正に菌で育てるブルーベリー 2024年01月19日 | ブルーベリーと蜂 暖かい日となった本日、松茸山に夫婦で落ち葉拾いに出かける。ブルーベリーの根回りにびっしり敷き詰める 風で飛んでしまわない様,畑土を掛けておく。すでに菌が作られていそうな部分を拾い集めるのがコツだ。 それにしても、今年は山に雪が全く無い状態なので、こんな時期に菌集めが出来る❓何時もの年なら凍っていて 落ち葉が動かないのだが。 松茸には害となってしまう落ち葉からの微生物・・菌根菌が、ブルーベリーにとってはこの上もない栄養源だ” 今年、松茸が採れます様に・・・
長野県松茸シンポジュームに思う 2024年01月14日 | 松茸 R5年12月塩尻市にて行われたシンポジュームに我が松茸研究会として3名の会員が出席した。残念な事だが村からは、私たちのグループに連絡が来なかったが出席・逆に村から参加依頼を受けた組織の参加はゼロであった。何を意味しているかを考えたい。採ってお金にはするも、研究し守る事はいやだと?? 松茸と言う産物には異常な特徴があり⇒希少なので高価⇒採取場所・量など隠す⇒権利を固有化する=嘘ばかりで実態が現れない・・ここを突破出来ない限り、皆で力を合わせて松茸文化を守って行けるはずがないと、自分は考える。そこから自身の知識を皆の伝えようとする、藤原博士&長野県職の古川部長に頭が下がる。
住み着いた小鳥の名前 2024年01月08日 | ブルーベリーと蜂 一年前に自宅駐車場付近に住み着いた小鳥?ヤマガラと思うも、図鑑で見ると違う気が・・・ 毎朝1時間ほど周辺で飛び回り、最後にミラー前でホバリングを繰り返し、駐車場裏へ 飛び立つ前の後ろ姿??図鑑に載っていません・・・