羽生選手が世界最高得点を出したとニュース。
凄い事なのだろうけど、だったら最初に体操競技で10点を
出したコマネチは?
結局その後、採点基準を変えてしまう位の影響を与えたのは
コマネチの演技そのもの。
陸上や水泳などのタイムレースはハッキリと決着が付くが
採点競技は時として問題が起きる。
また、柔道やサッカーなどジャッジがいる競技もしかり。
ずっと以前、プロ野球で解説者がさも言いづらそうに本音 . . . 本文を読む
この時期、ボーナス査定はもう終わっているだろう。
自己査定なんざバカバカしくってもう、一度思いっきり自虐的に
書いてみたら「待ってました!」とばかりに前回から10万円下げられた事がある。
んなもん、周りからはもっと要領よくやればいいのにと忠告も受けたが
実際に現場で頑張っているのは自分だったから結局辞めて行ったのはその時に
偉そうにしていた社長さんの方だったな。 お元気でしょうか。
さてさて、 . . . 本文を読む
国家総動員法
昭和13年に制定された法律。
「総力戦遂行のため国家のすべての人的・物的資源を政府が統制運用できる(総動員)旨を規定したもの。」
今年、首相が「一億総活躍社会を目指す」と宣言した。
折しもマイナンバー制度が実施、こちらは先行き危ぶまれる事態となっているが現場の局員さん達の声にならない悲鳴が感じ取れる。
加えて最近、従業員50名以上の企業にはストレスチェックを義務付ける制度が出 . . . 本文を読む
相模原の遺体遺棄事件で共犯の男に執行猶予付きの判決が出た。
犯行動機など事件の全容は明らかになっていないが、少なくとも遺体の発見を防ぐ目的があったことは明らかで、動機は酌量できない」と指摘した一方で、「過去の同種事件の中で特段に悪質性が高いとはいえず、量刑公平の観点から執行猶予が相当だ。
と述べられているらしい。更に反省もしており~などと続く。
その後で検察官から何か聞かれても「黙秘します」と . . . 本文を読む
水木先生が逝かれた、ご家族に見守られて安らかな旅立ちだったらしい。
天国で鬼太郎たちと今頃お会いしているかも。
第一シリーズから見ているので感慨深い。
印象に残っているのは「妖怪大戦争」西洋からドラキュラ、バックベアード
魔女、狼男、フランケンシュタインらが日本の南の島に来て困っていると
言う少年の言葉に立ち上がった鬼太郎達。
悪戦苦闘で仲間が一人づつ消えて行く中、命懸けで突破口を開けた現地の
. . . 本文を読む