きょうも「とさのうと」のはなし。
農する人と、食する人へ送るコミュニティー誌
「とさのうと」
第3号の特集は
あしたアスパラ
です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/e17559b99ff8bf25477124d70d134953.jpg)
(最近は県外の方たちから注目が高まっています)
朝が来るたび、土からむくむく伸びる芽。
食卓に並ぶ芽の部分は、土の中から天を目指して
1日に4センチも伸びるそうです。
「そんな生命力豊かでみずみずしいアスパラを食卓の主役に」と
栽培の方法や人、とっておきのレシピなどを紹介しています。
4月頃から若芽が成長し収穫が始まるアスパラ、
この季節に採れているものはビニールハウスで栽培されてものです。
培った栽培技術で、そのおいしさは折り紙つき。
シャキシャキの歯ごたえと甘み・みずみずしさが病み付きものです。
アスパラはアミノ酸の含有量が多いもの特徴。
小松菜の2倍、キャベツの3倍のアスパラギン酸が含まれています。
天気の変わりやすいこの時期、アスパラをいっぱい食べて
元気いっぱいにすごしたいですね。
お楽しみのレシピは・・・
誌面上でチェックしてください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
●鶏肉とアスパラガスのカレーグラタン
●アスパラつくね
●スペイン風オムレツ など
農する人と、食する人へ送るコミュニティー誌
「とさのうと」
第3号の特集は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/e17559b99ff8bf25477124d70d134953.jpg)
(最近は県外の方たちから注目が高まっています)
朝が来るたび、土からむくむく伸びる芽。
食卓に並ぶ芽の部分は、土の中から天を目指して
1日に4センチも伸びるそうです。
「そんな生命力豊かでみずみずしいアスパラを食卓の主役に」と
栽培の方法や人、とっておきのレシピなどを紹介しています。
4月頃から若芽が成長し収穫が始まるアスパラ、
この季節に採れているものはビニールハウスで栽培されてものです。
培った栽培技術で、そのおいしさは折り紙つき。
シャキシャキの歯ごたえと甘み・みずみずしさが病み付きものです。
アスパラはアミノ酸の含有量が多いもの特徴。
小松菜の2倍、キャベツの3倍のアスパラギン酸が含まれています。
天気の変わりやすいこの時期、アスパラをいっぱい食べて
元気いっぱいにすごしたいですね。
お楽しみのレシピは・・・
誌面上でチェックしてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
●鶏肉とアスパラガスのカレーグラタン
●アスパラつくね
●スペイン風オムレツ など