![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/55/b08941647fc86defe5b18cbf0758356a.png)
朝。5:31頃。
気温は、8.0℃。ここのところ5℃以下の日が続いていましたが、暖かい朝になりました。
今日の最低気温は、夜までは日付が変わってすぐの0:58に6.6℃でしたが、夕方になってどんどん気温が下がり、これを書いている22時頃には6.6℃を切って、最終的には、日付が変わる直前の24:00に5.1℃まで下がりました。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d2/eb5a1eb256de257700c2df6891aefa99.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/7cea7ae5c1b5e483f44f515a02741172.png)
同じ頃の穂高。
今朝も夜明け待ちの写真家さんや歩き始める登山者の方の姿が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/85d6c744f043df7236dc85689b11fb0e.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/4a6ec83c7f59276223a314f9ea6f440c.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス1.2℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/60/181ac21187edbab0c3f66a5ce0de097b.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/39228dfb11ddea7b45d0aff9d34a81a8.png)
朝。6:06頃。
気温は、8.0℃と変わらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b0/028ddfec7de9fb8f9def7fd93d671158.png)
同じ頃の大正池近く。
今朝は工事の方の車は止まっていないみたい。土曜日だから、作業は休みかな。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/f6e859ca1ac933131d1d3d581842e47a.png)
同じ頃の穂高。
今朝もモルゲンロートが始まりました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fc/5aa52d86d19216f23397dd8065b8988a.png)
同じ頃の焼岳。
この時間の水色の空が大好きです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6a/3cee06d16f2bb38824c7c4c1d724d22f.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/51/19c6a109abb53de982d3f12ebbd92df5.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス1.1℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/08bd603bf4e70abc65665ed2494ebd19.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、プラス0.2℃。釜トンネル前の気温より低かった…。
もうすぐシャトルバスが来ますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/593ad6c63d243fac05d2827326f919b2.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0a/4b493807326a4e79711cbf4802706cbb.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
6時の気温は、氷点下8.1℃…!
わぁ、オレンジ色! 凍ったカメラに朝陽が当たっています。穂先はまだ見えないけど、綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fa/8dee3ac6fe1c2aab871b09da6d1d14df.png)
朝。6:25頃。
気温は、8.0℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/012dee7d626c1530e536b75ee1b180a9.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/0003f9d614294f052fc182d3e70050dc.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/5582f8464cb9119abc2b5a64cb8fc291.png)
同じ頃の焼岳。
今日も綺麗な金冠焼岳に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/f74d052f7609eb1cc01cf2cc44669e1d.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5d/0de076e7f4754705d6b487b7f727e0fd.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス1.0℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/ec298ac53cedaa1e1d9d55b14bf0913d.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7d/0d82b0b7c1b45360e3d53f403de06f2c.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
6時の気温は、氷点下8.1℃。
さっきのから約10分ちょっと。オレンジ色が少し薄くなったけど、まだまだ氷の世界…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/7a33e5d7bbac97a26fb78a0a0f210f18.png)
朝。6:40頃。
気温は、7.9℃。上空は薄い雲で覆われているのかなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f5/88c8512a6910946e15c4c1b5e66cd3ce.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/da82cd58f4260ba9661bad7151407413.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/39/4d179a7e6edac2eaa24827d81ee45368.png)
同じ頃の焼岳。
毎日見ても飽きない…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6a/74f3513892619398c818079fa943f867.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/3f8ca53bd5a1b9f65b41513c85080982.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス1.7℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3d/a16122d34e63771e7b2b8feebbcba675.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/4de9831db2c3ad18e0982701e260db52.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
6時半の気温は、氷点下7.2℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f7/3c67f0daf01e4dd93e61a939650a59c3.png)
朝。7:03頃。
気温は、8.1℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/2b8a754f0889a961da6869e6e85f7839.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7f/49b37683a3917bb5128bfacd8022e6b4.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/43f4095be41e7cf70fec6f0de6ba04fc.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6f/0716280d1f9a97216b6d32900aa928e9.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a6/1ff06c4e8554a471a649d3a4b277e993.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、プラス1.1℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d7/a295692278b234c433d4cd6eef214f16.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/dc/88750809955516e161dc6cf206d5ee2d.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
6時半の気温は、氷点下7.2℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/0c2336722858ee711a821c58423184fd.png)
同じ(5:27+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
ここでもカメラが凍った状態に…。
槍ヶ岳山荘のとは違って朝陽の直射を受けないので、なかなか融けてくれないのかも…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/a5ea1ed651e0ed5b4a038ae165d1de5f.png)
朝。9:23頃。
気温は、11.9℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8b/cf499c266e295da2831dcf7b2feb96d6.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/76abcae285adc1e1485cb57d9b40ac63.png)
同じ頃の穂高。
肉まんの湯気が…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/e59151cf741024d20d47d8cda7d023b1.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d1/e7e6de24d34b03d8a8561cf0dde9d139.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fa/081cbb0601d03b0ca428a533c6f6af18.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、6.4℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/0e30d970e318102fcbf06a62ea01af13.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、10.3℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a0/04ad4033822957030ca3df44df939a09.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/50/ed4d0a3f111b62659c144b4d54306fdf.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
