見出し画像

まずは何をしよう

連載④⑤/5 果たして、里芋は、こんにゃくの様になるのか❓  2024/11/16

果たして、里芋は、こんにゃくの様になるのか❓
 連載④⑤/5 2024/11/16

連載➀では、大枠の内容を掴んで貰った
と、思う
連載②からは、いよいよ、本文の始まりです
畑仲間からの1本の電話をトリガに、物語が始まります
連鎖③は、こんにゃく作りが頓挫して
リカバリーショットを考える過程の話ですが……
最後の”伏線”が気になる所です
連載㋫は、付録です
連載④は、里芋をこんにゃく製法で作ります

 先に結果報告をしておきます。里芋は固まらず、包丁による切断が不可能になったため、最後の煮沸は出来ませんでした。
 ぷりんぷりんの里芋は、夢とかしました💨
 本日、楽しい一時を過ごさせてくれた”好奇心”に感謝しています。連載➀から、お付き合い頂いた方々に m(_ _)m


🍄🍄🍄🍄🍄🍄
それでは、ここからが
ショート・ショート連載④の始まりです
🍄🍄🍄🍄・・・🍄・・🍄・・・・💦

【ショート・ショート(ノンフィクション)】

「果たして、里芋は、こんにゃくの様になるのか」 ④/5 末吉みのり

 ☕
 末吉みのりは、里芋を、こんにゃく製法で「ぷりんぷりんの里芋」へ実現させようとしていた。こんにゃく芋に形状が似ている品種”八つ頭”をわざわざ選んで掘り上げ、茹でた物を粉砕し、お湯を入れて混ぜ込んだところだった。

☕☕
 いよいよ、固める作業の時が来た。計量した灰汁のカップを左手に持ち、手袋をした右手で混ぜる体制で、ゴクリと唾を飲み込む。
”この瞬間を迎えられた喜びと、ジェル状に変化は起きるのか?”このプロジェクトの最大の山場だ。

☕☕☕
 灰汁を垂らしながら、手袋をした右手でかき回していく。ユーチューブでは、「掻き回していくと、徐々に固まってくる感触が手に伝わって来ます」とコメントがあったが、末吉みのりの手袋をした右手には、里芋ジェルが堅くなるような感触は伝わってこない。
 仕方がなく、次の手順である”容器に移し替えて固める作業」に移る。ユーチューブでは、「15分待てば固まる」との事だが……

 「永遠に固まることはなかった」・・・・・  完


失敗に終わった作業の足跡⌚
1.八つ頭を掘り上げる

2.皮を剥く

3.茹でる

4.粉砕する

5.お湯でこねる

6.灰汁を投入する

7.容器に入れて固まらせる

8.しかし、固まらず終いで、「失敗です」


🍄🍄🍄🍄・・・🍄・・🍄・・・・💦💦💦。。。💦

僅かに固まるのではないかと……
期待はあったが
調べ上げた情報による予想が、やはり的中した
結果はどうあれ
楽しんだ


🍄🍄💦💦💦。。。💦

「閃きは、散ったが」
「また、点灯するだろう。更に強く、逞しく、」

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「ショート・ショート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事