今年初めて咲いたヒマラヤユキノシタ
我が家の庭の、リョウブの木の根元に、日陰を好む花 「ヒマラヤユキノシタ」 が咲きました。
数年前に植えましたが、去年は、つぼみのまま開きませんでした。今年は三株咲いています。
今まで近所でも、あまり見かけなかった花ですが、育てやすく結構一般的な花だそうです。
リョウブの木の脇に三株の「ヒマラヤユキノシタ」が咲きました。
二株の「ヒマラヤユキのシタ」が咲いています。
花を大写しすると、昨日の雨の雫がついていました。
キーちゃんも見に来ました。
まだ完全に咲いていません。図鑑なんか見ると、もう少し花が開いて、花を支える茎も
もう少し、伸びます。
葉がこの丸い形で、葉のふちにギザギザ(細い短い毛みたいなもの)がついているのが
特徴らしいです。
キーちゃんも気に入ってくれたかな。
中央アジアからアジア東部にかけて数種類自生するそうです。数種類を交配させた
物があり、庭で容易に栽培される。
ナメクジやカタツムリに弱いので、栽培の際には気をつけてくださいとのことです。
応援 ランキングに参加しています。
、よろしくお願いします。
↓↓
クリックしてください
携帯からのクリックはこちら
↓↓