Cotton kitchen

日々の出来事をおもいのままに・・・

グルテンフリーにオススメ!桜井食品株式会社さまの「玄米パン粉」♪

2024年12月18日 | 調味料類

最近お世話になっているのは、このパン粉

とっても軽くて使いやすい♪

 

桜井食品株式会社さまの商品

藤井大丸地下一階にある、オーガニックプラザさまで購入した♪

このパン粉を使った料理写真はないけれど。。。

 

キーちゃんとの家族会議も終わり、今日から気持ちを新たにして家族で過ごしている。

最初はキーちゃんが嘘をついて、、、バレているのに嘘をつき続けていた事から始まり、最終的には本当の自分を自分で認めるという話をして、色々意見を出し合った。特に、自分の黒い部分って、なかなか認められなかったりする。

でも、そこから始まることもある。。。

まあ、なんか、難しいな、、、でも、とりあえず未来に期待してみたい。

 

とりあえず、この痩せるほど忙しい日々は今日で一応終わった。

一体なんで??って感じだったけど、とりあえず終わった。

 

もしも運転が自由にできて、好きな場所に駐車できたら、きっとこんなんじゃなかったはず・・・

キーちゃん教官から🧒「運転、上手くなってきたんだけど、地図、見れるようにならないとだね・・・」って・・・駐車もそうだけど、そうよ、私、地図読めなかった

カーナビ見れない

ってか、前とミラーしか見れない私が、ナビとか見たら危険だよ

色々課題が山盛りだわ

 

おっと、またこんな時間⏰

また明日もキーちゃんの送迎がんばろ

 

 

 

コメント

ホームベーカリーで米粉食パン作り:とっても美味しい波里さまのパン用米粉♪

2024年11月15日 | 調味料類

金曜日は時々ホームベーカリーで米粉食パンを作っている🍞

波里株式会社さまのパン用米粉にいつも感謝

 

裏にレシピが載っているが、うちのホームベーカリーとは相性が悪いのか、時々膨らまない事があったので、手順を変えてみた。あと、乳製品不使用にしたかったのでバターは米油に変更している

それ以降、100%膨らむようになったので、ちょっと記録しておこう

 

ここに書いてある、バターを米油大さじ1に変更している。

1/2袋使う。

 

ドライイーストは、今はサフを使っているが、これの前はスーパーでよく見る「ホームベーカリー用」と書かれた、3gの小分けタイプを使っていた♪

 

さて、手順を。。。

袋の半量の250gを使う。

 

砂糖・(砂糖の上に)ドライイーストを入れる。

 

混ぜて・・・

 

混ざったら・・・(気持ち的には、ドライイーストと砂糖がちゃんと接してくれますように〜って思いながら混ぜている

 

当たり前だが、型に羽を取り付ける。

 

 

袋通りのぬるま湯(25〜30度)と米油・塩を入れる

 

粉を入れる・・・

 

こんな感じ・・・

 

あとは、袋の指示通りお手持ちのホームベーカリーで焼くのだが、うちのは早焼きコースで焼き上げる。

 

焼き上がりの上は白っぽい。

 

型から外すと・・・

 

 

外はカリッとしている。焼きたてをちぎって食べると本当に感動する

が、目的はトーストにして食べる事なので、我慢我慢

熱々は包丁では切れないので、冷めるのを待つしかないのだ。

冷蔵庫に入れたり、冷凍庫に入れたり・・・

 

米粉パンって私の中では「ごはん🍚」と一緒なので、熱々を急速冷凍するのが鮮度が保てて良いのかなって思ったりしている。。。

なので、焼いた当日は冷凍して、翌朝起きたら冷凍庫から出しておいて、ブランチに食べる感じ

 

冷めるととても切りやすくなる。

 

なんとなくいつもこの切り方にしている

 

そもそも焼き色はつきにくいので、サラッと焼いたほうが美味しいと思う。

 

焼きすぎると、ガリガリってなって、お煎餅とまではいかないけど、サクッともっちりの食感が失われるので、焼き過ぎ注意である

最近は、豆乳バターのおかげで、かなり普通のトースト気分を味わえている🍞

実は今ちょうどホームベーカリーのスイッチを入れたところ

明日のブランチが楽しみ

 

