
レポートNO10「玉ねぎ苗は、どこまで小さくても育つのか?」
Rev.2 早生の結果が出ましたので追記しました!5/12早生収穫玉ねぎ苗は、どこまで小さくても育つのか?苗として使える小ささの限度寸法は?実験してみようと思います! 玉ねぎの苗...

レポートNO7「種じゃがいもの保存の行方は…… 」
「種じゃがいもの保存の行方は…… 」 あちらこちらに勝手に出て来た 取り残しのじゃがいもの出来映えの良さに...

レポートNO9 生姜を小出しに出せる保存方法
生姜を小出しに出せる保存方法2024/1/14 生姜の保存方法として”地上で保存する方法”で成功したためしがない...

レポートNO8「干し柿を藁に一時的に安置するが意味はあるのか?」
干し柿を藁に一時的に安置するが意味はあるのか?美味しくなるのか?実験してみようと思います! 干し柿を作っていますが作業工程の中で...

レポートNO6「自然の恵みを腐葉土に」2022/12/11
毎年冬の間に落ち葉を集めて、1年分使用する腐葉土を造っています。腐葉土は土壌に良く、野菜の根の張りにも良い肥料となるため、私の家庭菜園の源と呼んでも言い過ぎではありません。 此処...

レポートNO5効果検証「省エネカーテン玄関に」2023/1/20
我が家の玄関に取り付けた省エネカーテンの効果の検証を実施したレポートです。予想以上の断熱効果に驚きました。 ・・・ 目次 ・・・1.経緯2.取り付け前の玄関の状態3.省エネカーテ...

レポートNO4「我が家のwi-fiエリア拡充」2023/1/16
年明け早々にDIYを楽しみながら我が家のインターネット環境の改善を行ったレポートです。此処で言う改善とは出費の改善となるかな...

レポートNO3:獣防護柵を里山に設置すると「将来不法投棄物化しかねない」のではと不安になる!2022/12/13
先日12/11に今年の春先2022年3月に地域コミュニティで設置した獣防護柵の状況をぶらりと見て参りました。以降、私が感じたことを記述してみました。目次・視察に至る経緯・視察場所...

レポートNO2「里芋・生姜の保存の仕方」
「里芋・生姜の保存の仕方」 栽培敷地内・畑に保存!生姜は簡単には取り出せず!2022年11月14日【始めに】 本レポートは、里芋・生姜の保存の仕方を記し...

レポートNo1.「落花生種まき数の違いによる収穫量の変化」1粒蒔き?2粒蒔き?
「落花生種まき数の違いによる収穫量の変化」 1粒蒔き?2粒蒔き?2022年9月15日【始めに】 本レポートは、落花生の種の蒔き方(1粒蒔...