こんにちは。神奈川県高座郡にある寒川町商工会の笠原です。
9月20日(金)のブログでご紹介しました「第7回全国コロッケフェスティバルin龍ケ崎」のご報告です。天気が悪くなくて何よりでした。
会場は茨城県龍ケ崎市ということで、寒川町からはJR相模線で茅ヶ崎駅で乗り換えて、JR東海道線で品川駅で常磐線に乗り換え、佐貫駅で関東鉄道竜ヶ崎線へ乗り換え龍ケ崎駅で下車します。
片道3時間近い道のりとなりました。
まず関東鉄道竜ヶ崎線のご紹介です。3駅4.5Kmの鉄道で通常は1両編成がこのイベントのために2両編成で特別ダイヤとなっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/7ca6a344a522ffbead92cdc2dd98c3dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/90304f7be9099293d597d0f0cd6b52b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7e/c903aad7333b326b524c76031ec643c3.jpg)
▲佐貫駅でお得な乗り放題チケット500円を購入しました(コロッケ購入券150円分付き)
コロッケトレインと書かれていましたが、車内もコロッケ一色で感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4a/fa7e9600499eeb78f893398bd66f0eb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/58ef1944bda6ec62debd5ea5e70d1b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/58d13bd928568736c2a0cffd7f5cd5ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/7c6c82f9f7b96fe33649e5197dd795e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/3f79bb7975428ff942d414d9315a3ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e4/c454fc8271425331faf40cc88d23d00d.jpg)
▲車内は年中このような感じなのでしょうか?関東鉄道さんの意気込みを感じます
わずか7分で竜ヶ崎駅へ到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/63ff10edb07df2769a778cd8ef7e4bac.jpg)
▲龍ケ崎市にあるけど竜ヶ崎駅と字が違う理由はわかりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この龍ケ崎市は商工会を中心にコロッケによる町おこしに取り組んでいて、コロッケ愛にあふれた街というのを感じます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今回の会場は市役所の駐車場です。龍ケ崎市では3回目の開催となります。県外から25店、県内から10店の参加でした。来場者数は57,000人でした。コロッケのイベントで、これだけの来場数があるというのは驚きです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/1b3747669c1a085504d74d0ac89ba4f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/cd9615af12b955995e0d90affd219db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/8deace1b339949a58cc90aea4c4a8d43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/57b6a9ff0fe2ae792729e79f02648286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/84102ab304b92b0a04da73b7e2fc3c94.jpg)
▲色々なコロッケがあり食べ歩きも楽しいですが、実際はそんなに食べられません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
さて、寒川からは「湘南の魚 じんべえさん」「駅前のおそばやさん 巴屋さん」が寒川町商工会名で出店しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/f4699ccf280f14e06702112e1ac7cbe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/9af47191984bd19796ab80aac11b0fa7.jpg)
▲私が行った時間帯は「さむかわ棒コロ」は長い列ではなかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/8fdbc9bdb1182e1aa31b8ddcc82c5ccd.jpg)
▲真鶴町からは「いか爆弾」が出店していました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/4472a0b0be6095de54959c421eeb41ea.jpg)
▲物産販売もあり梨を買ってきました
さて、グランプリを決めるということで、投票券が配布されて投票所で投票します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/b36f112e61d29b95ca0912faff398ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/214ee11afd467aeb3a40e39685b159b7.jpg)
▲残念ながら3位には入れませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
優勝は「たまコロ(北海道北見市)」さんでした。第4回全国コロッケフェスティバルin龍ケ崎 優勝 に続き、2回目の栄冠です。おめでとうございます
。私は長い列だったので食べるのを諦めていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
関係者の皆様、来場者の皆様、大変お疲れさまでした。今後も是非続けて欲しいと思えるイベントでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
せっかく茨城まで行きましたので、お隣の牛久市へ行ってみました。牛久大仏が有名なところです。牛久駅で降りてバスで25分くらいです。現地に到着するとまあデカい
。高さ120m
。
国会議事堂の中央塔の高さが65mということなので、なんというデカさでしょうか
(ちなみに初代「RX-78-2ガンダム」が18m、サイコガンダムが40m
という設定)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/4bcfc4a1593286dc22a53f6311e9ca45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/fdf0e6345954e4a4aacaf363f07d0d44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/41b6d21a522d5093a5c98a27786dc809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/b796308237ecb88cc1727f22138cf092.jpg)
▲大仏の中に入れるのですが、エレベーターが20分待ちでした
路線バスの本数が少ないので、行かれる方は自家用車か観光バスが多いようです。行かれた方もいるとは思いますが、機会がありましたら訪れてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
![さむかわのぶろぐわ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0c/ea068d17de3cdf98b18c85e2081c4621.jpg)
↑クリック↑
神奈川県寒川町の商工業者さん達が各種情報を発信中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
寒川町商工会パソコン教室のホームページです!ぜひ、ご覧くださいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/b77e14301bd3af0cf396d334fade11f6.png)
↑↑こちらをクリック
寒川町商工会パソコン教室
住所:神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
開講日時:月~土曜日(祝日除く)
電話受付:火・木・金・土 9:00~18:00
月・水 9:00~21:00
電話番号:0467-81-3113(寒川町商工会の電話番号とは異なります)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
寒川町商工会は小規模企業や中小企業の皆様を応援しています
創業のご相談もお気軽にどうぞ
![寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/569f96d557d83a6623bfabf7181e192a.png)
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224
