでもしかしたら…です。まあでも顔の判別はつかんだろうな(笑)

そして最後に左右への挨拶。
BGMが『to U』ですごくしんみりした感じになってる気がしたので、
せめてここだけでも『奏逢』したら盛り上がったのではと思いました(^^;)

3日目は最終日の余韻もあってかステージ上の方々もはっちゃけたようで、
右側のサイドに来た時に まずカースケさんが観客へスティックを投げる!
小倉さんもタオル(?)を投げる!!
それを見ていたロードレース用ユニフォーム姿の四家さんは、首に掛けていたタオルを取り、
隣に居たJENさんの顔をパパッと拭ってそれを投げる!!!!!!(爆)
ぎゃー!!!!それ欲しー!!!!!!!(爆)
私とねねさんが「ああー!!」って叫んでたのがかなり目立ってました(笑)
…まあ、周囲は何で叫んでんだか分からんよね。。。。
あのタオル、誰がキャッチしたんかなぁ…気になる(爆)


そんなこんなで、ap bank fes'11 Fund for Japan終了です。

今年も本当に素晴らしかった。大事な宝物になりました。
私が参加したのは06年からですが、毎年毎年、色んなものを貰う気がします。
また今年は特に、収益を全額 東北への支援に回したり、パブリックビューイングがあったり、
fesの存在そのものにも大きな意味があったと思います。
ただ、例えばパブリックビューイング会場と中継が繋がったりなど、
もう少し会場同士での交流など出来たら?とは思いましたけど。
(でも主催側も考えないわけないと思うので、何かやらなかった理由があるんでしょうかね?)


この3日間で貰ったものを糧にして、私自身も前に進みたいな。


ご一緒したお仲間の皆さま。
皆と一緒だからこそ、こんなにも楽しい時間をすごせました。
本当にありがとうございました。

fes事務局の方々を始め、設営や映像などに携わる全てのスタッフさん、
フードエリアやワークショップの皆さま、ボランティアの方々。
あなた方がいなければ、こんな素晴らしい空間は完成していません。
本当にありがとうございました。

BankBand、Great Artistの皆さま。
素敵な音楽で包んでくれて心の栄養が満タンになりました。
本当にありがとうございました。

Mr.Childrenメンバーの皆さま。
あなた方の音楽があって良かった。出会えたことにひたすら感謝です。
次はスタジアムツアーで会いましょう。
桜井さん、田原さん、ナカケーさん、そしてJENさん。
本当にありがとうございました。

願わくば、また来年。
同じ場所で会えますように。



Great Artistの方々の感想も後々書いていきたいと思います。
(音漏れを聞いた人もいますので、全員じゃないと思いますけど…)
気長にお待ちくだされば嬉しいです。
長々と読んでいただき、ありがとうございました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月毎月

2011年07月24日 | 雑記、日々のこと
毎月毎月、スイッチが入ったようにくるりと変わる。

お客さんが来るまでの数日間ではあるけれど、
余裕が無くなって笑えない。
ちょっとしたことが癇に障る。
イライラして理由もなく泣き喚きたくて堪らなくなる。
ブログ消去してmixiやめて携帯へし折って何処かに行きたくなる。

ホルモンの仕業と言えば仕方のないことなんだろうけど。

何でこんなに振り回されなきゃいけないのさ。

検索して見つけたHPで簡単な診断があったけど、
ほぼ全部にチェックが付いたわ。。。
特効薬は無いってさ。
自覚があるだけまだ良いのか。

そのHPに
「仕事辞めたくなったり彼氏や旦那と別れたくなったりするけれど
 月のお客が帰るまで待て。そしたら正気に戻る」とあった。
本当にそうだよなー。

なので、これは客を迎える前の戯言。
客が来ると また ころっと変わるから不思議よね、ホルモン。

おとなしく寝るしかないのかねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか

2011年07月22日 | 雑記、日々のこと
なかなか書けません、終わりません(涙)
恐るべし、apレポ。。
ただいま、『いつでも微笑みを』まで。
あともうちょいー!!

昨年はごはんの写真とミスチルだけだったけれど、
今年はBankBandやグレートアーティストの方々についても書きたい!!
だってすごく良かったんだもの!!!


どうか、気長にお待ちください。。。



そうそう、今日本屋に行った際 見かけたんですが、
藤代冥砂さんの写真集の帯コメントを桜井さんが書いておられました。
雑誌などでミスチルの写真を撮ってるカメラマンの方ですよね?
(雑誌でミスチル撮影してるカメラマンって
 藤代さんかアラーキーしか思い浮かばない…
 籔田さんはまた違うしね。。)
確か小説も書いてたような。多才だなあ。。
写真集は、藤代さんご自身のお子さんと奥さんを撮影したもののようで、
温かな雰囲気がとても良かったです♪
興味のある方はぜひ。
(私は立ち読みです…すみません…爆)

桜井さん、意外と帯コメント書いてる本 多いんですよね。。
本屋でたまに見つけるとびっくりします(笑)
増刷されると帯が無くなったり
コメントしてる人が変わったりしますので、
結構レアかもしれませんよ~。

