こんにちは!神奈川県高座郡にある寒川町商工会の三簾
です。
寒川町とは全く関係ありませんので興味のある方はお読みください
朝晩はだいぶ涼しくなり、秋
らしくなってきましたが、昼間の日差し
はまだまだ暑いですね。
そこで、「涼」を求めてもの凄く久しぶりに自転車
で山
へ出かけてみました。
今回は秦野側からヤビツ峠を登り、裏ヤビツを下って宮ヶ瀬湖を経由して帰ってくるコースです。
ヤビツの登りは厳しいので、前々から食べたかったお昼ご飯
を目指して出発しました。
国道246号線の「名古木(ながぬき)」交差点から登りが始まります

▲途中にある真っ直ぐな登り 心が折れそうになります
でも、美味しいお昼を食べるために頑張ります
真っ直ぐな登りを越えてしばらく行くと、景色が開けます。
写真を撮るのを口実に一休み

▲遠くに湘南平が見えます
菜の花台を過ぎると風がヒンヤリとして気持ちが良いです。峠までもう一頑張りです
今回は峠が目的ではないので、すぐに裏側に下ります。
ヤビツ峠から宮ヶ瀬側にしばらく下ると、名水として有名な「護摩屋敷」の湧き水があります。

▲護摩屋敷の湧き水です
水筒に護摩屋敷の名水を補給します。
ここから少し下ると。今回の目的地「きまぐれ喫茶」さんがあります。
前々からこちらのランチを食べてみたかったのです

▲きまぐれ喫茶さんの「ママのランチ」です
クーラーなどなくてもとても涼しい店内で、美味しいお昼ご飯を食べ、すっかり体力回復です
ここからは宮ヶ瀬湖まで、森の中を渓谷に沿って気持ちの良いダウンヒルです
途中までは風が冷たくて、下っていると寒いくらいでした。

▲札掛の橋です
札掛を過ぎると徐々に空気も暖かくなってきます。
気持ちの良いダウンヒルを満喫して、宮ヶ瀬湖に到着です。

▲宮ヶ瀬湖です
宮ヶ瀬湖は気温が29度、まだまだ暑いですね
宮ヶ瀬からは、土山峠を下り、のんびりと帰りました

寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224

寒川町とは全く関係ありませんので興味のある方はお読みください

朝晩はだいぶ涼しくなり、秋


そこで、「涼」を求めてもの凄く久しぶりに自転車


今回は秦野側からヤビツ峠を登り、裏ヤビツを下って宮ヶ瀬湖を経由して帰ってくるコースです。
ヤビツの登りは厳しいので、前々から食べたかったお昼ご飯

国道246号線の「名古木(ながぬき)」交差点から登りが始まります


▲途中にある真っ直ぐな登り 心が折れそうになります
でも、美味しいお昼を食べるために頑張ります

真っ直ぐな登りを越えてしばらく行くと、景色が開けます。
写真を撮るのを口実に一休み


▲遠くに湘南平が見えます
菜の花台を過ぎると風がヒンヤリとして気持ちが良いです。峠までもう一頑張りです

今回は峠が目的ではないので、すぐに裏側に下ります。
ヤビツ峠から宮ヶ瀬側にしばらく下ると、名水として有名な「護摩屋敷」の湧き水があります。

▲護摩屋敷の湧き水です
水筒に護摩屋敷の名水を補給します。
ここから少し下ると。今回の目的地「きまぐれ喫茶」さんがあります。
前々からこちらのランチを食べてみたかったのです


▲きまぐれ喫茶さんの「ママのランチ」です
クーラーなどなくてもとても涼しい店内で、美味しいお昼ご飯を食べ、すっかり体力回復です

ここからは宮ヶ瀬湖まで、森の中を渓谷に沿って気持ちの良いダウンヒルです

途中までは風が冷たくて、下っていると寒いくらいでした。

▲札掛の橋です
札掛を過ぎると徐々に空気も暖かくなってきます。
気持ちの良いダウンヒルを満喫して、宮ヶ瀬湖に到着です。

▲宮ヶ瀬湖です
宮ヶ瀬湖は気温が29度、まだまだ暑いですね

宮ヶ瀬からは、土山峠を下り、のんびりと帰りました








寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!

↑クリック↑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224