追憶の彼方。

思いつくまま、思い出すままに、日々是好日。

衆院選始末記―続

2024年12月14日 | 政治・経済

衆院選始末記―続

話は古くなるが、総選挙の結果を振り返ってみると、次の通り勢力図が大きく変わった。自民191(-65)、立憲148+50)、維新38(-6)、国民28+21)、公明24(-8)、れいわ 9+6)、共産8(-2)で、自民は大きく減らしたものの、立憲を43上回ってトップの座は維持した。自公連立与党の獲得数215に対し野党・無所属は250。定数は465なので過半数は233となるが、裏金疑惑などが理由で、自民党非公認で選挙を戦った4名と与党系無所属の2名の計6名を自民党会派に戻すことを決めたので、与党は221、野党・無所属は244となり、与党が首班指名に必要な議席数は12人(233-221)が必要となる。立憲の場合は85人(233-148)必要で略不可能に近い。

裏金疑惑による自民党議席減の受け皿は立憲・国民・れいわがその役割を果たしたが、維新は政治資金規正法の取り扱い方法で自民寄りの態度をとった為、馬場代表のガバナンスに疑問符が投げかけられたほか、相次ぐ不祥事で支持を落とした。大阪の19小選挙区をすべて制したが、比例の近畿ブロックでは前回選挙から100万票以上減らしており、大阪の地域政党としか見られなくなった事や音喜多政調会長の落選もあって馬場代表の退陣に繋がった(現有38で立憲に次ぐ3位)。

公明党も惨敗と言えるだろう。代表の落選も含め議席数は32から24に減ったが、何よりも比例代表が600万を割り込んだ事が公明党の凋落傾向を示している。4半世紀に亙る自民との連立が自民(及び国政)を堕落させた原因だと国民が気付いた点と、支持母体の創価学会の衰退が止まらない事にある。自民党に引きずられ、『清潔な政治』、『平和』といった党の原点を見失った事も輪をかけた。今後じり貧は免れないだろう。

国民民主は7から4倍の28に増加し、現有勢力4位に滑り込んだ。その勝因は「103万円の壁撤廃の」公約を、党公式YouTubeチャンネルの生配信を通じてリアルタイムに若者を中心とする有権者と意見交換する、或いは支持者の作成した動画やコンテンツも画面上に取り上げるなどの巧妙なデジタル戦略が注目を集め功を奏したものと考えられる。

総選挙後の特別国会で行われる首相指名選挙で野党が結束し、野党第一党である立憲民主党の野田佳彦代表に投票すれば、野田代表を首相に担ぐ野党連立政権が誕生する。野党各党が第一回投票で自らの党首に投票しても、石破首相も野田代表も過半数に届かず、決選投票に持ち込まれる。そこで野党が結束して野田代表に投票すれば、自公政権は倒れるはずだった。しかし現実はそう進まなかった。総選挙で躍進した国民民主党も、総選挙で敗北した日本維新の会も、首相指名選挙で石破首相には投票しないものの、野田代表にも投票しない姿勢を早々に打ち出し、更には決選投票でも自らの党首に投票することに依って無効票とする事を明言したのである。

これにより、首相指名選挙は石破首相と野田代表が決選投票に進み、石破首相が過半数を獲得できないものの野田代表を上回って勝利し、「少数与党政権」として続投する方向が固まった。

立憲支持層には「国民民主党が野田代表に投票しないのは、政権交代を期待して自公を惨敗させた総選挙の結果を裏切るものだ」という声がある。しかしながら自公を過半数割れに追い込みながら、政権交代を実現させることができなかった最大の責任は、野党第一党の立憲民主党にある。

立民は「政権交代こそ最大の政治改革」と訴え、総選挙の「目標」として、①自公を過半数割れに追い込む、②立憲が比較第一党になる(自民の議席を上回る)事を挙げ、その結果として「政権交代を実現させる」と訴えた。しかし現実には109日解散時点で立憲公認候補は209人、全員当選でも単独過半数に届かない。公示日目前に駆け込みで比例単独候補29人を公認し、ほぼ全員当選でやっと衆院過半数の233を超え、単独でも政権を担える」(大串選対委員長)体裁を取り繕ったが、単独過半数を獲得する気構えが欠けていたのである。野田代表は総選挙で「政権交代こそ最大の政治改革」と訴えたが、野党連立政権樹立の為の準備工作は一切しなかった。立憲が50議席を増やしたのは、小選挙区で自民候補を落選させるため、立憲支持でなくても立憲候補に投票した有権者が多かったからだ。その多くは比例代表では立憲に投票せず、国民民主党やれいわ新選組に投じた。事実立憲の比例票は1156万票で、惨敗した前回総選挙から7万票しか増えていない。「自民も立憲もイヤ」という二大政党への拒否感が、国民(比例617万票、獲得議席は4倍の28)とれいわ(比例380万票、獲得議席は3倍の9の大躍進を生んだのだ。野田代表を首相に担ぐ野党連立政権の機運が高まらなかったのは、野田立憲には野党各党を束ねて政権交代を狙う野党第一党の責任をハナから放棄し、その熱意が不足していたのが大きい。自民党が公明党とタッグを組んで候補者を一本化したのと対照的に、野党陣営の戦線は最初から崩壊して居り、野党間で激しい戦いが繰り広げられる始末であった。その結果が東京24区で元経済産業相の萩生田光一の様な薄汚い人間を僅かな差で当選させる羽目に陥ってしまったのである。

最近の自民党の動きを見ていると、反省の色は全く見えない。矢張り政権交代こそ『真の政治改革』、参議院選に向って立憲・野田の本気度が問われる。

衆院選始末記―続2  国民民主の戦略へ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院選始末記

2024年11月08日 | 政治・経済

衆院選始末記

石破は「ルールを守る自民党、国民を信じ、逃げることなく正面から語る自民党を作っていく」と公約して総裁選挙で勝利したが、小泉等の党内の声に押されて、野党の求める国会審議にも応じず、能登の復興予算、更には政治資金改正を放置したまま自民党大敗の危険を冒して解散の暴挙に打って出た。案の定、自公合わせて過半数割れの大敗を喫したが、宿敵安倍派に大打撃を与へ積年の想いは達成出来たと多少の満足感はあるのではないだろうか。安倍派は59人から20人、3分の1に激減、党内勢力は5番目まで落ちた。国民の覚醒もあって安倍が作り出した自民党の汚物・ゴミ・芥のかなりの部分を洗い落とした。杉田水脈や丸川珠代の様なチリ・芥も始末できたが、惜しむらくは石破の盟友総務大臣・村上誠一郎がいみじくも国賊と呼呼び捨てた(安倍)の番頭格、萩生田,世耕、西村のような汚物がゾンビの如く生き残ったことである。

萩生田には安倍明恵、高市、桜井よし子、小池都知事、松井一郎前大阪市長(維新)が応援に駆け付けた。国賊の系譜、揃いも揃っての感が強い。萩生田の当選には国民民主、維新も大きな加勢をした。萩生田79千、立憲・有田72千、国民・浦川25千、維新19千、萩生田は7千票差で当選したが、萩生田に対する(統一壷・裏金)批判票が国民・維新に流れて無駄な死に票になってしまった。萩生田には比例復活が無いので、比例だけを当て込んだ国民・維新の立候補が無ければ比例復活の無い萩生田の息の根を止めることが出来たはずである。国民・玉木のやっている事は自己中心、首班指名行動にも表れている通り自民党延命策その物でその責任は極めて重い。

安倍明恵、高市は裏金議員の応援に駆けずり回った。行く先々で「今日は主人の魂と一緒に来ている」「今も主人はきっとどこかで『頑張れよ』と応援をしていると思います」。スピリチュアル的な言動で、SNS上では「イタコ降臨!」等と揶揄されていたが、悪霊を携えての活動、何時まで続けるつもりだろうか。そんな暇があるなら罪滅ぼしの為、自らの軽率な行動で生じた森友問題の自殺者への供養でもしたらどうかと思う。このイタコ女子は、夫の政治団体「晋和会」を継承し、元首相の5政治団体から計約3億4000万円を集めていたことが分かっている。政党交付金の国庫返納もなく、無税で政治資金を「相続」した格好となり、国会でも「封建時代の領主」と批判を浴びた。この「晋和会」の「相続」は2度目、晋三は父親晋太郎から6億以上の政治資金を「晋和会」を引き継ぐ形で無税相続をして居り、無知・無能な男が世襲政治家として頂点まで登り詰める資金源となったのである。イタコ女子は森友学園問題で問題視された際、安倍がイタコは(私人)であると閣議決定して難を逃れて居るが、私人が自民党の(山口県連)支部長になり、政治資金を相続するのは矛盾も甚だしい。今回の選挙応援でもこの資金が使われている可能性があり、相続した政治資金がどのように使われているのか使途を明らかにする必要がある。政治資金は我々の税金が投入されているのである。

一方公明党は32議席から24議席へと惨憺たる結果となったが、中でも石井代表の埼玉14区の落選が組織に激震をもたらした。過去の当選10回は全て比例だが、今回は代表と言う事で14区に地盤の無いまま落下傘候補となった。そこで区割り変更で他地域に移動した裏金問題で自民非公認となった三ツ林に推薦を出し14区の選挙支援を受けると言う愚策に出たのである。これは公明党は政界浄化の党では無いという事を宣伝したようなもので石井,三ツ林両者の落選にとどまらず、公明党の凋落に拍車をかける結果となった。

 自民党からラブコールを送られている国民民主も、すっかりその気だ。衆院選の投開票日から1週間しか経っていないのに、「補正予算、来年度予算、年末の税制改正」の3項目について、自民、公明、国民民主の3党で協議すると合意している。政権政党が独占する「予算」と「税制」に関与するということは、ほとんど政権入りと変わらない。

 国民民主が強く要求しているのは、「課税最低限を103万円から178万円へ引き上げる」ことと、「トリガー条項発動によるガソリン税の引き下げ」の2つだ。

 選挙のキャッチフレーズに「手取りを増やす。」を掲げた国民民主の玉木代表は、「全くやらないなら協力できない。その時は予算も法律も通らない」と石破政権を脅している。国民民主を取り込むためには、自民党は、提案をのまざるを得ない状況だ。

 しかし、課税最低限を178万円に引き上げたら、大幅減税となり、納税者の手取りは増えるが、毎年、約8兆円規模の財源が必要になると試算されている。自民党政権は、どの様にして8兆円もの財源を捻出するつもりなのか。歳出を減らすのか。防衛費を半分にしても4兆円しか浮かない。もし、毎年、赤字国債で賄うとしたら、日本国債が暴落し、円安が加速し、物価が高騰する恐れがある。

 石破自民党が国民民主に接近しているのは、しょせん「数合わせ」のためだ。理念や政策が一致しているわけではない。悪あがきの「数合わせ」は、いずれ行き詰まる可能性が高い。

「来年夏には参院選があります。もし、国民民主党に戦略があるなら、いつまでも自民党とベッタリとはならないでしょう。来年の通常国会の会期末、野党第1党の立憲民主は、不信任案を提出するはず。目前に迫った参院選を考えたら、国民民主も賛成せざるを得ないでしょう。そうなったら、不信任案は成立し、石破政権は衆院を解散するか、総辞職するしかなくなります」

「正式な連立となれば、あらゆる政策について共同責任を負うことになるが、パーシャル連合ならば、責任を回避し、手柄だけをあげられる──。国民民主党は、そう考えているのかも知れません。しかし、そううまく立ち回れるのかどうか。予算や税制について一緒に協議するとなったら、いずれ国民民主党も『財源はどうするのか』と、問われることになるでしょう。法人税増税をするのか、それとも富裕層に課税するのか。最大の問題は、はたして衆院選で過半数を割った自公政権の延命に手を貸すことに、有権者の理解が得られるのかどうかです。世論調査でも、『与党との連携に力を入れたほうがいい』が33%、『野党との連携に力を入れたほうがいい』が42%です。ただでさえ、石破内閣の支持率は急落しています。判断を間違うと、国民民主党は有権者からしっぺ返しをくらいますよ」立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)は警鐘を鳴らしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総選挙に思うー続

2024年10月24日 | 政治・経済

総選挙に思うー続

危険極まりない高市を否定するあまり、石破に対する見方が甘すぎた気がして反省している。石破は最近遊説先で安倍の決まり文句「民主党政権の悪夢」「こんな人達に負けるわけにはいかない」を連呼しているという情報がある。この様なフレーズは行き過ぎだと安倍批判をしていたのが石破本人であったことを多くの国民は知っている。

更に赤旗のスクープで裏金非公認には対立候補を立てず尚且つ公認候補と同額の2千万円(公認料500万+活動費1500万)を支給していたことが判明した。石破は「ルールを守る」が口癖だが,その舌の根も乾かぬ内の「ルール破り」、裏金議員に責任をとらせるというのは国民を欺く詐欺行為だ、反省が無いどころか自民党の悪癖そのものだと言った大きな批判を浴びている。更に内外から批判の強い選択的夫婦別姓制の先送りも優柔不断の声が強まっている。女性活躍社会を作り、日本を活性化する為には待ったなしである。最近石破は民主主義国家だから、首相の一存では決められないと言う様な事を繰り返しているが、独断専行ではなく、目的に向って強力に誘導する政策実現力こそがリーダーに求められる資質である。生真面目でいい人なのはわかるが、政治やビジネスの弱肉強食の世界では、単なるお人よし、夢想家では務まらない。自民党はトップに誰がなっても良い方向には変わらないと言うことが今回の石破の言動でよくわかった。これは石破がどうこうではなく自民党の組織自体が腐り過ぎてるということ。この腐りきった膿を出す為、自民党の暗部安倍派の切り捨てをすすめる事だ。選挙に敗退し石破おろしの動きが出てもいいではないか。この際暗部とは決別し、立憲・野田との大連立により、温めて来た理想の数々の政策を実現するぐらいの覚悟を決める時が来ている気がする。恐らく国民は大喝采しその後押しにより、一挙に政治の大改革が進むことになり、閉塞感漂う日本全体に明るい兆しが見え始める事になるのではないだろうか。

夢想家石破から解放され、改革政治家として後世に名を残すチャンスである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総選挙に思う

2024年10月21日 | 政治・経済

総選挙に思う

ひと昔前、「日本の経済は素晴らしいが、政治・政治家が駄目だ」と言われた事が有ったが、その駄目な政治家が経済だけではなく、日本全体を駄目にしてしまった。IMD=国際経営開発研究所の「世界競争力年鑑」2023年版によれば、30年前は1位だった日本の競争力総合順位は今や、64か国中35位と過去最低を更新、アジア・太平洋地域14か国でもインドネシアの後塵を拝し11位、いずれの指標も低落傾向にある。政治家が稼業化し、無能な世襲政治家が稼業を維持する為、(国家・国民)より(政党)、政党より(自分自身)を重要視するようになった結果である。

それを最も体現したのが安倍である。モリ・カケ・サクラ問題を隠蔽する為官僚の忖度や検察等の国家権力まで利用し、政権維持を図る為には統一教会・創価学会(公明党)・神社本庁の様な宗教勢力の取り込みを図る等あらゆる手段を講じた。其の為、国会、官僚組織ひいては国全体のモラルが地に落ちる結果となった。安倍のミクスの弊害を除去するには長期に亙って国民の多くに大きな痛みをもたらす事が目に見えている。

今回の総選挙、自民苦戦と報じられているが、恐らく政権交代迄期待することは出来ないだろう。只、自民党総裁に石破が選ばれた事には安堵したい。石破が就任会見で「自由」「真実」「公平公正」「謙虚」を掲げた事は、これらをないがしろにし、国家・政治を荒廃させた安倍政治との決別に繋がる。組閣に当たっては旧安倍派から一人も入閣させず党役職にも登用しなかったばかりか、安倍国葬の際、安倍を「国賊」とまで言い放った村上誠一郎を総務相(無派閥)に起用したことはその決意の表れと捉える事も出来る。

何れにしてもこの選挙で安倍が維新の会のゴミ捨て場から拾って来て育てた水田水脈や、安倍が寵愛したミニ国賊「萩生田」を党公認から外したほか、安倍派中枢を潰しに掛っている事は評価できる。後は選挙で国民が協力する事だろう。

石破は「政治への信頼回復」を掲げたがその為の具体策は示していないばかりか、政治不信の元になった、裏金事件の実態解明や、抜本的な政治資金改革に向けた提案も無い。又統一教会と自民党の関係についても頬被りである。安倍が参院選直前に統一教会幹部と面談していた写真が公になり、牧原法務大臣が統一教会と密接な関係に有った事実も明らかに成った。「納得と共感」のキャッチフレーズには程遠いが、自民党には取って代わる人材は皆無である。「口舌の徒」との批判を受けない為にも自分の考えをトーンダウンしていたのは、党内の不満分子を欺くための仮の姿、理想論の一つでも実現させて欲しいと願うばかりだ。信念を貫いて蛮勇を振るい、総理総裁の地位を棒に振ったとしても当に男子の本懐では無いだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党総裁選―2

2024年09月30日 | 政治・経済

自民党総裁選―2

自民党総裁選の決戦投票は21票の僅差で石破氏が勝利した。韓国紙は「石破も期待できないが、極右・高石よりマシ」と報じたが、多くの日本人の心を代弁しているのではないかと思う。

9人で争った1回戦の得票数の上位二人は、高市181票(内議員票72)、石破154票(内議員票46)でこの二人で決選投票が争われることになった。(尚3位は小泉136票、内議員票75はトップであったが、党員の不興を買ったのが、大きく影響した。)

決選投票では議員票が大きく動いた。小泉75、林38、上川23、合計136票、プラス7票(河野の一部)が石破に流れ189票となった。一方高市には小林の41、茂木34、加藤16合計91票、プラス10(麻生の指示による河野票) 合計101票が上積され合計173票となり、議員数で石破が16票上回り、更に党員票でも石破が26票で高市を5票上回って、石破が僅差で勝利し、総裁が決定した。

裏金議員や統一教会関連議員等に推薦された高市が勝利して居れば、日本は極端な右側エンジンだけで離陸し、直後に墜落して取り返しのつかない惨事に見舞われていた可能性もあり,辛うじて踏みとどまった感が強い。組閣で幹事長以外は受けないと嘯いたらしいが、とんでもない話。幹事長は選挙候補者の人選や資金提供の権限を持って居り、裏金議員・壷議員、右翼議員の優遇が目に見えている。

しかし自民党の半数近い人間が、何故このような危険な人物をトップに据えようとしたのだろうか。其の旗振りをした麻生や旧安倍派の連中を含め多くは、石破の日頃の言動から、政治改革を本気で進め、金の問題や自民党を支える宗教勢力排除等、自民党員にとって極めて住みにくい環境が出来上がるのではないかと危惧しているのではないかと勘繰りたくなる。「水清ければ魚棲まず」の言葉が示す通り、自民党旧来の腐臭漂う濁った環境が住み心地が良いのだろう。石破を担ぎ早期解散・総選挙で今の逆風をやり過ごせば万々歳、大敗すれば石破と言うシャッポを変えればよいだけと言う捨て駒作戦ではないかと思う。国民や国家の将来など、どこ吹く風、自分達の既得権を何とか死守したいとの思いだけである。

しかし一部国民が石破に期待した政治改革はそう簡単には進まないだろう。既に石破も変節の兆しが見え始めている。国民に総選挙の判断材料を提供する為、党首討論を是非やりたいと言っていたのも党内多くの意見に押され、早期解散日程を言い始め、ほぼ不可能に近い。自民党を変える前に石破本人が変節してしまった感が強い。我々は冷徹な目で新内閣の動向を見守る必要がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする