先月家族で岐阜に行った時のこと
ホテル近くの居酒屋風のお店に
入って注文した時
メニューに「ビール」としか
書いてなかったので
おとん「これ、ビールは生中ですか?」
お店のお姉ちゃん「えっ?なまちゅう???」
えっ?生中知らん?
おかん「生ビールの中瓶の量?」と
言い直すと、ようやく通じたのか
お姉ちゃん「そうです、中瓶と同じ量です」との返事
注文が通ったあと
おかん「何なん?岐阜って生中って言わんの?生中って関西だけ?」
おとん「他に言い方あるか?」
息子がスマホで調べると
関東の方は 中生 が主流らしい
初めて知った😅当たり前に生中で
通じるものと思ってた
その後日本酒でも飲もうとメニューを
見るとまたもや 日本酒 しか書いてない
日本酒は純米酒がいいおとんとおかんは聞いてみた
「これ日本酒って純米ありますか?」
「純米?ちょっと聞いてきます」
えっ?純米酒の意味知ってる?
しばらくして
「色々あるみたいですが辛口と甘口どちらにしますか?」
「辛口で」
「どれくらい飲まれますか?」
「一合で」
んー、結局純米って通ってるのか?
と思いながらも美味しかったので
よしとした
食事を終えてホテルに戻ってから
いったい、あの日本酒はいくらなんだろうと
レシートを見てみたら日本酒代が入っていなかった😅
生中に純米酒
通じなかったと言うより
お店のお姉ちゃんがただ知らなかっただけ?
謎の残るお店でした😟