ライブ以外のことをつれづれと。
まず、天気のこと。
結局3日間、雨は降らなかったようですね。
『全公演 晴天祈願』が効いたんだと思います♪
JENさん、田原さん、ナカケーさん、本当にありがとうございました!
強い日差しは、帽子の上に濡らしたハンカチを被せたり、
ボディ用冷えピタを活用したりして、出来るだけ体温を下げるよう努めました。
あとは塩飴をなめたり、水分補給も。
初日は倒れる人が続出で、私も何度か運ばれてゆく人を見ました。
どれだけ気を付けても、付けすぎることはないと思います。
桜井さんも「体調悪くしてまで聴く音楽ではない」と言ってくれました。
奏でることが仕事の人がこう言ってくれてるんだもの。
無理せずに過ごすのが、私たちの努めかなと思います。
さて、会場についてです。
《フードエリア》
ゆっくりする時間が少なかった割には良く食べたなあ、という印象。
・PRIMALのロコモコ
・Very Berryのかき氷
・大地を守る会の玄米茶
・麦とろ人の梅とろ丼
・ポラン東京広場の無添加ハム&ソーセージ盛り合わせにトマト、キュウリ
・さんファームの黒米おにぎりセット
・有機茶 善光園の冷やし梅茶漬けに玄米茶
・Backstubeのドライフルーツいっぱいの焼き菓子
・kurkkuのホットドックにブルーベリーシェイク
…すごい食べたなあ。。(笑)
パスタとマンゴーフラッペも食べときたかった~!!
売り切れとか、長蛇の列とかで食べれなかったので残念です。
あと、kotiに行くことが多くて、pihaにあまり行けなかったのも残念。
足湯も入る時間が無かった。。
KANさんの『何の変哲もない~』を聴きながら、どんなところか少し
見て回ってたんですけどね。
この時は人もすごく少なくて、マッサージも気持ち良さそうでした。
《koti market》
初日のブレイクタイムに覗きました。
(あと両日の帰る時も通り道に♪)
入口の坂に風鈴が沢山付けられてて、爽やかな音が響き渡っていました♪
オルター・トレード・ジャパンのブースで、1本50円のバナナを食べてエネルギー補給!
自生のバナナを緑色のまま輸入してるそうで、輸入時に薬を一切使っていないのだとか。
皮が厚く、表面に傷が付いていても中身がすごく綺麗でした。
これが本来の姿なんだね。
あと、メイド・イン・アースにて初めての布ナプを購入。
少しずつ使い初めてみます。
ミストシャワーのテントもあって、涼しげでした。
テントの下に立ってみたけれど、風が吹いてあまりミストが来ませんでした。
けれど、見てるだけで気持ち良い。
ハンモックはいっぱいで寝れませんでした。ちょい残念。
《環境への取組み》
今回1番感動したのが、ライブエリア入口で配付されたゴミ袋!
古くなった備蓄米を利用して作られた「ライスポリ」だそうです。
お米の香りが微かにしました。
これ、会社で使うゴミ袋に導入したい…!!
早速明日、実物を持って行って提案してみます。
(その前に製造会社を調べてみないと。。)
あと、リユース食器&リユースカップの拭き体験もやってました。
初日だけで6万枚の食器がリユースされたそうで、それをボランティアに加えて
参加した観客に拭いて貰おう!…という試みのようです(笑)
私は参加してないのですが(ごめんなさい…)、
参加者プレゼントのタオルを持ってる方を良く見掛けました。
そうか、こうやって楽しく人に参加して貰っていけば良いんだね。
ライブエリアに行く途中、手洗い水道に混じって
“飲料水”と書かれた水道が幾つもありました。
空になったペットボトルやマイボトルに水を汲んで飲んでいる人を沢山見ました。
私もそのひとりです。
井戸水なんでしょうか?手洗い用とは配管が違うようでした。
フードエリアの中にも「空のペットボトルやマイボトルにお茶を入れます」という
お店があって、玄米茶を入れて貰いました。
500mL満タンに入れてくれて、リユースカップと値段が変わらないなんて…。
(氷がある分、カップの方が量は少ないはず)
オーガニックコットンの説明とか、ブレイクタイムの時にスクリーンに
分かりやすいアニメーションで表示されていました。
これ、見てた人どのくらいいるのかなぁ。
参加者の交通のカーボンオフセットは目に見えませんが、
それはapの環境報告書に記載されると思いますので、楽しみにしておこう。
そうそう、FM802の
ap bank fes'08スペシャルブログを先ほど初めて見てきました。
JENさん、インタビューされてたんだ…しかも802で流れてたんだ…
ちょっと悔しいです(^^;)>でも、どっちにしろオンエアは仕事で聴けなかったや…。
GAKUさんの「ケガのないように(笑)」とは、あのことですかねえ…(笑)
無事に終わって、良かった♪
また思い出したら書きます。