![大根の霜除け保存手段2024/12/29](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/c1/4bbae97ba7948c555e2f61808f5dedc7.jpg)
大根の霜除け保存手段2024/12/29
「大根の霜除け保存手段について」12月29日【始めに】 霜が降り始めると、土壌から飛び出している大根の部分が凍って腐ってしまい保存が効かなくなる。汗水垂らして育てた大根なので、年明...
![可搬型アブラムシ予防支柱の作成 2024/09/23](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/57/8a34822fd65d23c4f3f86c527539d2d0.jpg)
可搬型アブラムシ予防支柱の作成 2024/09/23
可搬型アブラムシ予防支柱の作成 アブラムシに悩まされる時期になったので予防支柱を造り替えました。材料は銀テープで効き目があるかは判りませんが、お呪い程度の対策と割り切って畑に取り付...
![「赤豆:赤い空豆成長記録」(第4回6/9収穫・煮豆作業)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/0d/e4812486d689c729d190349290338eb9.jpg)
「赤豆:赤い空豆成長記録」(第4回6/9収穫・煮豆作業)
「赤豆(赤い空豆)成長記録」のスタートです。成長する過程を節目毎に追記していきます。今後の節目予定1⃣11/5種蒔き編・・・済み2⃣12/24アブラムシ駆除作業・・・済み3⃣4/2...
![野菜を育てるには「土壌造りが基礎」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/63/4a709aed833a41fe320ed1759aa33869.jpg)
野菜を育てるには「土壌造りが基礎」
野菜を育てるには「土壌造りが基礎」2024/4/29 植物を育てるには「土壌造りから」と言われますが、先日、「なるほどな!」と言う場面を見たので記録に残すこととしました。 春じゃ...
![「さつまいもの種芋の保存手段について」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/55/99e2a69455ad05ee8c3e0c1d3d6c0d98.jpg)
「さつまいもの種芋の保存手段について」
「さつまいもの種芋の保存手段について」3月16日【始めに】 さつまいもの苗は毎年自前で作っていますが、さつまいもの種芋の保存手段について良い方法がないか模索していました。今回は初め...
![ファイル No2「白菜成長記録」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/c6/4cac8dd922b62e4eb812a1fa0d218e75.jpg)
ファイル No2「白菜成長記録」
野菜の作り方を保存用にbookファイル化するためにまとめた物です。今回は、「白菜」です。記述してある日時は、神奈川県里山付近での作業日となります。ー---目次----1⃣8/23種...
![ファイル No1「大根成長記録」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/d4/52162a73eab676d06fd355e6a35ca168.jpg)
ファイル No1「大根成長記録」
野菜の作り方を保存用にbookファイル化するためにまとめた物です。今回は、「大根」です。記述してある日時は、神奈川県里山付近での作業日となります。ーーー 目次 ーーー1⃣8/20種...
![除草対策「畦板を使って雑草の侵入を防ぐ」予想以上の優れ物](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/4f/3fc6b45ef2993d20ff59c10a29e6b5b7.jpg)
除草対策「畦板を使って雑草の侵入を防ぐ」予想以上の優れ物
今回は除草対策の効果について記述します。これは、是非やるべきだと思っている優れ物で精神的にも予想以上の効果が出ています。畑仲間で即刻実戦してくれた方も居ます。(野菜を育てている区...