余談だが、、、

一袋で2回作れるわけで、2回目は粉の入った袋に、そのまま砂糖とドライイーストを入れて、混ぜ合わせてすぼらしている

 

波里さまのパン用米粉を使い始めてからもう12年が経った・・・

初めて波里さまの商品を知った時の感動は今でも忘れない

米粉食パンをホームベーカリーで作れるなんて、本当に感動したし、味も文句なかった。

でも時が過ぎ、このパン用米粉、本当に進化しているいや、し続けている

これからもずっとお世話になりますので、どうぞよろしくお願いいたします

コメント

美味しい豆乳バター発見!『ソイレブール』♪

2024年11月01日 | 調味料類

美味しい豆乳バターに出会えた

『ソイレブール』という豆乳バター🫛

 

またブレブレだが・・・

材料が思いのほかシンプルだったのでcottaさまのサイトから買ってみた。

 

どんな製品かはcottaさまのホームページを観たら全てわかる

 

真っ白なバターで、冷凍保存なのだが、ナイフでちょっと力を入れたらすぐ切れる

切った後は再び冷凍庫へ入れて保管なのだが、それが通常のバターと違うところかな。

写真のように焼き芋にも合う

で、実際食べた感想は・・・

こちらのタイプはしっかり塩味がするタイプだが、さっぱりなのに濃厚で満足感が高くて美味しかった

家族にも大人気で、普通のバターとして使える優れものである

と言っても食べ過ぎには注意の我が家なので、週末の米粉パンの時に楽しみたいな

コメント

キーちゃんにせがまれて買った魔法の塩『ろく助塩』♪

2024年10月24日 | 調味料類

ついつい食べ過ぎてしまうのでここ3年あまり買っていなかったけど、キーちゃんからせがまれて、とうとう買ってしまった魔法の塩・・・

ろく助塩 1080円♪

 

見た目は真っ白のサラサラ塩だけど、昆布・干椎茸・干帆立貝が絶妙のバランスで配合されており、ご飯にかけると最高なのだ

キーちゃんはご飯にこの塩だけで幸せなんだとか🍚わかる〜👍

キュウリやキャベツ、何にかけても最高に美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまう・・・・

今回は適量を守って使っていきたいな

 

おっと、またしてもこんな時間

とりあえず毎日更新頑張ろう

 

 

コメント

「梅チュッチュ」に続いて美味しくて美しい梅干し『林州むかし梅干』by 農悠舎王隠堂さま

2024年07月10日 | 調味料類

先日の「梅チュッチュ」に続いて、 農悠舎王隠堂さまの商品である梅干しを無印良品の山科店で買ってみた

 

見た目も美しくて、ふっくらしてる♪

 

原材料のシンプルさが好き

梅チュッチュが気に入ったので、農悠舎王隠堂さまの商品に興味を持ち、元々は梅干しが苦手だったのに、買ってみたくなって・・・

梅味は好きだけど、梅干しが苦手だったからあまり口にしたことがなかったので、他と比べられないが、素直に「美味しい」と思った。

 

今年は梅に縁があるのか、青梅の時期に何となく梅シロップ作りが気になって作ってみた

出来上がったので、瓶ごと写真を撮ったのだが・・・・

えーん撮れてない

写真撮れたと安心して、梅も取り出してジャムの空き瓶にシロップ詰め替えちゃったよ・・・・

見た目お出汁みたいな色だし、梅が入ってないと全然梅シロップ感でない・・・

し・か・も、、、昨日の晩御飯の写真とかも撮れてない

メモリがいっぱいだったのか?

でも、そういう時って何かのサイン出るんじゃないの??

サイン出ていたけど、気付かなかったとか・・・??

さすが私って自分にまた呆れているけど、真相は自分でも分からないので、Ottoさんが帰ってきたら確認してもらわないと

 

ま、とにかく梅干し食べて、暑い日々を乗り切りたい

コメント