菌で育てるブルーベリー

渓流の記事ですが年令で釣行回数が減少し、茸の菌や、菌根菌で育つ
畑の画像を紹介します。

2010年07月24日 | 日記

ブルーベリーの出荷作業にて最近 好きな渓流釣りに行けない状態なのに 平日の10時に天竜川に鮎の成魚放流をすると事になり 仕方なく会社を半日休暇にして実施する。

本流が白濁にて可能性が低いと判断し、急遽増水が収まりかけている小川川に1500匹を放流した。 サイズは16~18センチ この魚が無事成長してくれれば

この映像が天竜川本流の当日の濁りだ、漁協本部は何が何でも本流に入れろとの支持だが 俺は釣りバカを貫きたい こんな川に今まで人間の管理で育てられたひ弱な養殖魚が行き抜けるはずが無い、 (決められた量を決められた場所に放流すればそれで良い)?????

7月19日小川川にて子供の釣り大会&つかみ取り大会を行なう。アマゴと虹鱒の仕入れ金額が297000で、収入金が116名分で148000円川の文化から人間が離れてしまった。

 


どうにか濁りに無い川に」たどり着く

2010年07月04日 | 日記

昨夜の雨はかなりの増水をもたらしたようだ、3時に起き 改めて考え直す 遠山は落石が確率的に多く考えられ、大鹿は白濁が考えられる 唯一の決断は人食いヒルが出ない大鹿 それがすべて!?  数少ない大鹿アマゴで23cm 今では貴重な代物だ

3年越しに訪れた塩川のアマゴのポイント 5年前に33cmの大鹿アマゴが釣れたのに

以前は天然ヤマトの29cmが出たポイント 今日は25の日光岩魚???

今日の釣果が我が家の水槽でフラストレーションを癒してくれる


準備ok

2010年07月03日 | 釣り
ブルーベリーの出荷作業を妻と1日中やり 与えられた雨の日曜日、 虫も少ないながら取れ 晩酌を終え明日に備えるも、この雨は現実的だ?ネットオークションで届くはずの竿は

約束を破られ入金3日過ぎてもおとさたなし、見えない取引は結局その場の利益だけ追求され これで60%の取引でヤフーオークションは失敗 常識的感覚の差を身にしみて今思う

それにしても朝3時に起きてセレクト可能な状態なのか??