
こんにちは。住宅アドバイザーの三十三です。
いつもご訪問してくださりありがとうございます。
今回は「キッチンはオシャレな仕事場」というお話です。
家づくりで最も難しいのはキッチンの提案です。
キッチンの使い方は人それぞれで、時間に追われて料理する時も、楽みながらゆっくり料理する時もあるので、キッチンの提案だけは決まりがあってないようにも思います。
提案するというよりも全てを受け入れて形にする。といったところでしょうか。
しかしながら、まるで提案なしでは伸展しませんので、キッチンに立って分かったことをここでご紹介します。
今日は白身魚のフライです

①キッチンはレストランの厨房と同じ仕事場である。
キッチンひとつで作業効率はまるで違います。料理に合わせた調理器具を使うこと以上かもしれません。
食材を取り出す➡食材を洗う➡食材を切る➡加熱する➡食器を取り出す➡盛りつける➡配膳する➡食器を洗う➡食器を仕舞う➡ごみを片付ける。
同時に何品か作る時はこの流れが複数生まれるので、加熱を終えて盛りつけ待ちの鍋やフライパンを置くちょっとしたスペース。移動できるキャスター付きのごみ箱などは、調理作業を補助してくれます。
また、キャビネットの引き出し収納をライン取っ手にすれば、立ち位置を変えずに開け閉めできますし、キッチン収納は開けっ放しにできるスライド扉であれば開け閉めの動作はなくなります。
それからキッチン照明は、手暗がりのない位置で700ルクス以上は確保したいものです。
700ルクス以上というのは、事務作業の机上の照度です。
②キッチンは衛生面に配慮。
食材の鮮度を保つための間取りが基本です。風通しが良く涼しい位置への配置は、衛生面への配慮です。
掃除や消毒を考えて、塩素やアルカリ、水、熱湯などに強く、汚れが確実に拭き取れる素材が理想です。
食洗機(食器洗い乾燥機)は単に食器を洗うだけでなく、高温水でしっかり除菌して清潔にしてくれるので衛生面として安心です。
③キッチンはオシャレなインテリア。
見ばえが良く、静かで匂いのないキッチンスペースが求められます。調和された配色。吐水の音、換気扇の運転音が耳障りでないこと、調理中の湯気や匂いが他の部屋に広がらないことも大切です。
キッチンとダイニング、リビングがつながっているLDK形式であれば尚のことですが、キッチンはインテリアとして部屋になじませることで、他との一体感が生まれ、魅力あふれるキッチンになると思います。
キッチン照明に関する記事はこちら。
キッチンの換気扇の運転音に関する記事はこちら。
以上で終わります。
最後までお読みくださりありがとうございます。
他のブログも家づくりにご参考になれば嬉しく思います。
それではまた。
ご訪問ありがとうございました。
いつもご訪問してくださりありがとうございます。
今回は「キッチンはオシャレな仕事場」というお話です。
家づくりで最も難しいのはキッチンの提案です。
キッチンの使い方は人それぞれで、時間に追われて料理する時も、楽みながらゆっくり料理する時もあるので、キッチンの提案だけは決まりがあってないようにも思います。
提案するというよりも全てを受け入れて形にする。といったところでしょうか。
しかしながら、まるで提案なしでは伸展しませんので、キッチンに立って分かったことをここでご紹介します。
今日は白身魚のフライです

①キッチンはレストランの厨房と同じ仕事場である。
キッチンひとつで作業効率はまるで違います。料理に合わせた調理器具を使うこと以上かもしれません。
食材を取り出す➡食材を洗う➡食材を切る➡加熱する➡食器を取り出す➡盛りつける➡配膳する➡食器を洗う➡食器を仕舞う➡ごみを片付ける。
同時に何品か作る時はこの流れが複数生まれるので、加熱を終えて盛りつけ待ちの鍋やフライパンを置くちょっとしたスペース。移動できるキャスター付きのごみ箱などは、調理作業を補助してくれます。
また、キャビネットの引き出し収納をライン取っ手にすれば、立ち位置を変えずに開け閉めできますし、キッチン収納は開けっ放しにできるスライド扉であれば開け閉めの動作はなくなります。
それからキッチン照明は、手暗がりのない位置で700ルクス以上は確保したいものです。
700ルクス以上というのは、事務作業の机上の照度です。
②キッチンは衛生面に配慮。
食材の鮮度を保つための間取りが基本です。風通しが良く涼しい位置への配置は、衛生面への配慮です。
掃除や消毒を考えて、塩素やアルカリ、水、熱湯などに強く、汚れが確実に拭き取れる素材が理想です。
食洗機(食器洗い乾燥機)は単に食器を洗うだけでなく、高温水でしっかり除菌して清潔にしてくれるので衛生面として安心です。
③キッチンはオシャレなインテリア。
見ばえが良く、静かで匂いのないキッチンスペースが求められます。調和された配色。吐水の音、換気扇の運転音が耳障りでないこと、調理中の湯気や匂いが他の部屋に広がらないことも大切です。
キッチンとダイニング、リビングがつながっているLDK形式であれば尚のことですが、キッチンはインテリアとして部屋になじませることで、他との一体感が生まれ、魅力あふれるキッチンになると思います。
キッチン照明に関する記事はこちら。
キッチンの換気扇の運転音に関する記事はこちら。
以上で終わります。
最後までお読みくださりありがとうございます。
他のブログも家づくりにご参考になれば嬉しく思います。
それではまた。
ご訪問ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます