ぱん・ぱん・ぱーん

大好きなパンと作ったものの記録です

コッペパンでサンド

2009-01-21 | パンを使って

 

新・新オーブンレンジ君との探り合いは継続中

ハード系のパンは焼き具合云々のほかにも、
捏ね具合や扱い方など、永遠のテーマになりそう・・・

せめて、初歩的なテーブルロールをマスターしておかないと!

 

・・・と、言う事でコッペパンに挑戦

 

通常は勝手にアレンジした配合(=テキトウ配合とも言う)ですが、
きちんとレシピ通りにしました


丸いターンテーブルで焼いていた時は、
生地の計算もしやすいので、大抵は10分割で作っていました。
でも今度は、長方形の鉄板になった為、
10分割だと最後の1個の置き位置に困るんですよね~

この時はレシピ通りに、大きめの6分割で、
ちょうど良く鉄板におさまりました。
これからは、6分割or8分割or9分割に変更しよう。メモメモ

レシピの焼く温度は170℃。
「低すぎるなー」と思いつつも、高めに余熱した後にその通りに焼成。

そして焼き上がりー

 

 やっぱり、色白ちゃんに

 

ここで、この新・新オーブンレンジ君のワザ(!?)を使い、
ピカッと光らせて焦げ目をつけました。

ピカッと光る=高温に設定した時、庫内が定期的に光で照らされる

途中で位置を変えたりして出来たものがコレ

小型パンでは初めての程好い焼き色

ルンルン気分でコッペパンとお遊び

突撃準備中のコッペパン連合隊

 

突撃される直前に、
ソーセージ&マヨじゃがたまサンドにして食べました


このコッペパンの出来に浮かれ、調子にのりロールパンも作成


かなり巻きがはじけてる~
(巻き加減はきつくなったと思うので、
ちょっと二次発酵が早かったからかなー?)

右の2つが最初に焼いたもので、
左の2つが2度目に焼いたもの。

同じ温度・時間でも、やっぱり庫内温度が違うんですねー
ちなみに、ツヤ加減もちょっと違うのが分かるかな?
左の2つは牛乳を2度塗りしたものです

 

 

 早く以前と同じように、一度で焼成温度&時間の予測が
出来るようになりますように・・・

私の今の状態→「一歩進んで、2歩さがる~

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤ワインと山葡萄のカンパーニュ | トップ | おでん »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (brin)
2009-01-21 14:49:36
AYAさん、こんにちは!
コッペパン連合隊には、、参りました。
可愛いAYAさん。
今日の記事、いろんな勉強になりました。
たまごサンドのペッパーが、たまらないな~。
ぴりぴり大好きなので^^v
温度ね。↓も参考になりました。
うちは、ガスなので、、これまた色々問題ありです。
返信する
コッペ~ (へろ)
2009-01-21 22:32:53
なんともかわゆいコッペパン♪
大成功ですねっ!!
一歩進んで二歩さがるなんて・・・
いえいえ、
AYAしゃんは着実にどんどん進んでますよー!!
返信する
Unknown (ココア)
2009-01-22 09:48:22
いい色目で綺麗な形に仕上がっていますね!
オーブン君とも仲良しこよしで
作るのにも楽しみのようですね♪

私ほんと成型苦手です。。。

焼く前には 卵ではなく牛乳だけで
オッケーなんでしょうか?
(基本な事聞いてごめんね)

ロールパンもコッペパンも
きっと私が作ったら大きさがまちまちだと。。

あと
教えてほしいのですが私のHBの説明書には
これだけの量で作らないと綺麗な仕上がりにならないってかかれてて 天板3枚分の量ができちゃうんです、
(強力粉500グラム)
量を減らしちゃっても大丈夫なのかしら・・・

↓私のこねる部分は金具だと思います~
返信する
>brinさん (AYA)
2009-01-22 10:12:16
こんにちはー
珍しく大きめに分割したので、重ねたくなりました~
ガスオーブンなら大抵はレシピ通りの温度設定でOKですよね?
ガスなら温度の立ち上がりが早いし、羨ましいです
ガスなら問題はないと思っていたけれど、違うのですね!
どんな問題なんだろう!?
返信する
>へろさん (AYA)
2009-01-22 10:16:29
こんにちはー
ありがとう!
この仕上がりだけをみると成功したように思えるけれど、様子をみながら追加焼きをしているから…
最初の設定からこんな感じに焼ければ良いのにな~未だに何度でこの時間を設定したら、こんな焼き具合になるのか???です
これでイラッとしてます
返信する
Unknown (Lovepan)
2009-01-22 10:35:25
AYAさん、おはよ~。
コッペパン上手にできているね!
この形って簡単そうに見えて、実は綺麗に作るの
難しいと思うの。
連合体を組んでいろいろ遊んでみたくなるのわかるよぉ~^^
ロールパンの色艶の違いもわかったよん。
牛乳刷毛効果が出ているね!
私のオーブンではロールパンを2段焼きすると上段は
良くても、必ず下段ははじけちゃうの。
これはもう諦めモードよぉ~
返信する
>ココアさん (AYA)
2009-01-22 10:54:03
こんにちはー
色白ちゃんだった為、高温にしてピカッと光らせて追加焼きしました(光で焼くのはこの機種の特徴らしいです)
成形時に同じ太さに作らないと、二次発酵後は凄い事になるのでイラッとしながら、かなり矯正させました~
照りだけに卵を使うと、余ってしまうのがイヤで牛乳で代用しています。
一度塗りだけだと写真のように薄くなるので、2度塗りした方が良いようです
ただ、卵よりは薄めの焼き色になると思います。
500g!?…2斤分弱ですよね!?それは最低で?
300gぐらいに減らして、羽根にしっかりパン生地が絡み付いてれば大丈夫だと思いますよ~
さらに確認として、捏ねあがりの生地がツルッとしていればOK
あと横長のパンケース(私のHB)より、縦長の方が生地が絡み付いてしっかりコネてくれるようです。
↓接合部分が金具だと消耗しなくて安心ですね
私のはゴムだったので、磨耗するとパン生地に黒っぽいものが混じっていました
返信する
>Lovepanさん (AYA)
2009-01-22 11:01:41
こんにちはー
ロールパンより簡単だなって思って成形してみたけれど、思ったより難しかった!!
かなり「矯正」させて、仕上げました
ちょうど6本焼いたから、連合体を組みやすかったんだ~
はじけるのって発酵不足と成形の仕方が原因だと思っていたけれど、違うんだね。
下段がはじけるって言うのは、熱がまわりにくくて温度が低いからかな?
ロールパンも安定して焼けるようになりたいです
返信する
ツヤっ! (TOTY)
2009-01-22 17:57:20
わぁ~牛乳だけでこのツヤですか?
2度塗り、今度試して見ます。

私はどうも白めに仕上がってしまうのよね~。
途中で開けると庫内の温度も下がるしね~。
悩ましいわ~。

形もそろっててキレイ!
いつも満足いくのは1つくらいで、あとは曲がってしまったり・・・
返信する
>TOTYさん (AYA)
2009-01-23 10:31:12
こんにちはー
卵が半端に残るのがイヤだから、よく牛乳には活躍してもらってますよー
一度塗りだと微妙なので、2度塗りした方がいいです!
ガスオーブンから電気に変わると、かなり勝手が違いますよね!?
私が焼き色云々と騒いでいるよりも、TOTYさんの方が大変そうです
機種によっても違うだろうけれど、私のは一度扉を開けると10~20度は下がるかな
後でサンドにするつもりだったから、念入りに成形しました~
返信する

コメントを投稿

パンを使って」カテゴリの最新記事