JENさんもどっかで帯コメントやらないかなあ、、、何かのコミックとか(爆)
じゃなかったら、バン○イからプラモデルプロデュースとか、、、
…無いかな?(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ap bank fes'11 Fund for Japan~食事など色々~

2011年07月19日 | ap bank、環境関連
先ほど帰宅しました。
新大阪で新幹線の切符を落とし、大阪駅で慌てた。。
多分、在来線口の改札を通った後、
切符を手に持ったままキャリー引いてた時に落としたんだろうな…。
事情話して出して貰えたけれど(^^;)
最後の最後に何やってるんだろう。。。やっぱり疲れだろうか。


ミスチルも書きたいけど、もう少し落ち着いてからにしようかな。
先に、ごはんやら色々の写真をUPしときまーす。


今年の看板。
周囲には竹や木が吊り下げられていて、
風に揺れたり背の高い方の頭に当たったり(笑)すると
ぶつかり合って鳴る仕組み。


初日にライブエリアへの列に並びながら。
抜けるような青空!!
子供たちは元気いっぱいに滑っていました。
下にちょこっと出ているのは、恐らくみすちびちゃんの帽子です…(爆)


前夜際の夜にパチリ。
キッズエリアpuuの竹で出来たキャンドルホルダーです。
幻想的。


前夜祭でなほたん、Shinobuっちと一緒にワークショップのうちわ作りに挑戦。
しかし、不器用すぎてへちゃへちゃです(爆)
一生懸命作ったことだけは分かってください^^;
ボンドが足りなくて布が剝がれてきてしまい、
結局コンビニで木工用ボンドを買って補修しました(爆)
因みに、裏側はこんな感じ↓(笑)

まあね、ご愛敬ってことで(笑)
ライブで振り回したりとかはしませんよ、絶対に(笑)


そして、ごはんです。


前夜祭のお昼に食べた“ごはん屋 米米”の「旬彩プレート」。
去年も食べましたが、内容がちょっと違ってました。
まだ初っ端だったせいか、豚肉が温まっておらず、若干固かった…(笑)
もろきゅうは“ポラン広場東京”です、確か(爆)
種類が違うらしく、1本ずつ買ったんですが、あまりのでかさにお腹いっぱいに(笑)


“白猫堂”の「塩豚そぼろ丼」と“Cafe Obscure”の「シャリシャリレモネード」。


これがすごく甘くて美味しかった!!
“蔵王温泉オトチャヤ”の山形産サクランボ!
合計3回食べました(笑)
しかも「これで3回目です!」って言ったら、増量してくれた上、
「ありがとう!!じゃあ、ハイ、400万円になります~!」とベタなお約束まで(笑)
4回目に行きたかったんですが、残念ながら
3日目の最後には売り切れてしまってました。。。悲しい。


初日のお昼は“kurkku3”の「山形だしの冷やしスタミナ蕎麦 丸ごとトマト乗せ」です。
納豆、山芋、オクラやキュウリのみじん切りなどなど、思いっきりかき混ぜて食べると美味しかった♪


“タコデリオ”の「有機玄米アボカドタコライス」と“Cafe Pitwu”の「よしお君のバナナシェイク」!
バナナシェイク、めっちゃ美味いですが、匂いに釣られてか虫が集まりやすいです(爆)
でも美味しかった!!!!


日差しの中で撮影したからでしょうか、なぜこんな色に…(爆)
“mother kurkku”のジャガバター。


“シェ カンタベリー”の「イタリアンクッパ」と“延楽梅花堂”の梅ジュース。
イタリアンクッパはチーズの量が選べるそうで、多めにしてもらいました(笑)
結局聞けなかったけれど、梅花堂=梅おばさん…なのよね??


“キミドリ”の「豚バラ丼梅しそソース」と2度目のバナナシェイク(笑)

その他、
・“るみばあちゃんのさぬきうどん”の梅しそぶっかけさぬきうどん
・“ダーシェンカ”のブルーベリーパンとチョコパン
・“イル ギオットーネ”のリゾット
・“さんファーム”のバラの花のジュース
・“掛川屋”の深蒸し冷茶
・“kurkku kitchen”のジンジャーエールにソーセージ   などなど。

本当は「クルックバーガー(仮)」も行きたかったのですが、
2日目3日目は売り切れがものすごく速かった!!
高かったけれど、前夜祭で食べとくんだった。。。。
あと、今年も結局カレー食べてないな~。

「食」もapの大事な要素ですよね♪
ライブエリアでコンビニ弁当を広げてる人も見ましたが、勿体ないなぁーって思います。
折角来たんだから、堪能しなくちゃ。
安くはないけれど、拘りもあって美味しいのに。
(ただ、終わった後はコンビニアイスとか無性にたべたくなったりもします・笑。
 現代人なのかしら…。南ゲート近くの焼きそばのソースの匂いにも惹かれたり。。笑)

どのお店も美味しかったです!
御馳走さまでした♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする