フルート大好き!(^_^)v・・ばぁちゃんの精一杯!

2023年フルートは卒業したけど タイトルはこのままで...

☆高音のミス・・

2006-08-19 15:01:10 | フルート大好き
離す事、楽器を動かさないで安定させる事で、
音にならないという高音でのスカ~ッという失敗が 
少なくなってきたような気がする。

音程も前よりましなような気もする。

滅茶苦茶うれしい (^O^)/

今度は高音域へのオクターブ跳躍を p で吹けたらなぁ・・・


それに・・・
「最初の一音!」が不安!
クリアないい音が出ない。変な音が出る。
緊張すると 余計おかしくなる。

あ~~~~ぁ 神経すり減る。 ストレスたまる。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最初の1音 (マイメロディー)
2006-08-19 19:23:17
発表会の時なんかに、ステージに上がってから、曲が始まるまでの間は、音を出さないほうが(試し吹きしない)きれいとは、言われますが、やっぱり不安で仕方がない。

最初の1音、出るかなぁ・・って感じです。

日頃の練習やレッスンでも、最初に試し吹きをする癖をつけないように、気をつけてはいるものの、やっぱり楽譜の最初に書いてある音を出してから吹いてしまうんですよねぇ。

( ̄ヘ ̄;)ウーン 困ったものだ。
返信する
Unknown (のこ)
2006-08-19 20:30:21
ホールが広いから 緊張度も高いでしょうねぇ。

私のところのは 会場も広くないし「おさらい会」のようなものです。



それでもやっぱり緊張するし、不安だし、

本当は発表会なんて出たくないけど、出ないわけにはいかないし、

この歳になると 血圧、心臓にこたえて命がけです。



先生はまだお若いから 

「年寄りの苦しみ!」がお分かりにならない・・のでしょう。(笑

本当に困ったものです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。