犬と猫と里山生活

定年後、都会をはなれラブラドール2匹と
猫5匹と暮らす里山生活。

散歩コースのアオイの花達

2015-09-15 00:01:00 | 花・植物

アオイの仲間の花がきれいな時期です

9月に入ってから、天候の恵まれず、ゴルとゆっくり散歩する機会が少ない日が続きました。

昨日、今日はずいぶん歩きました。雨は降りそうでしたが何とか持ちました。

街の中も夏の花から秋の花と急に変わってきたようです。

 

 

 

 

<トロロアオイ>  アオイ科 ・トロロアオイ属

オクラに似た花が咲きます。この植物の粘液は和紙とか蒲鉾の

つなぎに使われるそうです。

 

 

<フヨウ>  アオイ科・フヨウ属

今の時期、このピンクノフヨウの花がよくみられます。

昔から美しい人のたとえに用いられる花で

美しい顔立ちの人を「芙蓉の顔」というそうです。

 

 

<オクラ>  アオイ科・トロロアオイ属

世界各地で、栽培されているようですが、日本では

鹿児島と高知が沢山収穫できるそうです。

 

 

 

今日はそばにくるまで、畑の中にいるこの二人に気が付きませんでした。

いつも見るところからだいぶん離れたところまで遠征中のようです。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ           にほんブログ村


ケイトウの花に気が付きました

2015-09-13 00:01:00 | 花・植物

久留米ケイトウというそうです

久しぶりに、青空に見える一日になりました。空にはうろこ雲のような白い雲、一度に秋が

やってきたように感じます。ゴル君も久しぶりの散歩とてもうれしそうに歩いていました。

今日は普段あまり通らない道まで歩き、綺麗な鶏頭が植えてある畑を見ました。

 

通りの脇に見慣れない鶏頭の花らしい何本かを見つけました。

ゴルと写真を撮っているとご近所さんらしい人が久留米鶏頭と

言うんだよと教えて切れました。

 

 

一番目立つのはやはり赤です。

 

 

このような鶏頭は初めて見ました。

 

 

黄色い鶏頭もいいなあ。

 

 

ピンクもあります。

 

 

ゴル君、花を踏まないようにしてね。

 

 

真を撮っている時から、なぜか誰かの視線を感じていました(笑)。

鶏頭の隣の家の門扉の上からの視線だったようです。

緑色の大きなカマキリさんがじっと私と、ゴル君を、を見ていました。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ           にほんブログ村


9月の青空がきれいな日

2015-09-10 00:01:00 | 花・植物

雪のような仙人草が何か所か見られます

9月に入ってほとんど青空が見えない毎日ですが、9月4日のみとても綺麗な青空。

この日は久しぶりにゆっくりゴルとあちこち散歩が出来ました。この日はあまり

花に巡り合いませんでしたが、唯一センニンソウが綺麗な姿を見せてくれました。

 

9月4日は10時ごろから綺麗な青空が見えました。

ゴルが立ち止った向こうに何か白い塊のようなものが見えました。

 

 

道路脇の側溝の向こうにセンニンソウが

いっぱい咲いてます。

 

 

少しづつ近寄ってみましたが、花もいっぱい咲いてますが

蕾もいっぱいありました。

 

 

<センニンソウ>  キンポウゲ科センニンソウ属

真っ白な花で4枚の花びらの花です。

クレマチスの近縁種だそうです。

 

 

名の由来は、この花が実になった時に実の先端に着く

白い羽毛状のものが仙人の髭に見えた所から来たそうです。

 

 

この日の散歩中、4~5メートルくらいの木のうえのほうにも

蔓が伸びて、沢山咲いてました。

 

 

メダカさんの子供用水槽です。

メダカの子供用の水槽は、家のリビングに置き、眺めています。

大きめの1.5センチ位に育ったものとまだ1センチにも満たない

小さなメダカの2種類、15匹ぐらい元気に育ってます。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ           にほんブログ村


最近の庭の花

2015-09-08 00:01:00 | 花・植物

今年は長期間咲く花や、2度目の開花もあります

デッキの上でゴル君と、キーちゃんが寝っころがっていました。ちょうど良いから

キーちゃんに少しの時間、手を借りようとしたのですが今日はキーちゃん、

気乗りがしないのか、花とキーちゃんの写真1枚撮っただけですぐに家の中に

入ってしまいました。

 

ゴル君とキーちゃんが、デッキの上で寝そべっていました。

 

 

<タマスダレ>  ヒガンバナ科・タマスダレ属

今、庭はタマスダレがいっぱいです。

 

 

キーちゃんはここだけは静かにいてくれましたが

すぐに家に入ってしまいました。

 

 

<クレマチス>  キンポウゲ科・クレマチス属

以前、息子のお嫁さんにもらったクレマチスだそうです。

花が少ない中、今とても綺麗です。

 

 

<クレマチス・プリンセスダイアナ>

これもクレマチスでプリンセスダイアナという名らしいのですが良くわかりません。

このクレマチスは今年は2回目の開花です。

 

 

<ルリマツリ> イソマツ科・ルリマツリ属

この花6月初めごろから今まで咲き続けてくれています。

 

 

<ニラの花> ヒガンバナ科ネギ属

花の色は白が多いのですが、どちらかでいただいて青色のニラの花です。

この花は春の後半からずっと今まで咲つづけています。

 

 

今日は朝早く5時半ごろ、まだ少し薄暗かったのですが散歩に出ました。

早い時間の散歩でよく会う、ボーダーコリーのジョン君です。

 

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ           にほんブログ村


早朝のカラスウリの花

2015-09-06 00:01:00 | 花・植物

朝早めにゴルと家を出て畑の道に行きます

今の時期、畑の道にだいぶん前からカラスウリの花が咲いていたり、つぼみがあったり

ですが、夜中に行けば沢山咲いているはずです。でも真っ暗で街灯もない所なので

朝、少し早めにゴルと家を出て愛用のコンデジを持って出かけました。

 

カラスウリの花のある所に着きました。

すぐに何個かの花が、まだ開いているのを探して写しました。

 

 

ゴル君最近わかってきて、カメラをポケットから取り出すと

黙って立ち止まって待っててくれます。

 

 

今日も曇りですが、もう明るくなっていてほとんど花がしぼみかかってます。

夜中に来ればこれがみんな開いているはずです。

 

 

畑の道を少し行くともう住宅地です。

 

秋が深まってくると、この花があのオレンジ色のカラスウリになるのかな。

その時にまた写してみよう。

 

 

畑の道を出てすぐの石垣からゴル君をじっと見つめる四つの目。

今日はいつものハチワレ兄弟でなくハチワレ君と虎猫ちゃんです。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ           にほんブログ村