9時の気温は、氷点下5.6℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/78/00487de273666b4973606dba1d4e416a.png)
昼過ぎ。13:15頃。
気温は、15.1℃。
今日の最高気温は、約35分前の12:39に16.5℃まで上がりました…。
晴れているけど、北アルプスの稜線は雲に隠れたまま…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7d/c78d3a45ad9e4a2c426bf6e1290ea579.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/8665a23180f84234104043feef96c37a.png)
同じ頃の穂高。
黄葉はカラマツに移って、そろそろ上高地の黄葉シーズンも終盤…。
上高地自体もあと2週間あまりで閉山になるって、早いなぁ…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/15ef9a57c14c1a7c23068cd9e61a6d94.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/4084fb6d7d06423a2abb348818e6b64a.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/98/b2c1d1a326405cd2252aafedf7eec060.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、9.2℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c4/e1db1abe72d65ad2faaae590bfa71317.png)
同じ頃の中ノ湯付近。
上高地行きかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d0/8124778a86ca80af2edc97bd62e22dcf.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、12.1℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/42/630250ca5f95766f6f0418ac474f4daf.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/44/2ee851e2b700fc32fd8b61edbe9e901a.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
13時の気温は、氷点下1.2℃。
体いっぱいに陽射しを受ければ、氷点下でも少しは暖かいかな…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/ab884ac8d8916f7d1a361c088e5ec735.png)
同じ(11:36+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
ガスガス…。上空には青空もあるのに…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/67cf5bff135abd9e46745112bb91e443.png)
昼前。約3時間前の10:21(8:51+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/55af2d1726c9355b6b118b3a6a41d8e3.png)
昼過ぎ。13:42頃。
気温は、15.8℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/18/2a6fa9e84676c46646afda0013a5b925.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/0f454204a90b47de93afb8a01fb8c40e.png)
同じ頃の穂高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bd/d60acd2d481486be841a803fad8969dc.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/059daf616022d87c3b52f9b2166dc1a9.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/da/cda352db4c9d4eec0b667cf3c3d08317.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、9.3℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/17/e05e60fba7cbe243099ad4152ec248d1.png)
同じ頃の釜トンネル付近。
観光バスが左車線で信号待ちをしています。今からなら、上高地内で宿泊かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/f213280767e601552cb5941ac7ab04bb.png)
同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、12.0℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/be/09fb6c90f981517c6ee1292218b0ad00.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
ヘリポートに誰かいます。荷揚げの日だったのかと思いましたが、場所が違いました。
最終の荷揚げだったようですが、場所は小屋のすぐ横だったようです。
↑ 今日の岳沢小屋のスタッフブログです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/23/51b69c075cf687a7240674d43b4b9d15.png)
同じ頃の槍ヶ岳。
13時半の気温は、氷点下0.3℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/eb91a58e2dfb523083ebe27c33844942.png)
同じ(12:04+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/d7d0dcad358c8f206356ce39bdbba57c.png)
夕方。17:01頃。
気温は、11.4℃。雲が多いので、夕焼けはイマイチだったかな…。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/08/9a36d42d512ec2e237eef20a89c0ce72.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ca/2a49a74a7e146e9091d6fc1b1149eb65.png)
同じ頃の穂高。
この時間には、もう夕焼けは終わっています。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/f61be941ac6023e16b1f174c1d014837.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/58/2b4b92ba641adf5c7b0e8c34d5b02202.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/87cb841b41266687d095b90dada7fe1d.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、6.2℃。
信号待ちしているバスは、16:40発の新島々行きかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2d/47e460e3bfe2b36b40785bc4e900ea58.png)
同じ頃の鵬雲崎付近。
気温は、8.6℃。
向こうからやって来るのは、乗鞍高原から新島々に向かうアルピコバスじゃないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/fbb3619246647fa1c67cc5092a47a8aa.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/8b022cfca9f6418948b0dfbea5e59320.png)
夕方。16:03頃の槍ヶ岳。
16時の気温は、氷点下0.9℃。今日の最終更新でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/80/0c38e5a315d39551701dfb816d039968.png)
昼過ぎ。14:16(12:46+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
15日で小屋の営業も終わってしまい、更新もこの時間で最終になってしまっています。
こんな風にガスガスの時はしょうがないけど、夕陽が沈むのが見たいなぁ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fd/430d16153b060afb6a41ed0c5b2c603c.png)
夜。17:49頃。
気温は、10.2℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/cf33aa9d6c28418071067558a6e9f3f5.png)
同じ頃の大正池近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/f602543f89c55fbac4e5aff179ab242b.png)
同じ頃の焼岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/a33ea4d5d49b3fe0e70c1fd6cefc0f7a.png)
同じ頃の新村橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0c/f242fe595ef207c1f52963e8d89c1b9b.png)
同じ頃の釜トンネル前。
気温は、5.3℃。
新島々行きの最終バスが来るはずだけど、この強烈なヘッドライトはそうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/0a3dc87abf2ef6219e386ac2471f00cb.png)
同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/cf2db0cd05faea99193b0e43d1820c76.png)
夜。18:40頃。
気温は、9.7℃。明日もいい天気になる予報です!
今日は国立競技場で、ニュージーランドのオールブラックスとのラグビーの試合がありました。
結果は31 vs 38で負けてしまったけれど、歴代最少点差の惜敗でした…!
昔は100点以上とられて負けた試合もあったことを思えば、なんて強くなったんだろ!
感動でした!
あと最後に、これを書いている最中に、信じられないニュースが流れました。
韓国のソウルの梨泰院で、ハロウィーンで混雑している中で将棋倒しが起きたんだとか。
約50人が心肺停止状態ということだけど、心配。
ニュース映像を見る限りでは、もの凄い群集だったので、びっくり。
日本でも渋谷でたくさんの人が集まっている映像が流れているけれど、警察の誘導などで少しは危険を回避出来ているのかなと感じます。
楽しいことをしている中で、こんな事故が起きるなんて、とてもとても心が痛いです。