saoの猫日和

小学生5年生から、ジュリーとタイガースのファン。
猫が好き。ガーデニングとレトロ建築巡りが趣味です。

⓵(2月22日)倉敷市民会館「沢田研二LIVE2025 霜柱と蝋梅の森」

2025年02月23日 01時29分23秒 | コンサート・ライブ

倉敷のコンサートに行くのは、私は2008年の「還暦だぞ!! ROCK'N ROLL MARCH」コンサート以来です。てっきり今回の倉敷市民会館と同じだと思っていたのですが、前回は倉敷市芸文館 ホール (岡山県)だったそうです。(場所はどちらも倉敷美観地区に近い)

前回の2008年の「還暦だぞ!! ROCK'N ROLL MARCH」は、ヒット曲が満載のライブが楽しくて楽しくて、ジュリーへの思いで頭が沸騰してしまった わたくし。ジュリーに逢いたくてたまらなくなって、後からチケットを取り、1人で倉敷に向かいました。

その時に初めてお会いしたジュリ友さん達との出会いも有って、倉敷は本当に思い出が深い場所、今回の期待も高まるというものです。

会館自体は昔に建ったらしく、かなり古そうな感じはしました。

席は26列の端っこですが、前が階段で遮るものがありません。あいにく風邪ひき状態なので、座ったままでも大丈夫そうです。

ステージ上の蝋梅の樹が変わっていました。左の蝋梅に加えて、右にそれよりも少し小さめの蝋梅の樹が増えて2本になっていました。左側の蝋梅も枝が以前よりも長く伸びたようで、ライブの最中には、先に付いた蝋梅が赤く光って輝いていました。演出が華やかになったようです。

登場したジュリーは、シュッとして痩せてカッコイイ~ 髪は本当に白くなりましたね。

今日は声もひときわ良いわぁ~ 昔よりも力強くなった声に甘さとジュリー独特の透明な硬質さ ああ・・ ジュリーの声だわ! 今年で77歳になるなんて思えない。でも、歌詞間違いがかなり多いのはどうしたことでしょうか これは気になりました

『倉敷に来たのは前はいつだったか?100年ぶりくらい?』前に来たのは2008年だから、17年ぶりですよ、ジュリー。

私はよく見えていなかったのですが、隣のJ友さんが「パールハーバーの時にジュリーが腕を回して怒っていなかった?」と言われたのですが、よく分かりませんでした。

見ていると「パールハーバー・ラブストーリー」の途中でジュリーは、後ろをクルリと振り向いて指揮者になり力強く腕で指揮。

それに触発されたのか音もコーラスも、いつもよりもパワーアップした感じ いつもと違う!!(私はまだ3回目だけれど)音はよくわからない私でも、今夜のパールハーバーが違うことはわかりました。

長田さんがジャーン♬と調子よくギターを弾いていたら、ジュリーが後ろを振り向いて中断。音が止まってしまい あれあれ?曲を間違えていたようです。

後で2列目のJ友さんに、どうでしたか?とお尋ねしてみました。

『最高でした 何度もサングラス越しに目が合いました!何度も目の前で立ち止まって歌ってくれました😜
(腕を回した)真相はわかりませんが、多分テンポが遅かったのか、全体的にバンドのスケールが小さかったのか、もっともっとパワーアップを要求してたように感じました。
その流れで(パールハーバーで)指揮をしたのかなと😌 指揮はめちゃめちゃ上手でしたよ👍

指示をしたあと指揮したり、長田さんが間違えたとき、すべてはこの夜にのあと、イソノミヤなのに、ジェラシーの演奏をしばらくして、やっと斉藤有太さんが止めました。

パールハーバーは指揮のあとコーラスが大きくなりました。ちょっと間があったけど、笑って場を嫌なムードにさせないジュリー、大人な振る舞いですね。心のなかではヒヤヒヤしました🤣
ジュリーのお声は絶好調 最高でした👍 隣のお若い女子が、ステージに登場したジュリーを見て、カッコいい〜って言ってました👏』

どうも有難うございます ジュリーは最後までパワフルな歌声で、足踏みなど動きも軽かったです

残念ですが、今回はあんまりMCは覚えられず いい加減ですが。。

倉敷に来たのは前はいつだったか?100年ぶりくらい? 
上着の襟の具合?がどうも体に合わない。すぐに上がってしまう。何度も直してもらうけど・・洋服と日本人の体形は合わないから。前は早川君に衣装を作ってもらったけれど、今は新宿の伊勢丹のメンズ館を全部見て回って、服を探すのが楽しみ。(2着目は伊勢丹で買ったらしい)1万歩くらい歩いている。

自転車に乗ったおばちゃんは危ない、足がつかないのに乗っている。真横を通って危なくてアホか!と言いたくなるが、声でバレたら困るので我慢している。

昔は革靴を履いていたが、今は履きやすい靴に。関西と関東はエスカレーターの立ち方が違う。関西はどっちだった?歩く鋪道というのがあるけど、そこを歩いてもいいんですよ。友人に東京ドームはいっぱいになるのは無理と言われた。普通はゲストをよぶのだろうけど、それはしたくない。願掛けで酒を断った。今でも節制している、お酒を毎日は飲まない。気をつけている。などと話していました。

ライトが創り出す魔訶不思議な文様が会場全体を包み込んで、観客はどこか別の異世界に誘われていくような気もするステージでした。会場整理の若いコンサートスタッフの男性が、思わずジュリーの歌声にリズムをとっているのが見えました(^^)

もう少し思い出せたらまた追加します

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高杉セブンさんへ、ココロノ... | トップ | ②(2月22日)倉敷市民会館「... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sao)
2025-02-23 18:18:38
>れいこ さんへ
>saoさま... への返信

コメントをありがとうございます(^-^)
昨日の倉敷のライブは楽しかったですね✨✨
市民会館があんなに美観地区に近いなんて、ジュリーと観光とまさに一石二鳥です。
>『新バンドの音、おこがましいですがパールハーバーで違いが初めてわかったような気がしました。重厚なずっしりする音を身体中に体感できました』
私もまったく同感しています。パールハーバーの力強さで、新バンドの音を強く体で感じることが出来ました。
ジュリー自らが、体中で指揮をして、バンドの皆さんを煽ったせいでしょうか。
これからは、ジュリーとバンドの一体感をいっそう感じられるようになりそうですね♬
返信する
Unknown (れいこ)
2025-02-23 17:18:06
saoさま
こんにちわ。超久しぶりのコメントです。
昨日の倉敷、私も初めて参戦しました。
ずっと迷ってたのですが行って良かった。
倉敷美観地区辺りは結構、年一くらい行ってるのですが
市民会館があんな近くだとは初めて知りました。
後ろの方の席だったのですがとても見やすかったです
音響もとても素晴らしく感じました。今ツアーは2回目ですが新バンドの音、おこがましいですがパールハーバーで違いが初めてわかったような気がしました。
重厚なずっしりする音を身体中に体感できました
ジュリーの歌声も素晴らしかったです。
前の席の方がとってもとっても楽しそうに飛び跳ねてて
終わってその方があーっ楽しかった〜と言われてて
こちらまで幸せな気持ちになりました。
とりとめもなく長々とごめんなさい。
返信する
Unknown (sao)
2025-02-23 16:11:24
>玄米 さんへ
>saoさん、saoさんのJ友さん、詳細なレポをありがとうございます‼️... への返信

早速、沢田研二でリアルタイム検索をされて良かったです。目の前で新鮮な情報が次々に呟かれるのを見ることが出来るのは、有難いことです(^-^)

>『今日はどうぞお大事になさってください。』
有難うございます。翌日にアップするよりも、忘れる前にさっさと書いてしまった方がいいかなと思いました。思ったよりも時間がかかってしまいましたが(^^;
返信する
Unknown (sao)
2025-02-23 16:05:09
>高杉セブン さんへ
>倉敷市民会館。良い会場ですね。1972年に創設と出ていたので歴史のある会館。良い... への返信

お母様の介護、どうもお疲れさまです。
昔は高槻に住んでおられたのですね。今は、将棋会館が出来て話題になっています。駅には新快速が停まるので、とても便利です。
ジュリーの高槻のライブにも以前に行きました。大阪フェスや京都、神戸だけではなく、ジュリーがもっと関西近郊でやってくれたら嬉しいです。

