家を出て、わたしの借りた部屋は
ビルディングの二階にあった。ビ
ルの一階には五軒の店舗が入って
いた。十階か十五階か、そこらの
高さがあって、屋上に、えんじ色
の屋根のようなものが付いていた。
その屋根は、上りの新幹線の窓か
ら遥か彼方に、ほんの一瞬だけ、
はっきり目にすることができた。
その部屋に住んでいるときも、
住まなくなってからも、わたし
は上りの新幹線に乗ると必ず、
列車の窓に顔をくっつけて、
その屋根を見つけようとした。
うまく見つけられたときには、
訳もなく嬉しかった。三角形
をしたえんじ色の屋根。
優しい人と過ごした場所。
それは、わたしのお墓だった。
ビルの近くを、川が流れていた。
「あの川を渡ると、なんだかすごく
ほっとする」
優しい人は部屋に着くなりそう
言うと、いつも両腕にありったけ
の力を籠めて、わたしの躰を
抱きしめてくれた。
そのころのわたしは、ほとんど
その瞬間のためだけに、生きて
いたようなものだった。
両岸をコンクリートのブロックで
がちがちに固められ、流れている
のかいないのか、わからないよう
な、淀んだ灰色の川。
どこから流れてきて、どこまで
流れてゆくのか。それに関心を
抱く人など、ひとりもいなかった
に違いない。
川面にはチリや芥が浮いている
だけで、生命の気配すらない。
まるで世界から見捨てられた
ような川だったけれど、優しい
人が口癖のように「ほっとする」
と言うせいで、わたしもいつしか
その川を渡るときには、不思議な
安堵感で、心が満たされるように
なっていた。
最新の画像[もっと見る]
- 隣の芝生 5時間前
- 「せめてこれくらいなら自分にもできる!」 5時間前
- 「こうのとり」 5時間前
- 心の原理 5時間前
- 「こんなにも冷たく、こんなにも激しい恋」 5時間前
- 前奏は、光こぼれる春の午後に始まった 9時間前
- 祈るとき人は必ず目を閉じて何もなかったように立ち去る 9時間前
- 生きることは苦しむこと 9時間前
- もらうより与えるほうが、幸せな理由 9時間前
- 運命の人は何度となく現れる 1日前