まゆ毛・・・茄子→きぬさや
鼻・・・チンゲンサイ→茄子
目・・・胡瓜の小口切り+プチトマト→生椎茸
口・・・キーウイ(?)→オクラ
鼻・・・チンゲンサイ→茄子
目・・・胡瓜の小口切り+プチトマト→生椎茸
口・・・キーウイ(?)→オクラ
DMの定期検診に行きました。
自己注開始以来使っていた、糖尿病健康手帳が、来月から、糖尿病連携手帳に♪
少しサイズが大きくなって、表紙の表情が明るくなりました。
HbA1c は、先月と変わらず、5.8でした♪
まず、3日前に受診した、大学病院の診察について報告。
・微熱・関節痛・抜毛がひどくなったので、膠原病内科を受診しました。
微熱・関節痛については、ロキソニン(ロルフェナミン)・ムコスタ(レバミピド)で対処。
抜毛については、皮膚科を受診して、フロジンを処方して貰いました。
膠原病が原因ではなく、甲状腺か、女性ホルモンのバランスに関係すると考えられるそうです。
顔の赤みが気になるので、ロコイドクリームを塗布することになりました。
でも、4日続けてロルフェナミンを飲みましたが、微熱は治まりません。
(15日・・・36.8℃、16日・・・36.9℃、17日・・・37.0℃、18日・・・37.0℃)
関節痛も、改善しません。
Dr.T:「ロキソニンの効果が、24時間も持続していない事が考えられます。
服用時間を変えてみるか、回数をふやしてみてもいいでしょう。
強い薬なので、ムコスタだけでは、副作用を抑えきれない人もいます。
もし、胃の調子が悪くなったら、すぐに来て下さい。
ガスターなど、別の胃薬が必要になるかもしれませんし。
大学病院まで行くのも大変でしょうから、こちらの病院で処方します。
橋本病が、出てきているかもしれないので、2年前の数値を、Dr.Oに伝えて下さい。
今週の大学病院での検査結果と、今年2月の検査結果と合わせて、診断の参考になると思います。」
・・・と言って、今年2月の検査結果をプリントアウトして下さいました。
_TSH(甲状腺刺激ホルモン) 1.88(基準値 0.54~4.54)
_Free T4 ECLIA 0.81 L (基準値 0.97~1.72)
以前、説明して頂きましたが、Free T4 が低値でも、TSH が基準値内なので、問題ないそうです。
その下には、次のように、記入して下さいました・・・・・
2009.10/15
抗甲状腺ベルオキシダーゼ抗体 23.0 U/ml (<0.3)
抗サイログロブリン抗体 2.3 U/ml (<0.3)
うーん・・・・・なんか、よくわかりませんが、数値の変化が、診断の材料になるらしいです。
最近、ネットで色々調べているのは、膠原病関連ばかりでした。
先日、大学病院の膠原病内科から、皮膚科への紹介コメントに「SLEおよび筋炎・・・」
という記述があったので、なおのことです。
橋本病か~・・・・・
また勉強することが、増えてしまった・・・・・
・・・などと、ぼーっと考えながら帰宅途中・・・・・
知り合いのご主人(自営業)が、お店の前で、お花のお手入れ中。
あ~、もうお盆休みも終わったのね~・・・・・あーーーーー!
どうして、私こんな所まで来たの?
自宅を通り越してるし・・・・・
暑い中、遠回りしてしまいました。