goo blog サービス終了のお知らせ 

禁制!)北花園さな競馬ブログ

競馬日記です!!難易度高いかも知れません!

雑文

2018-12-30 02:34:16 | livelove日記
日本で現在どうも日本人が精神的に幼いと言うような観点で調べものをしていると、日本の同性愛みたいな検索ワードに引っ掛かって調べて見るのである。すると、Wikipediaに、日本の歴史上で奈良、平安、鎌倉、室町、江戸等現在で言う同性愛(衆道、陰間)が大流行していた!っとあった。当然それを踏まえると、日本人ってのは同性愛に寛容と言うか、同性愛が恋愛の普通で、外国から1549年に来日するフランシスコ・ザビエルがこの日本で開けっ広げに行われる同性愛(衆道、陰間)を見てこう言ったそうである。
ザビエル:同性愛(衆道、陰間)は許す事の出来ない罪悪だ!(←こども)
1579年に来日のアレッサンドロ・ヴァリニャーノも、
ヴァリニャーノ:日本人に見られる罪悪は色欲に耽ることだ!
と言うちょ~う頭固い如何にもの欧米発言をしている!

わたしは、卑弥呼の邪馬台国時代1000人の女中と暮らす卑弥呼はレズビアンだ!っと書いている記事を昔アメーバで出したことがある。日本人の気質は、同性愛を一つの寄り所としているところが歴史を見ても確かにある!仏教を入れるとますます盛んになったと言う記述もあることから、同性愛は現在鳴りを潜める中、本当は恋愛の形としては異性愛(ヘテロ)よりももっと高尚な形なのだろう!!

ザビエルが日本には同性愛が溢れていて、嘆いているとあるが日本に(もっと後)ペリーが来航し開国を迫り日本とアメリカで同盟を結んだりアメリカの思想(キリスト教)を入れようとするのは、わたしには日本に蔓延る同性愛、これを徹底直したい!っと言うアメリカのアホ感覚があったから!っと、そう思うのである!人間が、もっとも気にするのは「性」であるので、アメリカの日本人への余計なお世話=開国指示は、日本の性同性愛の否定がしたかったからだ!

話しは変わるが、同性愛(今は法的には禁止のようになっている)は過去に遡ると上に書くように、奈良時代や平安時代等の日本のあけぼののような時代にもあり、そこではおとこのこ同士の性愛これが書かれているらしいが、ではその時代でもおんなのこ同士の性愛、これがどうなっていたか?これが余り描かれない。当然、男子の相手する対象が男子ならば、女子の相手するのは女子であった!こう考えるのが普通である。ゆえに、余りお目に掛かれない女性同士の性愛は、本当ならば(隠されているか)日常的にどこでもある愛の形で、古来からあったのではないか?と考えられる。卑弥呼時代や江戸の大奥の女性同士の関係は、考えるより明らかで、古来からの愛の形同性愛が、本来普通にあるべき愛の形ではないか?

*男、女の愛の形って人間愛にしかならない。お互いが燃えるような情愛の恋愛には決してならない!どちらかが相手側に合わせるしかない異性愛(ヘテロ)は、愛の形としてはちょ~うめんどくさいのである!*

最新の画像もっと見る

コメントを投稿