>『岡山県だといつか津山に行ってみたいと思っています。倉敷からは遠いと聞いたけど。』
数年前に、BARAKAのライブで津山に行きました。津山と言えばB’zの稲葉さんですが、とても静かな城下町という風情でした。機会が有れば是非どうぞ。
返信する
Unknown (玄米)
2025-02-23 13:19:42
saoさん、saoさんのJ友さん、詳細なレポをありがとうございます‼️
熱いライブを楽しまれたようで何よりです✨✨
今日は特別なことがいろいろあったのですね。
開演前は高杉セブンさん宛のsaoさんのポストで無事に開催されることがわかり、終演後は小夜さんに教えていただいたリアルタイム検索でジュリーの様子を知ることができ、やきもきしないですみました☺️
やはり「パールハーバー」のことをつぶやいている方が多かったです。

それよりsaoさん、投稿時間が午前1時29分ではないですか💦
お風邪を召しているのに😨
今日はどうぞお大事になさってください。
返信する
Unknown (高杉セブン)
2025-02-23 02:51:00
うどん屋山椒庵が閉業したのが2019年で、たこ焼き屋おやつセンターが閉業したのが2022年でした。店主さん高齢だったからな。おやつセンターのセンターの後にモリタ屋大塚店というスーパーマーケットが出来たと今見て知りました。当時は冠センターというスーパーマーケットがありました。卒業した冠小学校はまだありますが、もう行っていたお店が無くなってしまったのは淋しいです。ジュリーの25周年記念のBSの番組で、ずっと通っている床屋さんで髪を切ってもらっている所やタイガース時代に行っていたお寿司屋さんで鰻の寿司を「懐かしいなあ」と食べている場面は凄く良かった。もうあんな風に丸一日放送してもらえるスターさんていないと思います。今度こそ寝ます。
(-_-)zzz
返信する
Unknown (高杉セブン)
2025-02-23 02:35:28
倉敷市民会館。良い会場ですね。1972年に創設と出ていたので歴史のある会館。良い会場で大好きな歌い手さんのコンサートを観るというのは至福のひとときです。前にも描いたけど、私は松本の他に小6と中1の76年から77年まで大阪高槻市に住んでいました。多感な時期だった事もあって、高槻は松本と共に私が一番好きな街です。2013年にジュリーが高槻現代劇場で公演をやったレポートを読ませてもらいました。高槻市で歌うジュリーを見られて良いなぁと思いながら。
2015年から2017年まで3年続けて高槻再訪しました。当時とは様変わりしてしまって。それでも当時の通学路にあったそろばん塾の看板がそのまま残っているのを見た時は嬉しかったです。大塚町まで路線バスで出て、当時暮らした辻子2丁目にあった借家を見たり小学校や永楽町にある中学を見て、新幹線の走る高架下を歩いて。家族で行ったたこ焼き屋とうどん屋がまだやっていて40年振りくらいで食べました。店の作りもたこ焼きとうどんの味も当時と同じで。2019年に高槻駅前の西武百貨店とうどん屋が、2022年にうどん屋が閉業しました。淋しかったけど、今思うとあの時に再訪しておいて良かったなと思いました。当時は将棋会館が建てられた敷地にある高槻現代劇場もなく、ベッドタウンなのでこれという観光スポットも無かった。夏は暑いし。でも今になっても時々、無性にあの地に行きたくなります。
センター街近くの福田バーで飲んで天神町のスーパー銭湯に泊まりました。誰かと会うわけでもなかったから沢田研二さんのコンサートも入れてスケジュール組めば最高だったなと。8月23日。金曜日だったから有休取って3日くらいいられたかな。一番暑い季節だから辟易したかもしれないけど、あの年はザ・タイガース完全復活の年で1年通して本当にワクワク過ごせま
した。母も元気だったから勝手もさせてもらったし。
倉敷は単身赴任で弟が2年前までいました。良い所だとシャインマスカット送ってくれて。昨年、松本に戻って今は帯広で暮らしています。岡山県だといつか津山に行ってみたいと思っています。倉敷からは遠いと聞いたけど。
コンサートの様子も楽しく読みました。立ち上げたバンドなのでまだ熟れるまでに少し時間がかかるかも。私が一番好きだった鉄人バンドのように息の長いバンドになればと思います。安住に拘らず、転がり続ける。沢田研二はやっぱりロッカーだなあ。
夜中に母がトイレに起きて、私も用を足して、1時間くらい暖房で暖まってまた寝床に行く所です。ライブで疲れたと思います。ジュリーもですが、saoさんもゆっくり休まれて下さい。ぼつぼつ俺も寝るずら。(-_-)zzz
返信する

コメントを投稿

コンサート・ライブ」カテゴリの最新記事