情報を見つけたのが昨日なので1日遅くなってしまいましたが、
「無買日 Buy Nothing Day」という活動をしているところがあるそうです。

“1年に1日だけ、必要なもの以外何も買わずに過ごしてみよう”というコンセプトで、
日本ではクリスマス用の買い物シーズンの初日である
11月の最終土曜日を無買日に設定している、とのこと。
自身を振り返ってみると、ブログで「○○へ行った」だの、
「○○を買った」だのがかなり多いな~って思いまして…。
ネタにしやすいっていうのもあるんですけどね。
“消費”自体は決して悪いものではありませんが(これがないと経済は回っていかないし)、
見渡してみると、最近は“過剰な消費”が多い傾向にあると感じています。
特に日本では、土日祝日24時間、どこかしらのお店が開いています。
もちろん需要があるから開いてるわけですが、便利になった反面、
すぐに必要としないもの、欲しいと思ったものを購入してしまうことが多いと思います。
また、家電などはすぐに最新機種が出て、まだ使えるものでも買い替えたり…。
最近、“エコ替え”という言葉が出ていますが、確かに家電の最新機種の
省エネ能力は素晴らしいんだと思います。
だけど、古いものを廃棄する時に使われるエネルギーまで考えて言ってるのかな?と、
ふと考えてしまいます。
トータルで見ていかないと、“本当に買い替えることが環境に良いのか?”なんて
分からないし。
一体どれだけの人がそれを分かってるのかなぁ、なんて。
また、お金はひとつのツールなのに、
カネが全て、というような今の社会の風潮も気になります。
お金が大事なのは事実ですが、お金に振り回されてるような世界って
何だか殺伐としていて嫌。
そして、そのお金がおかしなこと(例えば戦争や環境破壊)に使われるのは
もっと嫌。
そういう、普段は気に留めなかったことを“無買日”に考えてみるのも
有意義ではないでしょうか。
せっかく“買い物をしない時間”が出来たのだから。
私もお金を使わない休日の過ごし方とか、考えてみないとね。。
どうしても休日は「買い物したい!」って思っちゃうので。
無買日のHPに出ている“禅タクロース”の概念なども面白いです。
サンタクロース=消費の象徴という考えは一理あるかも…って思ってしまいました(笑)
HPを読んでいて「これはちょっとこじつけじゃない?」みたいな部分もありますが、
全体的に見ると共感できる部分が多いかな。
11月の最終土曜日にこだわらず(もう過ぎてしまったし・笑)、
1年に1日、自分だけの“無買日”を決めて過ごせば、
自分の中で何かが変わるかもしれませんね。
「無買日 Buy Nothing Day」という活動をしているところがあるそうです。

“1年に1日だけ、必要なもの以外何も買わずに過ごしてみよう”というコンセプトで、
日本ではクリスマス用の買い物シーズンの初日である
11月の最終土曜日を無買日に設定している、とのこと。
自身を振り返ってみると、ブログで「○○へ行った」だの、
「○○を買った」だのがかなり多いな~って思いまして…。
ネタにしやすいっていうのもあるんですけどね。
“消費”自体は決して悪いものではありませんが(これがないと経済は回っていかないし)、
見渡してみると、最近は“過剰な消費”が多い傾向にあると感じています。
特に日本では、土日祝日24時間、どこかしらのお店が開いています。
もちろん需要があるから開いてるわけですが、便利になった反面、
すぐに必要としないもの、欲しいと思ったものを購入してしまうことが多いと思います。
また、家電などはすぐに最新機種が出て、まだ使えるものでも買い替えたり…。
最近、“エコ替え”という言葉が出ていますが、確かに家電の最新機種の
省エネ能力は素晴らしいんだと思います。
だけど、古いものを廃棄する時に使われるエネルギーまで考えて言ってるのかな?と、
ふと考えてしまいます。
トータルで見ていかないと、“本当に買い替えることが環境に良いのか?”なんて
分からないし。
一体どれだけの人がそれを分かってるのかなぁ、なんて。
また、お金はひとつのツールなのに、
カネが全て、というような今の社会の風潮も気になります。
お金が大事なのは事実ですが、お金に振り回されてるような世界って
何だか殺伐としていて嫌。
そして、そのお金がおかしなこと(例えば戦争や環境破壊)に使われるのは
もっと嫌。
そういう、普段は気に留めなかったことを“無買日”に考えてみるのも
有意義ではないでしょうか。
せっかく“買い物をしない時間”が出来たのだから。
私もお金を使わない休日の過ごし方とか、考えてみないとね。。
どうしても休日は「買い物したい!」って思っちゃうので。
無買日のHPに出ている“禅タクロース”の概念なども面白いです。
サンタクロース=消費の象徴という考えは一理あるかも…って思ってしまいました(笑)
HPを読んでいて「これはちょっとこじつけじゃない?」みたいな部分もありますが、
全体的に見ると共感できる部分が多いかな。
11月の最終土曜日にこだわらず(もう過ぎてしまったし・笑)、
1年に1日、自分だけの“無買日”を決めて過ごせば、
自分の中で何かが変わるかもしれませんね。