☆サファイアヴィラで抱きしめて☆

現&元ヨンジュンカジョクの談話室・おしゃべりしてってね~(^_-)-☆

初北海道4

2013-05-24 22:25:23 | 私事
今日は初夏を思わせるような爽やかな一日でした
ヨンジュンさんはどこで何をしているのでしょうね?
「阪急メンズ」では香水を買ったとか
ランチザン・パヒュームの「CALIGNA(カリーニャ)」という物らしいです。
自分用なのか?誰かへのお土産なのかは分かりませんが
しばらくは家族が購入するので品切れが続くかもしれませんね


さて北海道レポも最後になりました。


3日目夜

1日目の夕食に大満足だったMちゃんと姉に誘われてカニを食べに行くことに…
お店は「かに本家」さん
きっと美味しいカニを食べさせてくれるお店はたくさんあるのでしょうが
「かに本家」さんに決めたのは、札幌駅内のスタバでしていたら
暗くなった空に電飾の看板が目立っていたからです

1日目は予約なしで行ったので他のお客さんと一緒の部屋だったそうですが
予約をすると個室に案内してくれるらしいとのことでしたのでホテルから予約を入れました。
案内されたのは引き戸で完全に個室になる落ち着いた部屋でした。

お料理は経験者のふたりに「お任せ~」でした。
あれこれ言ってましたが結局はコース料理でも1番お安い¥3,800コース
それに単品で「細巻き寿司」とお酒を少々

では順番に










ウチの方ではこれは「細巻き」とは言いません
丁度、韓国海苔巻キンパブの一回り小さなサイズです。
この太さで「細巻き」なのだから「太巻き」はどんなサイズだったでしょうか?




Mちゃん一押しの「甲羅焼き」 マジで美味しかったです~




姉が「これだけが残念」と言っていたデザート
ヨーグルトに果物が入ってます。
「これならアイスクリームとかコーヒーの方が良い」と言ってましたが
iceはだと思いましたよ

食べるのに真剣でひとつひとつの食べた感想を書き残すのを忘れてしまいました
ぜ~んぶ美味しかったです



この日はかなりのカロリー摂取でしたが、群馬に帰ってしまうと食べられないと思うと
「別腹」がいくつも出来るものですね



第4日目(最終日)
5月7日(火)

いつもの様に部屋から「狸小路」を見ると

AM9:18

天気予報通りにの予感が…。
帰るだけの日にやっと晴れるとは。。。

毎朝姉が1階にあるカフェでコピとパンを買って来て朝食にします。
決して実姉を“パシリ”に使っている訳ではありませんよ
iceは2010年10月10日にしたのですが(以後1度も禁断症状がありませんエヘン)
姉は死んでも止めないと豪語しているので(死んだら吸えんけど
毎朝1階の喫煙所まで「目覚めの一服」の為に降りて行くのです。
毎朝8時頃に起きるのだから朝食は簡単でないと昼食に美味しい物を食べられませんものね


チェックアウトして札幌駅へ…タクシーで\970区間です。
札幌駅内


新千歳空港へ向かう電車から(天気が回復してますね)


空港内のレストランでランチ



ホエー丼   群馬にも柔らかくて美味しい「もち豚」があるけどホエーも美味しい~
他にピザを1枚頼んだのですが写真を撮り忘れてしまいました
午後12時半…3人とも予定通り完食

1時間後デザートにアイスクリームを


ローザという名前に釣られて



ローザとパッションフルーツ
ローザは止めておくべきだった


搭乗時刻
乗り込むのはピカチューでした
後々孫が出来たら自慢できる様に証拠写真を


機内シートのヘッドカバーも


羽田空港で
搭乗時に見えなかった後ろの部分


が左手に松島を見る頃に機長からアナウンスがあり
「この先乱気流の為にかなりの揺れが予想されます。羽田では場合によっては何度か着陸を繰り返すかもしれません…」
何ですって~~~またもや乱気流~~~
ひと月前のソウルの帰りもそうだった
だからは嫌いなんだよ~~~
iceの両脇で寝ている姉とMちゃん
羨ましい性格だわ
そんなこと思っている間に遅れることも無く予定通りに到着。


荷物を受け取ってから走ってギリギリ間に合った帰りの高速バス内から


行きは東京タワーが大きく見える所から空港へ入って行きましたが
帰りはスカイツリーを回り込むように長い時間見えてました。
「ああ~帰って来たんだな」と実感
バスの中から見える街路樹が大きく揺れているのが見えてました。
それは地元桐生まで続き、関東は強風で荒れた一日だったと聞きました。
こうしてiceの初めての北海道の旅は幕を閉じました。

本来札幌ではゴールデンウィークには梅と桜が同時に開花して華やかなんだそうです。
小樽の料理屋さんのご主人や札幌のタクシー運転手さんがそれぞれ
「生まれて初めてのこと」「こんな悪天候は経験がない」と言ってました。

いつかは梅と桜の同時開花を見てみたいものです。
どうでもよい話に長々とお付き合い下さった皆様、ありがとうございました


さらにどうでも良いことですが
北海道名物のこの二品
マジで美味しいんです~



しばらく体重を量ってないです

初北海道3

2013-05-22 00:00:53 | 私事
第3日目
5月6日(月)


3日目も朝からこんな天気でした



札幌駅からで約1時間…小雨に煙る小樽駅に到着です


高窓には素敵なランタンが並んでます

天気が良ければ色ガラスが綺麗でしょうねぇ。ちょっと残念

天井もレトロな雰囲気で素敵です



昼食はセビョルの案内で「日野亭」さんへ




話好きなご主人


こちらの「日野亭」さんは雑誌などでも取り上げられている有名なお店だそうです
(恥ずかしながらiceは知りませんでした
注文はお客の好きな様に盛ってくれるんだそうです

iceは大好物のウニとカニ

あまりの美味しさに言葉が出ない
何よりウニとカニで下にあるご飯が見えません
群馬にいた時からこれを楽しみにしてましたが大満足でした

こちらはボタンエビ

夕食に再びカニを食べに行くことになっていたのでMちゃんはエビを注文
出て来たボタンエビを見て「こっちもよかった~」と思っていたら
ひとつ恵んでくれました
感想「今まで海無し県群馬で食べていたボタンエビは何だったんだ~」

「はるばるとここまで来た甲斐があったね~」と全員が大満足でした


お腹を満たした後は堺町本通り散策へと出発
高倉健さんの映画に出て来そうな民家


堺町本通りはおよそ750mの通りで、古い商家を改造したガラス店や飲食店が立ち並んでいます














小樽オルゴール堂 本館


館内






オルゴール堂パンフ


去年の誕生日にセビョルから「小樽のお土産」として貰ったグランドピアノ型のオルゴール
それを見て1度は行ってみたいと思っていたオルゴール館

今回もice好みのオルゴールを見つけました

館内の写真を見ても分かって貰えると思いますがとにかくたくさんのアルゴールがあります。
その中でも↑のエッグ型は色・形ともひと目惚れでした
は「星に願いを」…澄んだ音色でよく響いてました。

そしてこの「お眠り白クマ君」は前日のお土産ショッピングタイムの時に買ったものです。
今回の旅行ではこの2品が自分用
今年の春に札幌円山動物園では2頭の白クマの赤ちゃんが誕生したそうです
その為か白クマグッズが目に付きましたが
iceに「買う」と決めさせた決定打は店内に掲示されていた
『売り上げの一部は円山動物園の動物たちの餌代になります』という文章でした。
もう~痛いところを突かれてしまいましたね
もともと好きですしね
今はタムと並んでいます


こちらは北一硝子店で購入したimasさんへのお土産
食洗機へ安心して入れられる耐熱ガラスです



買い物と見学を終えていよいよ有名な「小樽運河」へ
カモメも人馴れしてます








寒さはそれほどではありませんでしたが如何せん雨。。。
運河と言うよりはカモメを見に行ったようなものでした


廃線になってしまった旧手宮線





行ってみたかったけど時間の関係で諦めました





小樽駅



帰りはバス
高速道路から海を見る

同行者3人は


およそ1時間後
下車したバス停は3月にリダが札幌公演を行った「札幌ニトリ文化ホール」前
「このくらいの会場だと間近に見えて良いのよね~。」とつぶいてみた
写真は近すぎて全景が撮れませんでした

ここからセビョルのマンションまで徒歩3分
更に3分くらいで札幌プリンスホテルですがゆっくり撮影しながら歩きました。














部屋に着いたら西日が射して来たのです
すすきの方面(東南)


毎度お馴染み狸小路
上に写り込んでいるのはUFOではありません。室内の電気です(念のため



このあとはiceは初めてですが、姉とMちゃんは2度目となるカニ三昧の夕食となります
詳しくは、明日に続く…

初北海道2

2013-05-20 01:53:03 | 私事
第2日目
5月5日(日)


予報通りに天気は
TOHOSHINKI LIVE TOUR2013-TIMEが公演される札幌ドームへは
地下鉄東豊線で福住駅で下車し、その後徒歩15分くらいとのこと。
公演は16:00開場 18:00開演でしたのでかなりのんびりでも大丈夫と
朝は遅めに起床し、ランチはホテル内の中華バイキングを予約しておきました
この中華バイキングは土日限定らしいのででした。
御一人さま¥1,500であのボリュームですと宿泊客以外に人気があるのが分かります。
ちょうど「こどもの日」に当たりましたので予約がいっぱいで
前日予約でもやっと入れて貰えたくらいです。



コンサート後の遅い夕食が予想されましたので
このランチでにしておこうとアジュンマ3人頑張りました
どれも美味しくて誰でも食べ過ぎちゃうと思います


食後はのんびりと散歩を兼ねて、前日に「ここ」と決めておいたお土産屋さんへ行き
買い物を済ませて買った物を全て宅配で家へ送るという手際の良さ自画自賛
クール便指定の為、受取は帰宅時間に合わせておきました。
そうすれば冷蔵庫へ入れる物などは自分で出来ますものね

例の「狸小路」で買い物してから昨日行ったテレビ塔近くの大通駅へ向かいます。
大通駅から福住駅までは11分
「あっ」と言う間に着いちゃいます。


札幌ドーム




やっとの思いで撮ったファンの写ってない写真


裏側






御大層なグッズ一覧(表紙はカタログの様)

左最上部の黄色の楕円の中は
「グッズの購入が1会計で¥5,000以上の方限定で、レシートにメンバーのメッセージ&サインが印字されます!」
と書かれています。(確か去年もあったかも…)

…で買ってみるとユノ君でした~

どうってことないんですけどね

「TIME」
ちゃんとメンバーの姿が印刷されていて、Bigeast会員の姓名が入っています。

札幌ドームは一人4枚まで買えたのですが、当選者には「icerose様」
他の3枚には「icerose様の同行者様」と印刷されています。
悪質な転売を防ぐ目的かもしれませんがちょっと嬉しい感じがします
リダもコンビニから出されるピラピラのデジでなく
こういうを用意してくれないかな~


公演の様子は当然ながらですのでありません。
東方神起のコンサートは3時間はありますので事前に(指定の入れ物のみです)
の準備はしておきます。
内容についてはまだツアーの最中ですし、すでに忘れかけている部分が多いので

札幌ドームの退場の仕方には驚きました
東京ドームやさいたまスーパーアリーナに慣れている我々には
あの「待ち時間」は苦痛以外の何物でもありませんでした
セビョルから「最後まで聞いているとここははけ口が少ないので出られなくなる」と言われ
初めて終わりまで見ないで席を立ちました。
スタンド席の前の方でしたので、入場した入口までは階段を上がらなければなりません。
入口(出口)まではそれほど混み合わないで辿り着いたのですが
出口を目の前にして係員が規制して出してくれないのです
そのうちドンドン人が集まり身動きがとれませんでした。
気分も悪くなって来た頃に館内アナウンスが。

アリーナ席でもプレミアムシート(¥20,000近いお値段です)の人から退場だそうで
スタンド席は足止めされたのです。
かなり時間がかかってから(そう感じただけかもしれませんが)
今度はスタンド席の若番と遅番の退場口から出して行き
真ん中の退場口にいたiceたちは更に待たされました。
東京ならば「説明を求め」大阪ならば「喧嘩ごし」になると思われるのんびり対応で
最後はアリーナ席でも一般の人たちでした。
ずっと席に着いたままの人も大勢いましたので
札幌ドームを知っている人達だったのでしょうね?
アリーナ席とスタンド席を別口から同時に出せない設計なのでしょうか?
あの日はおよそ40,000人と聞きました。
野球やサッカーはもっと入るでしょうに…
そこだけが不満でしたがコンサートは「はるばる来た甲斐があった」と思えるほどよかったです


やっと退場した後は(地下鉄のチケットを買ってあったのですが)雨も強くなってましたし
中々出られなくて疲れてしまったのでタクシーで帰ることになりました。
札幌プリンスホテルから徒歩5~6分の所に住んでいるセビョルを先に降ろしてホテルに到着。
遅い夕食の為に小休止後に再びタクシーで屋さんへ

すすきのの外れにある「一幻」さん

午後11時近いというのに順番待ちのお客さんが次々と入って来ます

頼んだのは名物「えびそば」塩味

えびの濃厚なスープが絶品です
他に「味噌」「醤油」もあります。
見た感じは違いがよく分かりませんが、食べると全部違う味です。
店内はカウンターのみですが、驚いたことに隣に座った4人組が
「群馬から来た」と言うではありませんか
年齢幅があった様に見えたその4人組は伊勢崎市から来たそうです。
iceとMちゃんは桐生市、姉は前橋市なので「近いですね~」と
まさかの偶然に驚きました。

「すすきののラーメン店で隣に座った人たちが隣の市から来た人だった」とさ


えびそばを食べ終わり、店先でタクシーを拾いホテルに着いたのが0時近くでした。
「明日は小樽で海鮮丼が我らが行くのを待っている」という事で
急いで風呂を済ませのつもりが…
日頃深夜族の姉が寝ない。。。
しかも午前1時を過ぎてもKNTVでK-POPを聞いている。。。
次の旅の時は耳栓も忘れずに持参しようと思います。


明日は小樽です
続く…

初北海道1

2013-05-18 19:30:09 | 私事
ヴィラジョクヨロブン オレガンマニエヨ~

関東は5月らしい爽やかな一日でした。
前回更新から1週間以上空いてしまいましたがヴィラジョクの皆さんはお元気でしたか?
iceはの季節を迎え毎日鉢植えとにらめっこです
チェックを怠るとあっと言う間に害虫が付いてしまうというのを
去年嫌っと言う程経験しましたからね













さて~2週間も経ってしまいましたが…←遅くなるのはいつものことですが
『生まれて初めての北海道の旅』のご報告です
一口に「北海道」と言ってもとてつもなく広くて
正確には「初札幌&初小樽の旅」と書くべきでしょうね

娘セビョルの初赴任地が札幌と聞かされてから一度は訪れてみたいと思ってましたが中々機会がなくて
今回は「東方神起の5大ドームツアー:札幌公演」のが取れたので
実姉とユノ大好きMちゃんを誘って行くことになったのです。
もちろんMちゃん同様ユノ好きなセビョルも
ゴールデンウィーク前半に帰省して来て、札幌へは一緒に帰りました。


では第1日目
5月4日(土)

午前11時発のANA便
羽田は空が真っ青でした

10:53


新千歳空港ではかなりでしたが
札幌駅ではついにが。。。



滞在先は「札幌プリンスホテル」
部屋から“すすきの方面”を見ると

14:22


特に何も予定してなかったこの日は土産店調査の為に
部屋から見える「狸小路商店街」へ繰り出してみることにしました
雨も降っていて傘を差している手が冷たく手袋が必要でした
事前に雪の予報が出ていたので手袋・ダウンコートと真冬の支度です

商店街は7丁目→1丁目と一直線になってます



なぜか観覧者



狸大明神



1月に仙台に行った時もアーケード商店街を歩きましたが
その時は実在した福の神「仙台四朗」を拝ませて貰いました
今回は「狸大明神」です


4丁目お土産店「こぶしや」さんでは生きているクリオネが見られます



札幌へ行ってまで韓国おやつを食べる我らって



質屋の店先には北海道らしくヒグマがお迎え



1丁目まで行くと大きな通りに出るので左折して大通公園の方へ
テレビ塔



雨に煙る大通公園



有名な時計台
大きなビルに埋もれるように建ってます





北海道庁旧本庁舎
雨に打たれたレンガの庁舎が綺麗でした

17:52







ここで新千歳空港で別行動となったセビョルから「午後7時に札幌駅」と待ち合わせの
約1時間あるのでをしながら時間を潰すことになり札幌駅へ



駅ビル内のスタバで冷えた身体を温めながら小休止
セビョル&彼女のBFと会う予定のiceを残し、姉とMちゃんは「カニ料理」を目指して先に出かけました
この時の「カニ料理」をとても気に入ったMちゃんのリクエストで
6日(最後の晩)にも同じお店に行くことになるのでした


iceはセビョル達に案内され、お洒落で落ち着いた雰囲気の創作料理のお店へ
母を初めて紹介され緊張している彼をこれ以上緊張させないためにしました
受け答えのはっきりした好青年でした


夜の狸小路方面


観覧者は姿を虹色に変えます




「札幌プリンスホテル」では部屋のテレビでKNTVを観ることができます
確か…「新宿プリンスホテル」でも視聴可能でした
朝4時50分に起床したのに…深夜まで韓国ドラマを見た長い一日でした



明日はいよいよ「東方神起コンサート」です
続く…


雛人形

2013-03-10 22:25:51 | 私事
ヴィラジョクヨロブン アンニョンハセヨ~

今日は昼ごろから台風並みの風で上空が黄色のフィルターをかけた様な色をしてました。
中国から飛来する歓迎出来ないPM2.5の付着した黄砂なのか?
それとも乾いた大地から吹き上げられる砂塵なのか?
それらに混ざってスギ花粉も飛んでます
外出時にはマスクは欠かせませんね。
とにかく怖いくらいの突風は止んで欲しいです




昨日は3年ぶりにセビョルのお雛様を出しました
一昨年はあの東日本大震災でそれどころではありませんでしたし
去年は大学の卒業式準備やら引越しやらでこれまた時間が取れませんでした。
お人形には絹布が多く使われているので虫に喰われてしまわないように
風を通して防虫剤を入れ替えるためには毎年飾れば良いのですが
子供が大きくなるにつれ毎年は出来なくなりましたね

そして今年は昭和54年以来ですので34年ぶりに自分のお雛様も出してみました。
下の部屋のコメントで32年ぶりと書きましたが、良く見たら34年経ってましたね
この新聞が箱の中に入ってました


こんな感じです


もっと驚いたのは↑のいくつかの箱たちが収まっていた葛籠の底には
何と iceが生まれる前の新聞が敷かれてました

相当古い葛籠なんですが、iceのお雛様がiceオンマの実家から届けられるまでは違う物が入っていたのでしょうね。
そのまま昭和33年2月19日付けの新聞がありました。


…で、これらのものを紐解くと↓こんな部品が出て来たのですが組み立て方がまるで分からん

昔のことなので組み立てが終わったも無い。。。
仕方ないからレゴやプラモを組み立てているつもりで凸凹に気をつけつつ
遥か昔のおぼろげな記憶だけを頼りにやってみました

ところがやれば出来るもんです
出来たのがこれ

<寝殿飾り>と言うのだとか
五段飾りでもなく、七段飾りでもない
子供の頃は御道具の揃った「段飾り」が羨ましく感じたものですが
今は余り見ないタイプのこれが気に入ってます。
幸いにも虫にやられることもなく、汚れもないまま保存されていました
今後はiceが生きてるうちはセビョルのお雛様と一緒に飾れたら良いなぁと思います


今年は飾る為に広いスペースが必要だったので普段iceが寝起きしている部屋に飾りました。
なので当然のごとくヨンジュンさんがいる訳です
最初はこんな感じでした

ですが流石にイマスさんと母から「ヨン様は外した方がいい」と言われてしまい
しばらく別の所へ移動して貰いました



韓国のポスターって大きさがマチマチでフレームが探せないことが多いんですよね
「同感2」のヨンジュンをフレームに収めたいのですけどね~


ひとまずポチ