【タイ株】のんびりタイ株投資(略して、NTT)

「微笑みの国」タイ株投資ブログです!
日本株、ベトナム株も時々。ノートPCで投稿中。
(Since 2011.3)

【今日のタイ株】今日は上昇(2025/2/12)

2025-02-12 21:25:44 | タイ株
今日のタイSET指数:1283.97(+1.06%、2/12)

THB/JPY≒4.500(2/12)

DELTACCET(CAL-COMP ELECTRONICS (THAILAND) )の電子機器株が上昇。

再生航空燃料、タイで本格始動 双日・住友商事も参画
「タイで再生航空燃料(SAF)の生産が本格的に動き始めている。
国営タイ石油公社(PTT)は1月に国内初の商用生産を開始。」
(2/10、日本経済新聞)

「AIS(ADVANC)、24年の純利益は21%増の350億バーツ超」
(2/12、時事速報バンコク)

ADVANCのXD:20/02/2025
(PD:10/04/2025)
1株5.74Bの配当予定

<今日の値上がりタイ株>

WHA(WHA CORPORATION)
倉庫・不動産開発
【SET50(FF)】【SET100(FF)】
株価:4.64(+1.75%)
PER:12.55
配当利回り:3.96%

(1年チャート)


押してね
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日のタイ株】じっとガマン、待つしかない。【最悪のパフォーマンスが続く】(2025/2/10)

2025-02-10 20:31:02 | タイ株
今日のタイSET指数:1270.49(-0.90%) 

タイ株 、全然楽しくないよおおおお。
SET指数は1500を割り込んだら、あっという間に1270。
ガマンのとき。
じっとガマン、待つしかない。



<Market Roundup 10 February 2025>
「タイのSET指数は11.60ポイント・0.90%下落の1,270.49ポイントで取引を終え、取引額は432億1000万バーツでした。
アナリストは、タイ市場は取引量が弱く、地域の同業他社を下回っていると述べました。
同指数は年初来(YTD)で約8-9%下落しており、タイ市場は貿易戦争の不確実性による圧力にさらされています。
最近、ドナルド・トランプ大統領は鉄、アルミニウム、その他の輸入品に関税を課しましたが、タイは直接影響を受けないかもしれませんが、前述の商品を輸出する地域の他の国は間接的にタイに影響を与える可能性があります。
アナリストは、明日、タイ市場は貿易戦争からの継続的な圧力にさらされると述べました。」
https://www.kaohooninternational.com/markets/552293



米鉄鋼・アルミ株が急伸、トランプ氏の関税受け
「トランプ米大統領が米国に輸入される全ての鉄鋼・アルミニウムへの25%の関税を10日に発表すると明らかにしたことを受けて、寄り前の米株式市場で同国の鉄鋼・アルミメーカーの株価が急伸している。」
(2/10、ロイター)


押してね
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【タイ株】SBI証券 タイ株週間『保有人数』ランキング【2/3 ~ 2/7】(2025/2/9)

2025-02-09 18:31:42 | タイ株
SBI証券(日本)タイ株週間『保有人数』ランキング【2/3 ~ 2/7】は次のとおり。
(チャート期間:1年)

『保有残高』ランキングとは少し違う順位です。
公共交通サービス2社が上位に。
BTSは上昇あるのみ!



1位:BTS(BTS GROUP HOLDINGS)
鉄道・高速バス等輸送サービス運営
株価:5.95 


2位:BEM(BANGKOK EXPRESSWAY AND METRO)
高速道路建設、地下鉄運営
株価:6.75 


3位:CPALL(CP ALL)
セブンイレブンを展開するCPグループ系企業
株価:50.00 


4位:CPF(CHAROEN POKPHAND FOODS)
タイを代表する食品コングロマリット
伊藤忠商事(日本)と提携、相互出資
タイ、中国では圧倒的なブランド力あり
株価:20.90 


5位:BBL(BANGKOK BANK)
タイの最大手銀行
株価:154.00 


押してね
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【タイ株】SBI証券 タイ株週間『保有残高』ランキング【2/3 ~ 2/7】(2025/2/9)

2025-02-09 11:33:12 | タイ株
SBI証券(日本)タイ株週間『保有残高』ランキング【2/3 ~ 2/7】は次のとおり。
(チャート期間:1年)

銀行株は下げてませんね。

1位:ADVANC(ADVANCED INFO SERVICE)
携帯電話サービスの提供
INTUCH傘下
株価:280.00
配当利回り:3.08%


2位:SCB(SCB X)
王室系銀行グループ
傘下にサイアム商業銀行
株価:126.00
配当利回り:8.21%


3位:BBL(BANGKOK BANK)
バンコク銀行
タイ最大手の商業銀行
株価:154.00
配当利回り:4.55%


4位:CPALL(CP ALL)
コンビニエンスストア運営、CP財閥系
株価:50.00
配当利回り:2.00%


5位:DELTA(DELTA ELECTRONICS (THAILAND))
電子機器の設計・製造、台湾資本
株価:114.00
配当利回り:0.39%


DELTA株は配当利回りが低く投機的な動きもあるので、個人的にはお勧めしませんね。


押してね
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日のタイ株】坂道コロコロ・・・止まらない【SET1262.07(-1.92%)】(2025/2/6)

2025-02-06 19:34:26 | タイ株
今日のタイSET指数:1262.07(-1.92%)

(3ケ月チャート)

保有株で上がったのは、銀行(BBL、KBANK、SCB)と食品TFMAMAだけ。

「経済3団体、米国の追加関税による影響を警戒=貿易摩擦激化が経済に圧力」
(2/6、時事速報バンコク)

タイ経済レポート:家計債務の拡大で自動車販売が低迷
「タイの自動車販売は現在低迷している。
その主な要因は、家計債務が高水準であることから、銀行の融資審査が厳格化され、自動車ローンを組むことが難しい状況が続いているためである。」
(2025年01月21日、住友商事グローバルリサーチ)

タイはなぜ中国と関係強化を進めるのか?
「トランプ政権発足で米中対立が新局面に入りつつある。
そのなかで、東南アジアなど周辺諸国の対中・対米姿勢にも関心が集まっている。
タイは長らく米中間で外交的バランスを維持していたといわれるが、2000年代から急速に中国との関係を強化してきた。
タイは東南アジアのなかでも中華系移民の同化が進んだ国であり、歴史的な華人・華僑ネットワークの活発な交流を国家間の友好関係に結び付ける報道や分析は多い。
タイ・中国間では近年になって利害の不一致が顕在化しつつある。
タイでは2020年頃から対中貿易赤字が拡大し、2023年には過去最高額の約366億5300万米ドルを記録した。」
(2025年2月、日本貿易振興機構(JETRO))


押してね
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村 株ブログ タイ株へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする