北国日記

日常の思いつくまま、出来事、庭の花、
    旅等の記録でーす!

旅に出ます

2021-12-05 21:49:35 | 旅行

                                                             

  明日から、旅に出ます、2年ぶりですワ

クーポンでいつもの半分で乗れるので、今を逃したら

クーポン捨てるようなもの・・・

我が家は、寒いけど旅先はもっと暖かいでしょう

いいことあるといいけどなぁ~

体調は、薬を飲みながらですが大丈夫です

                


灯台の聖母トラピスト大修道院(トラピスト修道院)

2021-10-16 18:52:56 | 旅行

                    

 今日は、のんびり篭ってました

旅の疲れチョット出てきてます(眠い!!)

 先日、お取り寄せした「あんず」また作りました

今回は、シソの葉が「しょっぱい」チョット塩辛いのが出来てしまいましたが

美味しく出来ましたヨ~

 

 10月13日、函館に入る前に寄ってもらいまいした

男子修道院と言ってますが、正式名

灯台の聖母トラピスト大修道院(トラピスト修道院)

中に入ることはできませんが、遠くから眺めるだけでした

                                                                             


旅の途中(噴火湾パノララマパーク)

2021-10-15 20:20:46 | 旅行

                 薄曇りから

 函館から帰ってきました

私は観光、夫はお友達に会いに行って来た

お土産のベスト、マフラーも持っていきましたよ

帰りは高速を使わず、ゆっくりドライブでした

「道の駅」何か所か寄ってもらい野菜、リンゴなどお買い求め~

我が家に近づく程お天気も良くなってきました

途中、お天気が良かったら海もブルーで奇麗だったのですが、あいにくの天気

いつも函館通る所なので次回に期待しましょう

噴火湾パノラマパーク

画像がイマイチですが・・・白樺の木がきれいでした

海がきれいなのに・・・・

                      


函館グルグル

2021-10-14 20:39:36 | 旅行

                                                    函館

 今日は、バス乗って電車乗ってとグルグル回って来た

行きたかった函館山はロープウェイの点検とかで

タクシーでしか行けない、とのこと

昨年もダメだった

「また来て下さい」だと思ってます

今までで一番歩いたので疲れた~

詳しくは帰ってからです

香雪園

紅葉は、まだはやかったです

物凄く揺れる電車です

                   

 

 

 

 


旅の途中(三階滝)

2020-10-24 19:36:38 | 旅行

                 

 今日は、篭り日です

新しい手編みを始めたらやめられないでいます

早く編んでしまいたいなぁ~と思ってしまう~

他にやることが沢山あるのにネ

特に変わったこともないし、また旅の写真アップです

途中で見た三階滝、紅葉進んでいました

             


帰路の途中(鹿部間歇泉)

2020-10-21 19:16:32 | 旅行

                                                                 

     昨日、今日といい天気

昨日はブログお休みしちゃいました

お天気が良いので、少し遠回りして帰って来ました

ここは鹿部に行く途中、いつも海が  キレイです                   

肉眼では向かい側に羊蹄山が 見えているのですが

 写りませんワ   

怪物のような物、押したら「鳥羽一郎さん」の歌が流れます

今回は聞かなかったけど・・・ネ

間歇泉

明日へ続く🙇

                


旅、鶴の舞橋(津軽富士見湖)

2017-05-05 17:59:11 | 旅行


 今日は、道内とっても暖かいと言ってましたが、わが町はそれほどまでも~でした
桜も梅も蕾が膨らんできています、明日辺り開花するかもしれません
体調も少し良くなったので、庭仕事をしようと思ったが・・・まだ無理!!
貪欲の私が食欲全然ナシ~さっぱり系の水ものばかり飲んでいます
今日も何となくゴロゴロ・・・・・「歳」ですからね
明日こそは元気になりたいのですが・・・

4月27日
今日は、吉永小百合さんの「JR東日本、大人の休日」で有名になった「鶴の舞橋」です
昔はただのため池だったのに、最近は特に知られるようになりましたね(いいことです)
桜は満開、弘前から見るのと山の形が大分違いますがこれも「岩木山」です
個人的には弘前から見るのが1番だと思っています











丹頂ツルがつがいで何羽かいます
入ってすぐのツルさんは、とっても人懐っこくしてます、しばらく檻の中からついてきます

                                 


旅、弘前市役所から5

2017-05-04 16:18:16 | 旅行

                                       

 やっと熱が下がりました
お天気も良かったのにゴロゴロ~足腰は痛いし
どうしていいか分からん・・・てな具合でした
明日からは元気元気です


今日も弘前の桜祭りの様子です
4月28日午前中・帰る前に市役所、庭園を回ってみた
天気はバッチリ、岩木さんんもキレイですよ

市役所の屋上から(桜祭り期間中オープン)





藤田記念庭園(ここで入館料を始めて払う)
高台部は岩木山を借景した洋風庭園で、低地部は池泉回遊式の日本庭園となっている





明日で終わりかなぁ~                                              

旅、弘前五重塔

2017-05-03 19:15:34 | 旅行

                                    

 今日もスッキリせず、熱が上下してます
ゴロゴロも辛い物があります
元気な時は何とも思わないのですがネ

今日も桜アップです
ここのお寺さんは実家が檀家になっています
丁度、和尚さんにも会えて家族や兄弟の話をしました
良く和尚さん、檀家の家の事を覚えていますね
特に亡き兄は特別な人だったのでよく覚えているのでしょうが・・・
5番目の子供さんが待望の男の子だったので「鯉のぼり」が上がっていました
もう高校2年生だそうです、後継ぎになるのでしょうネ





                                

旅、弘前の桜4

2017-05-02 16:58:20 | 旅行

                                       

 体調スッキリせず・・・編み物教室休みました
こんなことは、滅多にない事・・・鬼のかくらん
何もする気なくてダラダラで過ごしてます


また弘前の桜アップ
4月28日、早朝5時から散策

追手門、桜が散り始めています




桜のトンネル、人が少なく




石垣工事中




外掘りも散り始め〜
                                     

旅、弘前城3

2017-05-01 21:55:50 | 旅行


                                   

 編み物教室行ったのですが、鼻風邪を引いたようでスッキリしない
帰る途中、寒気がしてダッシュで帰ってきた
久しぶりに熱が・・・体はだるいし~で、即湯たんぽ入れて
ご飯は、残り物で済ますようにお願いしましたワ

寝てばかりいるとかえって具合悪くなりそう・・・
今は大分よくなり、熱も下がって来ました
遊び疲れかなぁ~


今日も弘前の桜です
4月26日、快晴5時には公園に出発
いつもの追手門から、この日は皆さん早起きでしたヨ
追手門

本丸に上がる所

今だけ岩木山とのコラボ

本丸から、夏にはハスがさきます



鏡のようです

ねぷたばやしの方から、バッチリ

明日もつづきます