9月20日(金)のブログでご紹介しました「第7回全国コロッケフェスティバルin龍ケ崎」のご報告です。天気が悪くなくて何よりでした。
会場は茨城県龍ケ崎市ということで、寒川町からはJR相模線で茅ヶ崎駅で乗り換えて、JR東海道線で品川駅で常磐線に乗り換え、佐貫駅で関東鉄道竜ヶ崎線へ乗り換え龍ケ崎駅で下車します。
片道3時間近い道のりとなりました。
まず関東鉄道竜ヶ崎線のご紹介です。3駅4.5Kmの鉄道で通常は1両編成がこのイベントのために2両編成で特別ダイヤとなっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/7ca6a344a522ffbead92cdc2dd98c3dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/90304f7be9099293d597d0f0cd6b52b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7e/c903aad7333b326b524c76031ec643c3.jpg)
▲佐貫駅でお得な乗り放題チケット500円を購入しました(コロッケ購入券150円分付き)
コロッケトレインと書かれていましたが、車内もコロッケ一色で感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4a/fa7e9600499eeb78f893398bd66f0eb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/58ef1944bda6ec62debd5ea5e70d1b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/58d13bd928568736c2a0cffd7f5cd5ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/7c6c82f9f7b96fe33649e5197dd795e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/3f79bb7975428ff942d414d9315a3ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e4/c454fc8271425331faf40cc88d23d00d.jpg)
▲車内は年中このような感じなのでしょうか?関東鉄道さんの意気込みを感じます
わずか7分で竜ヶ崎駅へ到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/63ff10edb07df2769a778cd8ef7e4bac.jpg)
▲龍ケ崎市にあるけど竜ヶ崎駅と字が違う理由はわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この龍ケ崎市は商工会を中心にコロッケによる町おこしに取り組んでいて、コロッケ愛にあふれた街というのを感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今回の会場は市役所の駐車場です。龍ケ崎市では3回目の開催となります。県外から25店、県内から10店の参加でした。来場者数は57,000人でした。コロッケのイベントで、これだけの来場数があるというのは驚きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/18/1b3747669c1a085504d74d0ac89ba4f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/cd9615af12b955995e0d90affd219db3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/59/8deace1b339949a58cc90aea4c4a8d43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/57b6a9ff0fe2ae792729e79f02648286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/84102ab304b92b0a04da73b7e2fc3c94.jpg)
▲色々なコロッケがあり食べ歩きも楽しいですが、実際はそんなに食べられません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
さて、寒川からは「湘南の魚 じんべえさん」「駅前のおそばやさん 巴屋さん」が寒川町商工会名で出店しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/f4699ccf280f14e06702112e1ac7cbe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/38/9af47191984bd19796ab80aac11b0fa7.jpg)
▲私が行った時間帯は「さむかわ棒コロ」は長い列ではなかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/8fdbc9bdb1182e1aa31b8ddcc82c5ccd.jpg)
▲真鶴町からは「いか爆弾」が出店していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/4472a0b0be6095de54959c421eeb41ea.jpg)
▲物産販売もあり梨を買ってきました
さて、グランプリを決めるということで、投票券が配布されて投票所で投票します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/b36f112e61d29b95ca0912faff398ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/214ee11afd467aeb3a40e39685b159b7.jpg)
▲残念ながら3位には入れませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
優勝は「たまコロ(北海道北見市)」さんでした。第4回全国コロッケフェスティバルin龍ケ崎 優勝 に続き、2回目の栄冠です。おめでとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
関係者の皆様、来場者の皆様、大変お疲れさまでした。今後も是非続けて欲しいと思えるイベントでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
せっかく茨城まで行きましたので、お隣の牛久市へ行ってみました。牛久大仏が有名なところです。牛久駅で降りてバスで25分くらいです。現地に到着するとまあデカい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
国会議事堂の中央塔の高さが65mということなので、なんというデカさでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/4bcfc4a1593286dc22a53f6311e9ca45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/fdf0e6345954e4a4aacaf363f07d0d44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/41b6d21a522d5093a5c98a27786dc809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/b796308237ecb88cc1727f22138cf092.jpg)
▲大仏の中に入れるのですが、エレベーターが20分待ちでした
路線バスの本数が少ないので、行かれる方は自家用車か観光バスが多いようです。行かれた方もいるとは思いますが、機会がありましたら訪れてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
寒川町商工会に関係ある方々のビジネスブログリンク集です!ぜひ、ご覧下さい!!
![さむかわのぶろぐわ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0c/ea068d17de3cdf98b18c85e2081c4621.jpg)
↑クリック↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
寒川町商工会パソコン教室のホームページです!ぜひ、ご覧くださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/b77e14301bd3af0cf396d334fade11f6.png)
↑↑こちらをクリック
寒川町商工会パソコン教室
住所:神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
開講日時:月~土曜日(祝日除く)
電話受付:火・木・金・土 9:00~18:00
月・水 9:00~21:00
電話番号:0467-81-3113(寒川町商工会の電話番号とは異なります)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![寒川町商工会公式ホームページ HOT!Samukawa](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/569f96d557d83a6623bfabf7181e192a.png)
寒川町商工会
〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山141-1
TEL:0467-75-0185 FAX:0467-72-1224