暑くてだれまくりのおいらです
このあいだ、実家の表札を作った。
表札と言っても、木を彫って作るやつじゃなくて、シールに苗字を書いてポストのところに貼っただけなんだけどね。
半年くらい前に、親に頼まれて、水に強いっちゅー光沢ラベル用紙を買ってプリンターで印刷してそれを貼った。
が、その後どんどん色が抜けて、とうとう真っ白になってしまった・・
いくら水に強くても、プリンターで印刷したやつは外では使えないのね。
そりゃそうよね、印刷物は太陽の光に弱いものね。
で、今度はペンで書くことにした。
ペンと言ってもただの油性ペンならどうせまたそのうち消えちゃうだろうから、『特種用途DX』っちゅー、水濡れ面やコンクリート、凸凹面、ガムテープなどにも書ける優秀なペンを買った。
が、おいらは字が上手くないので、まずプリンターで美しい文字の苗字を印刷して、それをボール紙にはって、文字のところをカッターでくり抜いて《型》を作った。
(テンプレートっつーの?よくあるじゃん、カタカナとか英数字とかが大き目の定規に白抜きになってついてるやつ。ああいう仕組みのことね。)
そのボール紙で作った型をラベル用紙にのせて、ペンで文字のところをなぞって書いた。
おお!結構いい出来じゃん!!
(お見せ出来ないのが残念だわ。)
美しい文字の表札シールが出来上がったんで、実家のポストに貼ってきた。
これはしばらくもつだろう。
そう簡単には消えなさそう。
こういう工作作業はおいらに任せろっ
最初、プリンターに頼ってしまったのは浅はかだったな、やっぱり手作業じゃないとダメだね、アナログがいいね、デジタルには任せらんねぇ、
と実感したおいらでした。
このあいだ、実家の表札を作った。
表札と言っても、木を彫って作るやつじゃなくて、シールに苗字を書いてポストのところに貼っただけなんだけどね。
半年くらい前に、親に頼まれて、水に強いっちゅー光沢ラベル用紙を買ってプリンターで印刷してそれを貼った。
が、その後どんどん色が抜けて、とうとう真っ白になってしまった・・
いくら水に強くても、プリンターで印刷したやつは外では使えないのね。
そりゃそうよね、印刷物は太陽の光に弱いものね。
で、今度はペンで書くことにした。
ペンと言ってもただの油性ペンならどうせまたそのうち消えちゃうだろうから、『特種用途DX』っちゅー、水濡れ面やコンクリート、凸凹面、ガムテープなどにも書ける優秀なペンを買った。
が、おいらは字が上手くないので、まずプリンターで美しい文字の苗字を印刷して、それをボール紙にはって、文字のところをカッターでくり抜いて《型》を作った。
(テンプレートっつーの?よくあるじゃん、カタカナとか英数字とかが大き目の定規に白抜きになってついてるやつ。ああいう仕組みのことね。)
そのボール紙で作った型をラベル用紙にのせて、ペンで文字のところをなぞって書いた。
おお!結構いい出来じゃん!!
(お見せ出来ないのが残念だわ。)
美しい文字の表札シールが出来上がったんで、実家のポストに貼ってきた。
これはしばらくもつだろう。
そう簡単には消えなさそう。
こういう工作作業はおいらに任せろっ
最初、プリンターに頼ってしまったのは浅はかだったな、やっぱり手作業じゃないとダメだね、アナログがいいね、デジタルには任せらんねぇ、
と実感したおいらでした。