saoの猫日和

小学生5年生から、ジュリーとタイガースのファン。
猫が好き。ガーデニングとレトロ建築巡りが趣味です。

③沢田研二、東京フォーラム1月31日「甲辰 静かなる岩」

2024年02月02日 21時44分10秒 | ジュリー

J友さんから、1月31日の東京フォーラムでの、サリーとタローさん情報を頂きました。以下J友さんより、目が悪いので、信憑性に欠けますが・・^^; との事です。


『サリーとタローは、一旦ホールに入ってから そのまま外に出て、少ししてまた入ってきてお席に着きました。ミキサーの近く辺りに、タローとサリーが座りました。ふたりとも黒っぽい上着で、タローはコートを脱いだら茶色 (色に自信はないです😜)のジャケットで、おしゃれでした。サリーは黒い帽子も被って、ふたりともマスクしてて、背が高くなかったら気付かないかな😁 退場するときも、私のすぐ前を歩いていました。』
J友さん、有難うございました。

本当なら、ピーも一緒に3人でライブに来ていたはずだったんでしょうね。

 

瞳 みのる『「肺炎です」』

「肺炎です」20240531.夕飯。今日で一月ともお別れ、明日から二月、二月は二十九日まであるが小の月、ぼやぼやしていると如月もさつと過ぎゆく。2月・如月(き…

瞳みのるオフィシャルブログ Powered by Ameba

 

毎日、変わらずブログは更新されているから、それほど心配はしなくてもいいのかしら?どうぞ、早くお元気になって下さい!

 


今回のお正月LIVEでは、お会いした皆さま、大変お世話になりました。お土産も、ほんとにた~っくさん 頂いて、どうも有難うございましたm(__)m 毎日、美味しく食べています。(^-^)

そんな中、もしや 横浜在住のジュリーのお宅に関係あるかも?ないかも?(笑) な、お土産をいただきました!ハニーイン ハニーキャンディ。

横浜市アメリカ山公園で生まれた蜂蜜で作った、キャンディ。アメリカ山には、以前に行きましたが、ジュリーだって散歩に来ているかも?? 蜜蜂は、ジュリーのお宅にまで飛んで行っているかも?お庭に花木はあるのかどうか、わかりませんが・・

ジュリーのお宅の蜂蜜も入っていると信じて、J友さんがお買い求め。有難うございます。

はちみつ販売のお知らせ(2月)|お知らせ|横浜市 アメリカ山公園

はちみつ販売のお知らせ(2月)|お知らせ|横浜市 アメリカ山公園

アメリカ山公園で飼育しているみつばちの純粋はちみつを販売します。

横浜市 アメリカ山公園

 


 

毎日映画賞が発表になりましたが、去年 ジュリーが男優主演賞を受賞してから、もう1年も経ったのか!と思います。もうすぐ、キネマ旬報の発表もありそうな。1年がたつのが、本当に早いですわ~

かと思えば、2月初めは50年近くも前の大学受験日、この時期になると いまだにあの日々を思い出します。受験のあと、本屋でnon・noにジュリーのグラビアが載っているのを見つけ、嬉しくて買いました。試験が終わりホッとしたあとに見たジュリーの顏。いま輝いている人特集、の1人だったかな、珍しく額を出した笑顔のジュリーの写真で、今でも目に浮かぶ。のに、あの切り取ったグラビアはどこにいったのか、見つからない・・

non・noも、今ではネットになっちゃったのかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②沢田研二、東京フォーラム1月31日「甲辰 静かなる岩」

2024年02月01日 22時59分20秒 | コンサート・ライブ

昨日の東京フォーラムのジュリーは、いささか歌詞間違いが多かったのは、ちょっと残念でしたが、そこにジュリーがいて、ジュリーの歌声ならばそれだけで十分に嬉しい 歳を取れば、誰もが昔と同じとはいかないと思います。これからも ずーーっと長く、歌い続けていただくのが私の願いです。

根腐れpoliticianでは、裏金!とか、安倍二階とか、まさしくジュリーの怒りが伝わってきました。今の時代に合わせた作詞は大いに結構です

「追憶」のジュリーの歌声はいつも甘い ジュリーが幾つになっても、この私がさらに婆さんになっても、この曲を聞いただけで瞬時にあの頃の少女の自分に戻れる。「追憶」のニーナ!がどれほど少女の心にロマンチックに響いたか。帽子を斜めにかぶったジュリーがどれほど蠱惑的で綺麗だったか。まだ世間を何も知らない子供の私は、ジュリーに真面目に恋焦がれていました。純だったな~(^^;

それと同じように、昔が蘇る曲は、ス・ト・リ・ッ・パ・ー、おまえにチェックイン、LOVE(抱きしめたい)のヒット曲の数々で、今回のライブはレアな曲は少な目だと、少し不満に思いつつも、昔のヒット曲の数々が、私の記憶を呼び覚ます端緒になっていることも確か。

LOVE(抱きしめたい)は、大賞狙いの二連覇のためのバラード曲というのが、ミエミエな感じがしてました。でも、紅白のポップス初の大トリは誇らしくて嬉しかったな✨✨ 大トリは、これ一回きりだったけど。

ACBでは、山崎さん、すわさんが手拍子のリードをとってくれるんだけど、どうも合わない。どんどん 手拍子がズレていき、てんでバラバラな手拍子で笑えてきました。でもみんな気持はひとつ、同じなのよ。

マンジャーレ!カンターレ!アモーレ!では反対に、観客の揃った手拍子や指差しがバッチリ ノリノリで、思わず後ろを振り返ったら、観客全員が同じポーズでジュリーを一心に見つめている。その一体感が素晴らしかった。

アンコールで登場したジュリーは、例の赤い旗(朱赤色)を頭から被って顔だけ出して、その姿が可愛いったらない! 歌詞がボロボロ~💦 喉が渇いてフラフラ・・と、ちょっとお疲れモードだったのかしら。

最後は、客席を何度も客席を見渡して、深々と長いお辞儀。ジュリイ~~~♪

始まる前に2004年の師走ロマンティックで、初めてジュリーが東京フォーラムでライブを開催したお話になり、私は当時のジュリーが5000人ものキャパを埋められるのか、とても心配していました。あの頃は、大阪フェスでもお客が入らない時期だったので。それは杞憂で、フォーラムにいっぱい入った観客に安心しました。

あの観客動員が厳しかった頃を思い出すと、まさか こんなチケットが取りにくい日々が75歳で来ようとは。60歳を過ぎたら縮小してゆき、トラックに機材を乗せて全国を回りたいと思っていたと、還暦の時に話していました。それがカズさんと二人だけのライブの形になったのだと思います。

ところが、気になったこともあって。私の斜め前方の6列センター通路側、並んで4席が埋まらず。神席やん?なんで?もしや、高額転売チケット席だったのかしら?? おそらく最後まで誰も座りませんでした。高額転売席は買ってはいけません。空席はジュリーの目に入っていたに違いない。それにしても もったいないね・・(-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする