犬と猫と里山生活

定年後、都会をはなれラブラドール2匹と
猫5匹と暮らす里山生活。

5月の緑の王国に行ってみました

2016-05-19 00:01:00 | 花・植物

ここは庭のようになってます

今月初めて緑の王国に行ってきました。今の時期、どんな花が咲いているのかいないのか

咲いていればどんな花なのか興味がありました。

 

いつもの「緑の王国」の入り口です。

 

 

通路の脇の普段あまり人の行かない場所が、庭のようになってました。

ここはポピーの珍しい色の花が咲いてました。

 

 

赤いオニゲシは家の近くでも見られます。

 

 

綺麗なオレンジ色に近い黄色の花です。

 

 

これは何色といえばいいんだろう。

 

 

 白いポピーです。ここに載せた花は直径10センチ以上の大輪です。

 

 

フェンスに這って咲いている大輪のクレマチス。

直径約20センチです。

 

 

この白い花も、蔓性のクレマチスだそうです。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村


今年はアカバナユウゲショウが沢山咲いてます

2016-05-17 00:01:00 | 花・植物

いつもの散歩コースにアカバナユウゲショウの群生です

この数日間で、いつもの散歩コースにアカバナユウゲショウが急にあちこちに見られるように

なってきました。二日ばかり前の朝から暑い日、耕作放棄地の一角にアカバナユウゲショウの

群生が、目に入りました。

 

散歩コースのあちこちにアカバナユウゲショウが見られます。

群生地は、この原っぱの向こうに見える家の前あたりです。

 

 

ここには数えきれないほど大量のアカバナユウゲショウです。

その他にもここはいろんな花が咲いてました。

 

 

ゴル君にも入ってもらいました。

 

 

<アカバナユウゲショウ>  アカバナ科・マツヨイグサ属

1・5センチくらいの小さな花です。

 

 

<アカツメグサ>  マメ科・シャジクソウ属

アカバナユウゲショウの群生の一部で頑張って咲いてました。

 

 

<ヘラオオバコ>  オオバコ科・オオバコ属

初めて見た雑草です。

 

 

<コマツヨイグサ>  アカバナ科・マツヨイグサ属

アカバナユウゲショウに混じってぽつんぽつんと咲いてました。

同じ仲間の花です。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村


メルゴルママは咲いている雑草はそのままにしておきます

2016-05-14 00:01:00 | 花・植物

庭には雑草も咲いてます

白い薔薇も終わり、庭が少し寂しくなりました。ここのところ暑い日が続き、メルゴルママは

早朝涼しいうちに庭の雑草とりをやります。でも雑草でも、咲いている花は残しておくようで

雑草の花も元気に咲いているのが有ります。

 

私がカメラを持って庭に出ると、どこからかのこのこと、そばに来ました。

キーちゃんの横にはヒルサキツキミソウが咲いてます。

 

 

<ヒルサキツキミソウ>  アカバナ科・マツヨイグサ属

今の時期、散歩コースにも沢山咲いてますが庭に侵入してきました。

 

 

<ニワゼキショウ>  アヤメ科・ニワゼキショウ属

5ミリもないくらいの小さな花が、頑張ってます。

 

 

<カタバミ>  カタバミ科・カタバミ属

良く見られるヤマトシジミという小さな蝶が卵を産んで幼虫が食べます。

 

 

<ムラサキカタバミ>  カタバミ科・カタバミ属

本来は観賞用に栽培されたそうですが、現在は畑とか庭に沢山見られます。

 

 

<タンポポ> キク科・タンポポ属

花ではありませんが、綺麗でした。

 

 

<ツタバウンラン>  オオバコ科・ツタバウンラン属

ロックガーデン用として輸入されたものが野生化したそうです。

 

花は5ミリ程度です。

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ


今年も庭の薔薇が咲いてくれました (2)

2016-05-12 00:01:00 | 花・植物

赤系の薔薇も良く咲きました

白系の薔薇も終盤になりましたが、赤系の薔薇が咲きだしました。白い薔薇は花の寿命が

短いようですが、赤い薔薇の方は華やかで、花も長持ちするようです。

玄関わきの窓の下には赤い薔薇「カクテル」が蔓を伸ばし今年も

綺麗な姿を見せてくれました。これから先かなり長期間咲きます。

 

 

薔薇の横のエアコン室外機は、

キーちゃんのお気に入りの場所の一つです。

 

 

ここはキーちゃんのお気に入りの場所、いねむりしてました。

 

 

カクテルは、咲き始めは内側が黄色です。

 

 

名前のわからない、

花びらが赤い縁取りのある薔薇です。

 

 

赤い縁取りの薔薇の大写しです。

 

 

カップ咲の薔薇です。

まだつぼみも多く、この先も楽しみです。

 

 

この2~3日の雨と風で白い薔薇は、終わりました。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村


今年も、庭の薔薇が咲いてくれました。 (1)

2016-05-10 00:01:00 | 花・植物

今のところ白系の薔薇が多く咲いてます

今の時期、庭は薔薇の花が咲いています。先に咲き始めたのは、白い薔薇か、白に薄いピンクの

色のついた薔薇です。白系の薔薇は開花期間が短いようで、すぐに散ってしまいます。

今の時期、家の庭には白い薔薇の花びらがいっぱい落ちています。

 

キーちゃんは、雀の餌台の下に陣取っています。

周りにはサンショウバラの花びらが散っています。

 

 

雀の餌台の横には、冬の葉も花も無い時期には雀さんの止まり木だったものが、

今は見事にサンショウバラの花が咲いてくれました。

 

 

極めて薄い花びらが、わずかな微風でもひらひらとなびきます。

花は2日ほどしか持たず、散って新しい花が開きます。

 

 

花の咲き始めは薄いピンクですぐに白くなります。

箱根地方には自生しているそうです。

 

 

家のパーゴラの横面に沢山のナニワイバラの花が咲いてくれました。

 

 

純白の花びらに、黄色の雄しべが綺麗です。

 

 

名のわからない薔薇です。パーゴラの上側に沢山の花が

咲いてくれました。

 

 

この薔薇も、咲き始めは薄いピンク、1日~2日で真っ白になります。

 

ランキングに参加しています

↓ ↓

応援よろしくお願いします

↓ ↓

クリックしてください。

↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへにほんブログ村