先日、大阪のアランジアロンゾのお店で買ってきた布で、ブックカバーを作ってみました。
おいらはミシンを持ってないので全て手縫いさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/107d86e3dfc41a7c00192a7e02239fce.jpg?1627812154)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ad/3f0bfc796169b3b7d118d3f61332e290.jpg?1627812341)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/5a112ff3b82d90736c598aca2331509c.jpg?1627812457)
この両端に本の表紙と裏表紙を入れるようになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/107d86e3dfc41a7c00192a7e02239fce.jpg?1627812154)
一辺27センチくらいのほぼ正方形にカットされた布5枚入りで売ってたので、それを買ってきた。
5枚とも柄はさまざま。
ブックカバーにするには少し短いので、別の柄を継ぎ足した。
(ちょっとかっこつけて斜めに継ぎ足してみた)
文庫本にカバーを付けるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ad/3f0bfc796169b3b7d118d3f61332e290.jpg?1627812341)
↑これは裏表紙のほう。
ちなみに、このカバーの内側にはパンダの布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/5a112ff3b82d90736c598aca2331509c.jpg?1627812457)
この両端に本の表紙と裏表紙を入れるようになってます。
うむうむ、なかなか良い出来じゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
満足。