旅行記が続いてしまいましたが、教室はちゃんと稼動していますのでご安心下さいd(^-^)
今日は今年初めての浴衣レッスンでした
浴衣の授業が始まると、気持ちは梅雨を飛び越えて夏が待ち遠しくなります
最初に前回の一重太鼓を軽くおさらいをしました
ご自宅でもよく練習されていらして、手順や手さばきにを拝見しながら安心感がありました
あとは、どんどん着物で出かけて着慣れていくに限ると思います!
鏡の前で練習する時間より、実際に着て出かける時間の方が何倍も何倍も楽しいのですから(b^ー゚)★
引き続き浴衣のお稽古
着物をマスターした後には、あっけなく簡単に感じられたと思います
私も例年、近所のお祭りがある6月くらいから浴衣を着始めています
居酒屋や焼き鳥屋でも、着崩れや食べこぼしが気にならず気軽に楽しめますよね♪
どうぞ浴衣で楽しい思い出をたくさん作ってください(*^-^*)
今日のお稽古には私も浴衣で臨みました
生徒の皆さまへのご案内メールは6月に入ってからさせて頂く予定ですが、
今年の「浴衣でお出かけ会」は 7/9(日)を予定しています!
「今年はいつかしら?」とそわそわされている方、是非ご予定を空けていて下さいね(^_-)☆
一緒に浴衣でお出かけしましょう♪
今日は今年初めての浴衣レッスンでした
浴衣の授業が始まると、気持ちは梅雨を飛び越えて夏が待ち遠しくなります
最初に前回の一重太鼓を軽くおさらいをしました
ご自宅でもよく練習されていらして、手順や手さばきにを拝見しながら安心感がありました
あとは、どんどん着物で出かけて着慣れていくに限ると思います!
鏡の前で練習する時間より、実際に着て出かける時間の方が何倍も何倍も楽しいのですから(b^ー゚)★
引き続き浴衣のお稽古
着物をマスターした後には、あっけなく簡単に感じられたと思います
私も例年、近所のお祭りがある6月くらいから浴衣を着始めています
居酒屋や焼き鳥屋でも、着崩れや食べこぼしが気にならず気軽に楽しめますよね♪
どうぞ浴衣で楽しい思い出をたくさん作ってください(*^-^*)
今日のお稽古には私も浴衣で臨みました
生徒の皆さまへのご案内メールは6月に入ってからさせて頂く予定ですが、
今年の「浴衣でお出かけ会」は 7/9(日)を予定しています!
「今年はいつかしら?」とそわそわされている方、是非ご予定を空けていて下さいね(^_-)☆
一緒に浴衣でお出かけしましょう♪