
皆さんまたもやお久しぶりです。恒例の年度末激務につき、ネタはたくさん
あったんですが、更新をサボってました。仕事もとりあえず一段落したので、
大きいネタを1つアップしておきます。
去年の12月には、マイホームが完成して15年を迎えました。15年点検でも特に
問題があるようなところはありませんでしたが、チョコチョコしたところを数か所
タダで直してもらいました。
家の方は問題なくても、新築と同時に購入した電化製品はダメになりますねぇ。
そして、ついにテレビが壊れました。去年の末位から、テレビを付けても音声は
すぐに流れるんですが、映像が10分くらいしないと流れない現象が出てきて、
最後の方には、映像が出るまで2時間掛かるようになってしまいました。
うちのテレビは、いにしえのプラズマテレビ。しかももうテレビの生産をしていない
パイオニア製。1インチ1万円した時代に買ったものです。
修理するなんて考えるまでもなく、即買い替え決定
でした。
ネットで調べて、実店舗回る事2件。今回は値段も大事ですが、一番大事なのは「即納」
ってこと。テレビが大好きな人がいますからね
。
で、値切り倒して、在庫のあったヤマダ電機で購入してきました。もちろん、配達なんて
待たないで、引き取りです。エルグランドで迎えに行ってきました。
さすがに有機ELは綺麗ですが、高いので、普及グレードの液晶テレビです。
壁掛けにするので、金具も必要ですが、それは在庫が無いので注文。
とりあえず、開梱してリビングのテーブルの上で見てました。
5日ぐらいで壁掛け金具が届いたので、壁掛けします。最初のテレビを壁掛けにしたときは
新築だったんで、現場監督さんに手伝ってもらいましたが、今回は息子が手伝ってくれます。
とりあえず、最難関だったのは、
ケーブルの抜き替え。今までのテレビはチューナー別体で、専用ケーブルを壁の中を通して
ましたが、今度のテレビは一体型。テレビ本体に、アンテナケーブルとHDMIケーブルを
接続しなければいけません。この壁の中に入ってるケーブルを抜き替えるのに一苦労。
古いケーブルと新しいケーブルをビニールテープで引っ付けて、引っ張るんですが、
古い専用ケーブルの端子が大きくて中々抜けません。結局、端子を切断して、周りの
電気のプレートを外して、穴から覗きながら、ケーブルを押しながらようやく抜くこと
に成功しました。
あとは、テレビと壁掛け金具の寸法を実測しながら位置を決めて壁掛け金具を取付け。
金具側にテレビの水平度を調整する機能がないので、きちんと水平を出して壁掛け金具を固定。
テレビ側も、今まで仮に使ってたスタンドを除けて、壁掛け金具を取付け。
この時息子は出かけてたので、嫁さんと2人で壁掛けして完成です。
正面から見ると、今まで使ってた壁掛け金具の後は全く見えませんが、裏を除くと、壁に
ビス穴がたくさん見えてます。まあ、気になりません。実測して決めた位置もバッチリでした
。
今までのテレビ43インチ。新しいテレビ55インチで、12インチのアップになりました。
チャンと綺麗に見えてます。最初は違和感のあった人の肌の色も、気にならなくなりました。
4Kチューナー内蔵なので、4K放送も綺麗に見えてます。
それ以外にも、無線LANで接続して、YOU TUBEが見える事にも感動。パソコンの
モニターよりもずいぶん綺麗に見える気がします画面が大きいからね。
55インチを10万チョットで買ったこのテレビ。いつまで使えるかなこれが一番大事です。
古いテレビは、玄関で数日鎮座したのち、嫁さんにリサイクル券を買ってきてもらって、処分場に
持ち込み処分してもらいましたよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます