Cotton kitchen

日々の出来事をおもいのままに・・・

コストコで買って良かったインスタントポットでぜんざい作り♪

2024年12月02日 | 手作りお菓子

乾物のストックの整理をしていたら、小豆が見つかった🫘

急にぜんざいが食べたくなって、コストコで買って良かったインスタントポットでチャチャっと作ってみた

常にお餅は常備してある♪

 

基本的には、インスタントポット付属のレシピ本で作るのだが、レシピ本だと茹でこぼす作業もインスタントポットを使うのだ・・・

ちょっとそれは面倒だな、と思ったので、小豆を一度茹でこぼす作業は普通にお鍋でやって、それをインスタントポットの内鍋に入れた。

 

ここからインスタントポットの出番

 

やめれば良いのに、またお砂糖を色々使ってみた・・・・が、作った直後は黒糖のエグ味が後味に残って失敗したと思った

夜になって味が落ち着いたら、あまり気にならなくなったが、母が作るように上白糖が一番しっくり来るのかな?とも思った。

白い砂糖は最近は人気が下降気味だが、母はもちろん祖母の代も上白糖を使っていたので、そこまで悪くないのかな?と思ったり・・・

 

出来上がり♪

レシピ通り圧力12分で後は放置なのだが、圧力が下がるのを待つのに1時間弱かかった。。。

普段はそれで良いのだが、なんか今回はすぐに食べたい気持ちがあって、時間が長く感じられたのだ

圧力時間をもっと長めにして、自分で蓋のつまみをシャーってなるようにして(って分かる人には分かるのかしら?)、蓋を開ければもっと時短になるのかな?とも思ったので、次はそうしてみようと思う

 

甘さ控えめて作ったので、自分でオリゴ糖を足して甘さの調整をした

本当に簡単に美味しいぜんざいが作れるなんて、これからの季節には嬉しいな

これも全てインスタントポットのおかげ

ぜんざいと言えば、鎌倉小町通の「納言志るこ店」さまの濃厚ぜんざいが今でも忘れらない

Ottoさんと独身の頃時々食べに行っては、パンチのある甘さに酔いしれたな

京都だと、「鶴屋吉信 本店」さまのも美味しかった・・・

ぜんざいも美味しかったけど、和菓子を目の前で作っていただいた記憶とかあって、楽しかったな

でも、今は鎌倉小町通の納言しるこ店さまのを、もう一度食べてみたいと思い出している・・・

おっもうこんな時間

明日は朝から活動する日

明日もがんばろ

 

コメント

米粉と玄米粉のクッキーと反省点♪

2024年11月17日 | 手作りお菓子

最近米粉を使ったクッキー作りにハマっている

フードプロセッサーがあれは一瞬で生地作りができる

上の白いバターは豆乳バター

この豆乳バターのおかげでまた焼き菓子を作ってみようという気持ちになってきた。

とても使いやすくて気に入っている

 

フードプロセッサーを使い始めてから、クッキーやタルト生地、スコーン等を作るのが本当に楽になった

ここ数年は、お料理に使った事ないな・・・お菓子生地用になっている

 

最も簡単なアイスボックスクッキーにした♪

 

 

切って並べて・・・

焼いた

170度で22分焼くのが好みの焼き加減。。。

 

砂糖にラカントを少し混ぜたが、そのままつぶつぶとして残っている。ま、いいんだけどね

22分焼いても米粉はあまり焼き色がつかない。

クッキーの時は、小麦の時よりも長めに焼いた方が美味しい気がする。←個人的感想

 

そして、白米の米粉とは別に、玄米粉100%でも焼いてみた・・・

色々反省点がある

玄米100%は、まず、生地がまとまりにくい・・・

きな粉?を練っているような感じになり、フードプロセッサーの後に手でも練った。

それでもまとまりにくかった

そして、なんとか強引に冷凍したのだが、包丁で切る時、白米米粉よりも割れる。

その上、食べた時、口の中に粉が残る〜

健康的な印象は玄米100%なのだが、食べた時ちょっとしたストレスがあるので、次からは白米米粉を3割程度混ぜて作ってみようと思う。

昨日はお砂糖を色々買ってきたので、また色々配合を変えて試してみよ

コメント

豆乳ホイップクリームの豆乳っぽさが軽減された・・・♪

2024年11月11日 | 手作りお菓子

少し前のおやつの時間のこと・・・

おやつは米粉シフォンケーキだった

この前買った豆乳ホイップクリームは、豆乳っぽさが強すぎて、我が家では人気がなく、これどうしようかな・・・と悩んでいたのだが、黒蜜と合わさると豆乳っぽさがかなり軽減されることに気付いた💡

黒蜜をホイップに混ぜ合わせるのが一番気にならなかったが、写真の為に見た目重視

もちろんこのようなシフォンにかけるスタイルでも、豆乳ホイップが美味しく食べられて嬉しかった

黒蜜って本当に優秀だ

これからも豆乳ホイップクリーム探しの旅はつづく・・・が、黒蜜さえあれば、多少のミスは許されるような気がして嬉しくなった。

いつか豆乳ホイップクリーム単品で、家族が気に入るものに出会えますように

コメント

久しぶりの米粉のシフォンケーキ♪

2024年10月27日 | 手作りお菓子

久しぶりに米粉のシフォンケーキを焼いた

いつものように二つ

 

今日は型からキレイに取れた

 

二つともキレイに取れた

今回は、面白いほど型から取ることができた。これはこのシフォンケーキを作り始めの頃と同じ現象。。。

私ったら途中から砂糖にこだわってしまって、色々なお砂糖で作るようになっていた。

多い時は4種類とか混ぜてたな・・・

でも、今回はグラニュー糖だけで作った

そしたら、こんなにキレイに外すことができた・・・

キレイに型から外すにはしっかりと冷ますこと、が鉄則なのだが・・・

え?砂糖なの?

そうなの?そうだよね、きっと・・・

丸ごと一気に食べるわけではないから、あまり気にせずこれからは初心に帰ってグラニュー糖だけで作ることとしよう

 

このクリームは、豆乳ホイップクリームで、もちろん乳製品不使用なのだ

検索すると最近は色々な豆乳ホイップクリームがあるのに驚いた

その中から一つ買ってみたのだが、今回のはちょっと我が家には合わなかったのでご紹介は無し・・・ということで

でも、久しぶりにクリームのかかったケーキを食べられたことはとても幸せだった

ゆっくり豆乳ホイップを探していこう

そして、今夜ももうすぐ明日になる時間

とりあえず今日も間に合って良かった

 

コメント

富澤商店の最中の皮で楽しく最中作り♪

2024年09月30日 | 手作りお菓子

今日のグルテンフリーおやつは『最中』だった

富澤商店に売っていた最中の皮と粒あんを使った♪

 

直径3.7cmくらいの小さな最中の皮(20枚入りで237円)♪

 

安心のグルテンフリー

 

(すでにスライスしてしまったが)栗の形のお菓子が1個余っていた🌰

 

これを中に入れてみよ♪

 

まずは、最中にあんこを詰めて・・・・

 

さっきの栗のお菓子の薄切りをのせて・・・

 

できた

キーちゃんと一緒に作って一緒に食べた🍵

キーちゃんと🧒👩「お店で買ったら100円はするよね?」と話しながら🧒👩「手作りってお得だね」とお得感を感じるのが大好き(笑)

この最中の皮は使えるな

美味しい最中が楽しく作れるなんて最高だ

1個だけ余っていた栗のお菓子も大活躍だった

次は白餡とか使ってみよ

コメント