節分

2025-02-03 10:42:00 | 削除記事

 

きょうは節分?いいえ、昨日の様でした。面倒ですね。

地球が太陽の周りを1周する時間を365日+少しの誤差。

実際には、約365.2422日の計算になるそうです。

 

このわずかな端数を調整するのが「うるう年」だそうです。

なので、立春の日付が2月3日になったり、4日になったり、

ごく稀に5日になることがあるそうですよ。

 

平安時代の頃に中国から伝わり行われていた「追儺」

から生まれた。中国の宮中で「立春の前日の節分」に

行われていた「疫鬼や疫神を祓う儀式」です。

 

実は、21年&25年と同じ2月2日の節分でしたが、節分が

2月2日になるのが1897年以来の「124年ぶり」らしい?

因みに来年の2026年は、2月3日に戻るようです。

 

簡単に言うと、中国からのパクリが節分となったようです。

ジイさんは、豆まきに恵方巻にもあまり興味はありません。

出来れば鬼よりも食物を大事にして欲しいと思う。

 

最近は豆も小袋入りになっている様ですがその包装は

買い物のビニール袋と同じで自然に優しくないと思う。

人間は...というよりは日本人は実に勝手な生き物です。

 

特徴は、自分に都合の悪いものにはシカトして蓋をする。

要は、本音と建前が一致しなくても全く気にしない。

如何に都合の良い考え方なのか?呆れる。

 

Comments (2)    この記事についてブログを書く
« 日本育ちの中国人 | TOP | 韓国&台湾 »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Jiro様へ (こちウワ男)
2025-02-03 09:55:08
同感です。大量の恵方巻き販売。売れ残ったら、どうするんですかね?グルメ番組多けれど、食物を大事にして欲しいものです。
返信する
こちウワ男さんへ (Jiro)
2025-02-03 10:04:39
全くいい加減で商売人の餌食になっている。
皆様は巷の流れに釣られて食品ロスです。
投げ売りしても売れないものは廃棄でしょうか?
何と言っても巻き寿司ですが高すぎる(笑)
値上がり傾向の世の中で生きるのは難しいです。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 削除記事