![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/51/fa22978556256565efba04f8b9012c85.png)
朝。8:00頃。
気温は、12.5℃。
今日の最低気温は、夜中の24:00に8.4℃まで下がるんですが、朝の時点で一番低かったのは、4:40頃の11.1℃でした。
ただ、これは後になってからアメダスの10分天気で確認した気温なので、もしかしたら10℃くらいになっていたかもしれません。(^^;)
今朝は寝坊してしまって、朝早くの画像はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1e/b0e2962c37758190d1d6070825bd7760.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/db/05f9ef1751a3997659a653a3f109b507.png)
同じ頃の穂高。
雨雲に覆われています。気温が低いので、雨雲じゃなくて雪雲かも…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/240dd1085a308cb3e99e62a5e4d879d4.png)
同じ頃の焼岳。
完全に雨雲に覆われて、何も見えません…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/df/589d3467f3f7eb7c5242f0ae2e060d21.png)
同じ頃の新村橋。
直射日光が当たっていなくても、黄色くなった葉が目立って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/9b73126a3cf08a46e316719243a1b9fb.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、6.6℃。低っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/485580079b402d725b7c1d31baa70e20.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
雲海が広がっています。穂高は雪雲に覆われていなかったってことでした。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/eb405faecabb28a7c8f7743838b222b4.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
7時半の気温は、1.0℃。プラスです。(^^;)
何だかテラスの上が白くなっているような気がします…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/79898f2dd2052b846dcfa032f0336acb.png)
昼前。11:50頃。
気温は、12.9℃。
今日の最高気温は、何と午前中、10:48に13.6℃まで上がっただけでした。
一昨日の最高気温は27℃だったので、半分までしか上がりませんでした…。寒っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/e1da7dddbfacd9988d25f38f1bbd6330.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2e/907cd7cd4e00f8067c54661a6d21438f.png)
同じ頃の穂高。
霧が晴れて来ました。10月に入って、黄葉が進んでいます。
河童橋のスロープ近くにいらっしゃる女性の方々は、皆さんこのライブカメラに向かって、盛んに手を振ってられました。
楽しそうで、見ているこっちまでうれしくなって、しばらく見てしまいました。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2e/fe8bcf339b5b7cae685ff4be0d35fa51.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/2c1876c5f3352db9aa1c795e38a467c0.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cf/6bdaa0852b13f7ce6f3ec58adcf3ca6e.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、7.3℃。
トンネル内で信号待ちしているバスは、濃飛バスかな? 右折ランプが光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9f/2c7eecdf985ed07a9f01c5f514c921b2.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
岳沢は雲の中です。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/f5d0594254aecfc7d6c0923a3ee6d98b.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
ゴミ箱っぽいのを持っていらっしゃるようなので、スタッフかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bc/a062879fb75e65cff6d86c923de45859.png)
同じ(10:10+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/de/042163e41b1e52c116df074cf4cded88.png)
昼過ぎ。13:38頃。
気温は、12.7℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fb/90261c310a2b8122dfecfae4f4aa7644.png)
同じ頃の大正池近く。
路面が濡れていますが、ライブカメラのデータ表示では、雨量は0mmでした。
降り始めたところかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/0d1e262ac498dfbda094acda2c502ee0.png)
同じ頃の穂高。
やはり降っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c4/06d2a658c7384025b7ba0cfaddcf5227.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/94/c34fe08beea70302a0bef32aed3e0570.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/15393e272fe7a818f6ab04a578ff7e47.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、6.5℃。ここでもデータ表示の雨量はまだ0mmでした。
でも、警備員さんはもう既にカッパを着ています。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/545f9deaba3b09743446d922541c8612.png)
同じ頃の入山付近。
気温は、8.8℃。ここも雨は降り始め。
高山からの特急バスのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/2cc3ccc7a58fb848489ee34737378961.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bd/8cac1133a90fe32325ad9db144c37b21.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
13時の気温は、氷点下1.9℃。とうとう、とうとう、雪になったようです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/f5ce4d527248ff992d449dc9e9e2ed7d.png)
同じ(12:00+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
きっと雪が降っているのでしょう…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/12/2b800be8e4bf441bb6adc60e91a95c0a.png)
夕方。17:25頃。
気温は、11.1℃。夕焼けは、もう少し早かったかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/92/c67b8407eb3f3a94cfcb12401adf3c4b.png)
同じ頃の大正池近く。
時間雨量は0mm、連続雨量は1mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2b/cde41c30f26fa8988329060704dea60d.png)
同じ頃の穂高。
霧に包まれているようです。答え合わせは、岳沢小屋からのライブカメラで。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/7867df1cca292256e5f4dcfc3ff05dad.png)
同じ頃の焼岳。
霧に隠されている焼岳。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/35/46755e95e60ff7be27bd6481f6ac4903.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/92a91240ed73c958bd81f09c4ff839bb.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、6.2℃。時間雨量は0mm、連続雨量は3mmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/3be99f0250e9bef311dac2bb19ecf64a.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
やっぱり霧でした。上空は快晴! 綺麗な雲海です。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ab/7178443e3e83d685127ac774fdfcda27.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
17時の気温は、氷点下1.4℃。雪だぁ~、雪! 穂先に夕陽が当たって、綺麗…!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/865fc164a1a8f951fc834bad6750e2e0.png)
同じ(15:40+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
夕陽が沈むところ。最高に綺麗…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/e40425d24b227b3d0e7681aafefee220.png)
約5分前の南岳小屋からの眺め。
夕陽の沈むのがちょっと早いだけなんだけど、微妙な違い。甲乙つけがたい。
ホントにちょっとの違いなんだけど…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6a/0925a63edd7571be19df3a2a4c421935.png)
夕方。17:48頃。
気温は、10.7℃。北アルプスは雪雲に覆われている感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/aa/6dd3d72b82848371894266bb242b26d0.png)
同じ頃の穂高。
霧は晴れないまま…。よーく見ると、河童橋の主塔下の欄干にサルが座ってる…。
もう冬毛になって来たのか、大きいサルだなぁ…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/acfb812d4447c225b92346293c4dea27.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/5f324198b0a4bdb2319919dc9eb1b7d1.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
今日の最終更新です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/5eb0624ed29d0311411a343416d79542.png)
夕方。17:15頃の槍ヶ岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b7/05c7f9e9e9d412ed3b9483c2dd906360.png)
約10分後の槍ヶ岳。
17時半の気温は、氷点下1.9℃。今日の最終更新でした。
↑ 槍ヶ岳山荘のスタッフブログです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/c67145f65b77a9a7aa2c81959e403dc3.png)
夕方。15:50(17:20)頃の南岳小屋からの眺め。
↑ 南岳小屋のスタッフブログです!
今夜、ニュースで絵本作家の山脇百合子さんが、先月29日に亡くなられたことを報じていました。
『ぐりとぐら』の作者と云うと誰でも知っているはず。
私も大好きな絵本の一つ。
我が家にある『ぐりとぐら』は、1979年7月10日発行の第39刷。
もう40年以上になるけど、今も手の届く位置に並んでいます。
心からお悔やみ申し上げます…。