![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/2fd4539f72ebd2f4425403198ca38419.jpg)
きょうは、環境保全活動のはなし。
2011年2月26日(土)に物部川の清掃活動が行われました。
主催者は「ごみのない物部川をつくる連絡会(11団体)」で、
約150名の参加者がゴミ拾いと分別作業に汗を流しました。
<主催者から>
私たちの暮らしに欠かせない河川ですが、よく見るとごみが散乱しています。
きれいな物部川を未来へ残すために、みんなでごみを拾いましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cd/16ead081a7a4376b79b3286852abc1a1.jpg)
(こんなに美しい物部川の景観ですが、よく見るとごみがあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/27fcd889233fe74c473ce7d2c1390983.jpg)
(ペットボトルが投げ捨てられている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/23525f3bd152f2f0ac3d015ed0e35272.jpg)
(レジ袋に入ったごみがそのまま捨てられている)
この活動に、JAグループから同連絡会運営委員のJA土佐香美青壮年部、JA土佐香美の役職員とJA高知中央会の職員が参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/e6fd3fcd4b0629c79ae2f787a9b8d620.jpg)
(お揃いの赤いブルゾンで清掃するメンバー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/2f5baace1144eca8aa12c440564b03e0.jpg)
(細かいごみも見逃しません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/1d8e5fb590457b88af0aed52dc352b91.jpg)
(たった1時間の清掃活動で可燃ごみはこんな量に)
このように、JA土佐香美では物部川の清掃を年4~5回ほど実施して、環境美化に勤めています。立派ですね。
参加して感じたのですが・・・
●ごみがなくなりその場が美しくなると、自分の気持ちがすっきりします。
●黙々とごみを拾っていると、普段の仕事や生活のあり方に対する内省が進んで
自分の進むべき方向感がはっきりと見えます。
みなさんも身近な清掃活動に参加して、気持ちの変化を確認してみませんか。
そして、美しい日本を美しいまま次世代に渡しましょう。
「ごみのない物部川をつくる連絡会」運営委員のJA土佐香美青壮年部のHPは→こちらをクリック
2011年2月26日(土)に物部川の清掃活動が行われました。
主催者は「ごみのない物部川をつくる連絡会(11団体)」で、
約150名の参加者がゴミ拾いと分別作業に汗を流しました。
<主催者から>
私たちの暮らしに欠かせない河川ですが、よく見るとごみが散乱しています。
きれいな物部川を未来へ残すために、みんなでごみを拾いましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cd/16ead081a7a4376b79b3286852abc1a1.jpg)
(こんなに美しい物部川の景観ですが、よく見るとごみがあります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/46/27fcd889233fe74c473ce7d2c1390983.jpg)
(ペットボトルが投げ捨てられている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/23525f3bd152f2f0ac3d015ed0e35272.jpg)
(レジ袋に入ったごみがそのまま捨てられている)
この活動に、JAグループから同連絡会運営委員のJA土佐香美青壮年部、JA土佐香美の役職員とJA高知中央会の職員が参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/e6fd3fcd4b0629c79ae2f787a9b8d620.jpg)
(お揃いの赤いブルゾンで清掃するメンバー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/2f5baace1144eca8aa12c440564b03e0.jpg)
(細かいごみも見逃しません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/1d8e5fb590457b88af0aed52dc352b91.jpg)
(たった1時間の清掃活動で可燃ごみはこんな量に)
このように、JA土佐香美では物部川の清掃を年4~5回ほど実施して、環境美化に勤めています。立派ですね。
参加して感じたのですが・・・
●ごみがなくなりその場が美しくなると、自分の気持ちがすっきりします。
●黙々とごみを拾っていると、普段の仕事や生活のあり方に対する内省が進んで
自分の進むべき方向感がはっきりと見えます。
みなさんも身近な清掃活動に参加して、気持ちの変化を確認してみませんか。
そして、美しい日本を美しいまま次世代に渡しましょう。
「ごみのない物部川をつくる連絡会」運営委員のJA土佐香美青壮年部のHPは→こちらをクリック