どうやら東京の梅雨明けも目前らしいです。
2024年は、遅かった梅雨入り・早い梅雨明け →長い猛暑・・ということになるのでしょうか。
元気に乗り切りたいものです。
ベランダの植物たちは、意外にタフ。
初夏の花より少し小さく、少し薄い色に、少し浅いカップになって、夏を越えていくようです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
初夏や秋には青紫のインクブルーの花を咲かせるクレマチスのリトルボーイは ↓
暑くなると、薄い白紫から白い花に。
最近咲く二番花は、日に日に白くなってきました。
リトルボーイに遅れて二番花を咲かせ始めたクレマチスのミケリテは ↓
初夏に咲かせる赤紫の花ではなく、紫色です。
この時期、クレマチスの白万重の二番花 ↓は少し小さめで可憐。
なかなかこちらが思うようには近くに並んでは咲いてくれないのですが、
ここのフェンスが ↓↓ 白万重とグラベティビューティで紅白になります。
先週から ↓↓ 風香とかおりかざりが並んで咲いているので、仲良く生けてみました。
夏の花は、時々ぐにゃっとした形に咲いたりします。
これも、かおりかざり ↓
今のところ夏バテ知らずの風香 ↓
あおいと、ジュビリー・セレブレーション↓↓
二番花も次々に咲いたあおいには少し休んで欲しくて、この花の後小さく剪定しました。
ナエマ ↓
今週は、サーシャとオデュッセイアの二番花が咲き始めました。↓↓
紅白に生けています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
梅雨が明け本格的な夏がやってくる前に、今日は
昨年の夏と同様、直射日光が鉢側面に当たる植木鉢に、断熱シートを巻きました。
鉢内温度を下げて、根焼けを防ぐねらい。
昨年も9月半ばごろまで巻いていましたっけ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