お友達に誘われて、北浜の三越で「世界のトールペイント展」を見てきました。
・・・で、つい刺激されて 帰りに(家にいっぱい材料があるのに (^_^;)
新しい材料と「レシピ!」を買って来ました。
最近フルートばかりだったから、久々のトールペインティングです。
気分が乗っている間に・・・と、昨日早速製作開始です。
とりあえず、下地とベースを塗ったところです。
肌色に見えるところは「べた塗り」(えのぐを薄めずに塗る事をべた塗りと言います)
緑っぽいところは「ウォシュ塗り」(えのぐを水で薄めて木目を残して塗る事です)
厚みは少し濃い目の「ウォシュ塗り」・・でした。
下地完了
ベース完了
こういう蓋物は 蝶番の所とか色々コチョコチョした所が塗りにくいって事・・
忘れてましたぁ~~ (^_^;)
まぁ・・なんとか ごまかしましたが・・・・
やったことのある人はわかると思いますが、意外に難しいのが厚みの濃い色の端のラインです。
これも まぁ・・・なんとか ごまかしましたけど・・・
「ブログ投稿」 を 「力?」 に、なんとか仕上がりますように
・・・で、つい刺激されて 帰りに(家にいっぱい材料があるのに (^_^;)
新しい材料と「レシピ!」を買って来ました。
最近フルートばかりだったから、久々のトールペインティングです。
気分が乗っている間に・・・と、昨日早速製作開始です。
とりあえず、下地とベースを塗ったところです。
肌色に見えるところは「べた塗り」(えのぐを薄めずに塗る事をべた塗りと言います)
緑っぽいところは「ウォシュ塗り」(えのぐを水で薄めて木目を残して塗る事です)
厚みは少し濃い目の「ウォシュ塗り」・・でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/dc/644c1a1c0f6d929d6d468f07a4d0a2e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/bc/f75d4b68b85d7596b80317a6bcb6a358_s.jpg)
こういう蓋物は 蝶番の所とか色々コチョコチョした所が塗りにくいって事・・
忘れてましたぁ~~ (^_^;)
まぁ・・なんとか ごまかしましたが・・・・
やったことのある人はわかると思いますが、意外に難しいのが厚みの濃い色の端のラインです。
これも まぁ・・・なんとか ごまかしましたけど・・・
「ブログ投稿」 を 「力?」 に、なんとか仕上がりますように
![](http://www.coporo.com/kaomoji/niko.gif)