四季-冬=春・夏・秋

冬を除く期間 自然の中での土との戯れ

「みょうが」の草むしり・・(>_<)

2020年05月03日 | 農作業

暖かく
天気も良い

そろそろ
ミョウガの草むしりだ
昨年は
昨日の2日だったと思う



畑に行ってみると
予想外だ
草がまだ
あまり出て来ていない
今年は暖冬で
2,3月は雪が無く
暖かかったのだが
四月に入って
何度か
雪が降ったりしたが
すぐに溶けるが
ただ地温が
あまり上がっていなかった
その影響で
少し遅れたか・・?

降雪量が
少なかったためか
秋に敷き詰めたごみは
せんべい布団のように
ペッちゃんこになっていない
厚みが有り
いい塩梅だ
もしかしたら
今年のみょうがは
期待できるかも・・(^^♪



一通り見て回り
草を取る
半日もかからず
早めに終わるが
このままでは済まない
ミョウガの
芽吹くまでに
もう一度来ないと・・(>_<)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽気に誘われて・・(^^♪

2020年05月03日 | 花・木・草

5月に入って
暖かい日が続く

今朝は10度だ
鶯の声が
どこからともなく
聞こえてくる
良く晴れ渡っている

久し振りに
カメラを片手に
近場を歩いてくる



ボケの花は
あっという間に満開で
真っ赤に・・!



その下には
八重の山吹の花が
一輪咲き出した



ピンクの可憐な花は
サクラソウ
桜が咲き誇る
この時期には
地味な存在だが
可愛くて惹かれる



砂利道の農道は
タンポポが
黄色く染めている

その両道端には
ぺんぺん草(春の七草・ナズナ)や



土筆、姫踊子草が
競い合って
咲き乱れている



スミレの花かと
間違えるほど
小さな紫の花が
目に止まる
リンドウに似ている
ちょっと調べてみたが
「春リンドウ」か・・?

アケビの花も
咲き出した

緑の葉に覆われてるので
目立つ存在だ
小豆色に
染まっているのは
開花が間近い
こんなに小さい花が
大きな実になる

子供の時には
よく食べた
美味しかったが
種が多く
食べ過ぎると大変だった



まだ武尊山は
雪で真っ白だ
これから春が
這い上がっていく・・(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする