自分の頃は成人式の記念品はアルバムだった(しかもどでかいやつ)
今は何だろう?
大阪では橋下さんが例の一件について式で語っていたが雑音多し
ということで部活動、スポーツについて考えた
そもそも勝つ事至上主義が何故出来あがって来たのか
根本はそこだろう
競技をやっているものにとって相手に勝つのか、自分に勝つのか?
団体競技だと特に相手が重視されるだろうし、個人競技ならばタイムレースの
スピード競技などは自己ベストがひとつの目標になるだろう
協調性の無い私には団体競技は合わなかった
野球の連係プレーなども難しくてとっさの判断が出来ない
個人競技ならばある程度相手の位置取りやペース配分などで状況判断は出来たが
フォーメーションを覚えることが競技者として一人前になることか?
ミスをしたら30、40発殴られなければいけないのか?
キャプテンだからみせしめ? 大昔、巨人の川上監督が長嶋さんを叱ることで
チームの引き締めをしていた事を形骸だけ学んだのが今の日本を象徴している
様に思えてならない
広岡西武の管理野球、勝てば良いというオーナーさんの哲学は一般社会にも
絶賛されていたが当時そのグループの現場に居た自分にとって小うるさい
ものでしかなかった
組織は継続すると個を滅する方向へ向かう、向かわざるを得ない
規則、罰則、始末書だの報告書
挙句の果ては書類のみでの査定が待っている
そこに人間性での貢献は微塵も入る余地は無い
余裕の無い、ストレス社会 行く先はお決まりの
今は何だろう?
大阪では橋下さんが例の一件について式で語っていたが雑音多し
ということで部活動、スポーツについて考えた
そもそも勝つ事至上主義が何故出来あがって来たのか
根本はそこだろう
競技をやっているものにとって相手に勝つのか、自分に勝つのか?
団体競技だと特に相手が重視されるだろうし、個人競技ならばタイムレースの
スピード競技などは自己ベストがひとつの目標になるだろう
協調性の無い私には団体競技は合わなかった
野球の連係プレーなども難しくてとっさの判断が出来ない
個人競技ならばある程度相手の位置取りやペース配分などで状況判断は出来たが
フォーメーションを覚えることが競技者として一人前になることか?
ミスをしたら30、40発殴られなければいけないのか?
キャプテンだからみせしめ? 大昔、巨人の川上監督が長嶋さんを叱ることで
チームの引き締めをしていた事を形骸だけ学んだのが今の日本を象徴している
様に思えてならない
広岡西武の管理野球、勝てば良いというオーナーさんの哲学は一般社会にも
絶賛されていたが当時そのグループの現場に居た自分にとって小うるさい
ものでしかなかった
組織は継続すると個を滅する方向へ向かう、向かわざるを得ない
規則、罰則、始末書だの報告書
挙句の果ては書類のみでの査定が待っている
そこに人間性での貢献は微塵も入る余地は無い
余裕の無い、ストレス社会 行く先はお決まりの